home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 4 / FM Towns Free Software Collection 4 - Disc 1.iso / msdos / wterm / wtermj.doc < prev   
Text File  |  1991-10-18  |  331KB  |  6,931 lines

  1.  
  2.  
  3.  
  4.  
  5.  
  6.  通  信  ソ  フ  ト
  7.  
  8.  
  9.   '';::::;'  : ';:::;';::;;;;::::;';;:::::' ';;;;;:::::.. '';;;:      .::::''
  10.      ;;;;   ;;  ;;;' '  ';;;;'  ' '::         ';'      ;;.   ;::;;   ..:::;
  11.       ;;.  ;;  ;;;      ;:;      .;;;;;;;'    ;:;...,;;''    ::::.;:'';::.
  12.       :;,:;;: ;::      ;:;      .;;     '    ;;'   ';        ;:: ::   ;:;
  13.      ;;;;; ;;;;      .;:;.    .;;;,,,,,,;. .:;.     ;:,    .::   :'   ;:;,
  14.    .;;;;; ;;;;;....;;::::;..;;;;;;;;;;;;;;:::::;. ..;;::;.::::.      .;:::::..
  15.  
  16.  
  17.                                                 Copyright (C) H.INOUE & TOMTOM
  18.  
  19.  
  20.  
  21.  
  22.  
  23.  
  24.  
  25.  
  26.  
  27.  
  28.  
  29.  
  30.  
  31.  
  32.  
  33.  
  34.  
  35.  
  36.  
  37.  
  38.  
  39.  
  40.  
  41.  
  42.  
  43.  
  44.  
  45.  
  46.  
  47.  
  48.  
  49.  
  50.  
  51.  
  52.  
  53.  
  54.          通信ソフト  WTERM      PC98/EPSON        取扱説明書  [JIS罫線版]
  55.                      WTERM      J3100/J3300シリーズ/DynaBOOK (FEPはATOK7)
  56.                      WTERM      FMR50/60/70シリーズ/FM-TOWNS/Panacom
  57.                      WTERM      IF800シリーズ 
  58.  
  59.  
  60.  
  61.  
  62.  
  63.                     ・・・・・・・・・・・・ 1991年07月10日 ・・・・・・・・・・・・ 
  64.  
  65.  
  66.       WTERM シリーズ は  Borland社の TurboPascal Ver6.0/5.5 で コンパイルしています。
  67.  
  68.  
  69.  
  70.  
  71.  
  72.      このドキュメントでは、キー操作の記述を98キー上での一般名で行っています。
  73.      この一般名と、該当各機種における実際のキー操作との対応は以下の通りです。
  74.  
  75.       キー名  |  PC-9800    J3100/3300   FMR/TOWNS    IF800
  76.       --------+--------------------------------------------------
  77.       ROLL UP |  ROLL UP    Page Down    次行        FORM FEED
  78.                                                     
  79.       ROLL DN |  ROLL DOWN  Page Up      前行        HARD COPY
  80.  
  81.       INS     |  INS        Ins          挿入        INS
  82.  
  83.       DEL     |  DEL        Del          削除        DEL
  84.  
  85.       HOME    |  HOME CLR   Home         HOME        HOME
  86.  
  87.       SHIFT+  |  SHIFT+     Shift+       SHIFT+      SHIFT+
  88.                                            PFn
  89.       HOME    |  HOME CLR   Home         HOME        HOME
  90.  
  91.       HELP    |  HELP       End          PF12        CLS
  92.  
  93.       BS      |  BS         Bs           <==         BS
  94.  
  95.       リターン    |  RET        Enter        RET         CR
  96.  
  97.       F?      |  f・?        F?           PF?         F?
  98.  
  99.  
  100.                                                                          [0100]
  101.  
  102.  
  103.  
  104.  
  105.  
  106.  
  107.  
  108.  
  109.  
  110.  
  111.  
  112.  
  113.  
  114.  
  115.  
  116.  
  117.  
  118.  
  119. ======================================================================== [0119]
  120.                                目            次                    行数 LINENo
  121. ===============================================================================
  122.  
  123.     【 第1章 】 謝 辞                                               574
  124.  
  125.     【 第2章 】 著 作 権 について                                   701
  126.  
  127.     【 第3章 】 WTERMのおいたち                                726
  128.  
  129.     【 第4章 】 動作環境と適合音声合成機器とDIET常駐について    757
  130.     
  131.     【 第5章 】 WTERMのインストール準備                        825
  132.  
  133.         [ インストールの前に                         ]               829
  134.  
  135.         [  用意していただく物                        ]               925
  136.  
  137.         [  ディスクの初期化及び環境設定              ]               942
  138.  
  139.     【 第6章 】 WTERMのインストール                            976
  140.  
  141.         [  各種DATA等の格納場所の作成            ]               980
  142.  
  143.         [  ファイルのコピー                          ]              1016
  144.     
  145.         [  ファイルの配置例                          ]              1052
  146.  
  147.         [ 起動バッチと環境設定                       ]              1137
  148.  
  149.     【 第7章 】 起動オプションパラメーター                         1227
  150.                                                                          [0150]
  151.         [ WTERMの起動時のファイルと起動         ]              1231
  152.  
  153.         [ 起動オプションパラメーター                 ]              1263
  154.  
  155.         [60BBS登録だけでは足らない場合          ]              1290
  156.  
  157.     【 第8章 】 MODEM設定等の注意について                     1311
  158.  
  159.         [ 文字化けとそれを防ぐMNPモデム           ]              1315
  160.  
  161.         [ 設定の前に                                 ]              1363
  162.  
  163.         [ モデムのディップスイッチ                   ]              1382
  164.  
  165.         [ WTERMでの、モデム関係の設定           ]              1407
  166.  
  167.         [ MODEM設定における 注意                ]              1444
  168.  
  169.            [ ご注意を...                       ]                    1456
  170.  
  171.            [ 設定のポイント                    ]                    1496
  172.  
  173.            [ 起動時の警告文など                ]                    1587
  174.  
  175.         [ 一般的MODEMの設定例                   ]              1605
  176.  
  177.         [ よくあるMODEMの設定に関する質問です   ]              1673
  178.  
  179.         [ MNP接続時の、文字落ち・文字化けについて ]              1715
  180.  
  181.         [ キャッチホン対策                           ]              1726
  182.  
  183.     【 第9章 】 リバースケーブル接続について                       1739
  184.  
  185.     【 第10章 】 設定全般                                         1784
  186.  
  187.         << 1 >>[設定 F・7]-(1)       MODEM関係設定              1805
  188.  
  189.           < 1 >[設定 F・7]-(1)-1     モデム最高スピード                  1832
  190.  
  191.           < 2 >[設定 F・7]-(1)-2     モデム コマンド                      1838 
  192.  
  193.           < 3 >[設定 F・7]-(1)-3     リダイヤル回数の設定            1849
  194.  
  195.           < 4 >[設定 F・7]-(1)-4     リダイヤル待機時間の設定        1855
  196.  
  197.           < 5 >[設定 F・7]-(1)-5     モデムコマンド1文字送出時間         1861
  198.  
  199.           < 6 >[設定 F・7]-(1)-6     モデムコマンド1行送出時間           1863
  200.                                                                          [0200]
  201.           < 7 >[設定 F・7]-(1)-7     漢字コードの種類                1879
  202.  
  203.           < 8 >[設定 F・7]-(1)-8     SI/SO(シフトIN/OUT) の処理         1925
  204.  
  205.           < 9 >[設定 F・7]-(1)-9     KI/KOの2重送信            1942
  206.  
  207.           < A >[設定 F・7]-(1)-A     内線発信                        1952
  208.  
  209.           < B >[設定 F・7]-(1)-B     MODEMの種類選択            1967
  210.  
  211.           < C >[設定 F・7]-(1)-C     ダイヤルコマンド の設定         1984
  212.  
  213.           < D >[設定 F・7]-(1)-D     モデムの基本初期設定コマンド      2001
  214.  
  215.           < E >[設定 F・7]-(1)-E/I   モデム初期化コマンド設定 2-6番    2020
  216.  
  217.           < J >[設定 F・7]-(1)-J     RS232Cモード【通信モードの設定】    2029
  218.  
  219.           < K >[設定 F・7]-(1)-K     RS232C    【キャラクターの設定】      2062
  220.  
  221.           < L >[設定 F・7]-(1)-L     RS232C    【Channelの設定】     2092
  222.  
  223.           < M >[設定 F・7]-(1)-M     起動時   ハード/ソフト フロー制御設定   2177 
  224.  
  225.         << 2 >>[設定 F・7]-(2) [起動ファイル登録,送出文字列登録設定]   2212 
  226.  
  227.           < 1 >[設定 F・7]-(2)-1     起動  エディタ                  2233
  228.  
  229.           < 2 >[設定 F・7]-(2)-2,3,4,5   起動  外部プログラム 1-4    2242
  230.  
  231.           < 7 >[設定 F・7]-(2)-7     受信起動  TRANSIT 名            2265
  232.  
  233.           < 8 >[設定 F・7]-(2)-8,9,A,B,C,D,E  送出定義文字列 1-7     2272
  234.  
  235.         << 3 >>[設定 F・7]-(3) [別途送出定義文字列登録設定 [ 1-M ]]2333
  236.  
  237.         << 4 >>[設定 F・7]-(4) [ディレクトリ[DATA・LOG・MACRO・転送]] 2380
  238.  
  239.           < 1 >[設定 F・7]-(4)-1     LOG 格納 ドライブ or ディレクトリー  2395
  240.  
  241.           < 2 >[設定 F・7]-(4)-2     Downロードファイル格納・パス            2401
  242.  
  243.           < 3 >[設定 F・7]-(4)-3     Up ロード ファイル格納・パス            2407
  244.  
  245.           < 4 >[設定 F・7]-(4)-4     テキスト送信用ファイル格納・パス          2413
  246.  
  247.           < 5 >[設定 F・7]-(4)-5     MACRO 用ファイル格納・パス            2419
  248.  
  249.           < 6 >[設定 F・7]-(4)-6     料金ファイル名  WTERM.TEL           2425
  250.                                                                          [0250]
  251.           < 7 >[設定 F・7]-(4)-7     料金・番号FILE,WTERM5B.DAT格納   2470
  252.  
  253.         << 5 >>[設定 F・7]-(5)[スクロール・各種記録・ダイヤルリスト]2498
  254.  
  255.           < 1 >[設定 F・7]-(5)-1     スクロールバッファー 領域                2516
  256.  
  257.                [設定 F・7]-(5)-1-1   バックスクロール機能なし               2569
  258.  
  259.           < 2 >[設定 F・7]-(5)-2     バックスクロール カラー/BW                2584
  260.  
  261.           < 3 >[設定 F・7]-(5)-3     LOGを記録開始場所               2593
  262.  
  263.           < 4 >[設定 F・7]-(5)-4     マクロ実行記録 LOG                 2602
  264.  
  265.           < 5 >[設定 F・7]-(5)-5     UP DOWN 記録 LOG                2613
  266.  
  267.           < 6 >[設定 F・7]-(5)-6     電話料金ファイル記録            2637
  268.  
  269.           < 7 >[設定 F・7]-(5)-7     DL/UL Window場所                2644
  270.  
  271.           < 8 >[設定 F・7]-(5)-8     Yes/No の場合のキー選択変更     2653
  272.  
  273.           < 9 >[設定 F・7]-(5)-9     ファンクションキー配置                   2660
  274.  
  275.           < A >[設定 F・7]-(5)-A     接続時間/通話料金表示           2654
  276.  
  277.           < B >[設定 F・7]-(5)-B     ダイヤルリスト表示方法選択      2690
  278.  
  279.           < C >[設定 F・7]-(5)-C     ダイヤルリスト 日時表示               2712 
  280.  
  281.         << 6 >>[設定 F・7]-(6)[上記以外の  各種登録]               2742
  282.  
  283.           < 1 >[設定 F・7]-(6)-1     ファイル選択画面ソート方法選択  2758
  284.  
  285.           < 2 >[設定 F・7]-(6)-2     ファイル表示選択画面            2778
  286.  
  287.           < 3 >[設定 F・7]-(6)-3     ディレクトリーTree 表示/選択          2799 
  288.  
  289.           < 4 >[設定 F・7]-(6)-4     File選択と同時にFile名表示      2827
  290.  
  291.           < 5 >[設定 F・7]-(6)-5     各種確認の為のBEEP音        2836
  292.  
  293.           < 6 >[設定 F・7]-(6)-6     起動/終了時の画面のフラッシュ   2849 
  294.  
  295.           < 7 >[設定 F・7]-(6)-7     テキスト送信スピード                2861
  296.  
  297.           < 8 >[設定 F・7]-(6)-8     カットバッファ送信時の行のヘッダ指定    2868
  298.  
  299.           < 9 >[設定 F・7]-(6)-9     受信文字  ^Cコードの扱い          2891
  300.                                                                          [0300]
  301.           < A >[設定 F・7]-(6)-A     受信文字  ^Lコードの扱い          2900
  302.  
  303.           < B >[設定 F・7]-(6)-B     GRPH + 各種機能                 2907
  304.  
  305.           < C >[設定 F・7]-(6)-C     ZMODEM受信                      2914
  306.  
  307.     【 第11章 】 ダイヤル関係                                     2948
  308.  
  309.       [ F・5              ]   ダイヤル                          2953
  310.  
  311.          < SP >[ダイヤル F・5]-(スペース)  カーソル行のアクセス選択/放棄   3072
  312.  
  313.          < CR >[ダイヤル F・5]-(CR)     アクセス実行                    3077
  314.  
  315.          < SHIFT+CR >[ダイヤル F・5]-(SHIFT+CR) アクセス実行            3088
  316.  
  317.          < C >[ダイヤル F・5]-(C)       設定内容COPY   [WTSは無し]      3098
  318.  
  319.          < D >[ダイヤル F・5]-(D)       設定内容クリア [WTS 無し]       3109
  320.  
  321.          < G >[ダイヤル F・5]-(G)       グループ一括選択/一括登録解除   3115
  322.  
  323.          <INS>[ダイヤル F・5]-(INS)     ラストログイン日時表示          3125
  324.  
  325.          <ESC>[ダイヤル F・5]-(ESC)     選択内容をクリアーして戻る      3134
  326.  
  327.          < Q >[ダイヤル F・5]-(Q)       選択内容をクリアーせず戻る      3145
  328.  
  329.        << M >>[ダイヤル F・5]-(M)  WTERM [WTS ではできません]           3156
  330.  
  331.          < 1 >[ダイヤル F・5]-(M)-1    BBS名  登録/変更             3185
  332.  
  333.          < 2 >[ダイヤル F・5]-(M)-2    電話番号入力                     3190
  334.  
  335.          < 3 >[ダイヤル F・5]-(M)-3    NCC回線設定                   3210
  336.  
  337.          < 4 >[ダイヤル F・5]-(M)-4    10 円で接続できる可能秒数        3229
  338.  
  339.          < 5 >[ダイヤル F・5]-(M)-5    個別 MODEMコマンド                  3275
  340.  
  341.          < 6 >[ダイヤル F・5]-(M)-6    MODEM-最大スピード変更             3283
  342.  
  343.          < 7 >[ダイヤル F・5]-(M)-7    MNP  オン/オフ選択           3316
  344.  
  345.          < 8 >[ダイヤル F・5]-(M)-8    ローカルエコー                   3326
  346.  
  347.          < 9 >[ダイヤル F・5]-(M)-9    アクセスグループ指定             3341
  348.  
  349.          < A >[ダイヤル F・5]-(M)-A,B  アクセス可能開始/終了時間            3365
  350.                                                                          [0350]
  351.          < C >[ダイヤル F・5]-(M)-C    ダイレクトUPLOAD [ ROOL-UP   ]   3382
  352.  
  353.          < D >[ダイヤル F・5]-(M)-D    ダイレクトUPDOWN [ ROOL-DOWN ]   3382
  354.  
  355.          < E >[ダイヤル F・5]-(M)-E    ZMODEM 自動起動  [ 送受信 ]      3406
  356.  
  357.          < F >[ダイヤル F・5]-(M)-F    BPLUS  自動起動  [ 送受信 ]      3415
  358.  
  359.          < G >[ダイヤル F・5]-(M)-G    ログ  作成選択                   3438
  360.  
  361.          < H >[ダイヤル F・5]-(M)-H    ログファイル名                   3444
  362.  
  363.          < I >[ダイヤル F・5]-(M)-I    アップロード改行桁                   3451
  364.  
  365.          < J >[ダイヤル F・5]-(M)-J    カットバッファー送信   高速/低速       3461
  366.  
  367.          < K >[ダイヤル F・5]-(M)-K    漢字コードの種類                 3467
  368.  
  369.          < L >[ダイヤル F・5]-(M)-L    SI/SO(シフトIN/OUT)  処理           3516
  370.  
  371.          < M >[ダイヤル F・5]-(M)-M    RS232Cモード[ 通信モードの設定 ]   3529
  372.  
  373.          < N >[ダイヤル F・5]-(M)-N    RS232Cモード[ ファイルモードの設定 ]   3544
  374.  
  375.          < O >[ダイヤル F・5]-(M)-O    RS232Cモード[ キャラクターの設定   ]   3557
  376.  
  377.          < P >[ダイヤル F・5]-(M)-P    オートログイン文字列/MACRO             3579
  378.  
  379.              [制御文]                                             3664
  380.  
  381.              [マクロ実行文          ]                             3675
  382.  
  383.              [マクロ  ビルトイン関数]                             3697
  384.  
  385.              [マクロ使用可能  変数  ]                             3708
  386.  
  387.          < Q >[ダイヤル F・5]-(M)-Q    ID登録                         3730
  388.  
  389.          < R >[ダイヤル F・5]-(M)-R    パスワード                       3737
  390.  
  391.       [ F・6               ]  リダイヤル                        3751
  392.  
  393.     【 第12章 】 ファイル転送関係                                 3768
  394.  
  395.       [ F・9               ]  ファイル送受信について            3772
  396.  
  397.         XMODEM各種  内訳 [ F・9-(5) ・ F・9-(D) ]                3815
  398.  
  399.         テキスト送信各種  内訳 [ F・9-(H)]                           3838
  400.                                                                          [0400]
  401.         ファイル転送 - 【受信】                                     3957
  402.  
  403.         転送WINDOW - [INS]  ファイル選択画面  ソート方法選択        3991
  404.  
  405.         転送WINDOW - [HOME] or [ ← キー ](拡張表示モード時)            4007 
  406.  
  407.         ☆メモ  -  各転送プロトコルの簡単な説明                    4020
  408.  
  409.     【 第13章 】 ログ・ファイル                                   4130
  410.  
  411.       [ SHIFT+F・5   ]  LOG  編集                      4134
  412.  
  413.       [ F・10             ]  ログファイル  ON/OFF        4151
  414.  
  415.       [ SHIFT+F・10 ]  ログファイル名の指定変更          4163
  416.  
  417.     【 第14章 】 OS関係                                         4181
  418.  
  419.       [ F・1               ]  DOSコマンド                    4189
  420.  
  421.       [ SHIFT+F・1   ]  子プロセスの起動                  4208
  422.  
  423.       [ GRPH  +F・1   ]  子プロセスの起動                  4221
  424.  
  425.       [ SHIFT+F・2   ]  エディタ・設定外部プログラム選択  4244
  426.  
  427.     【 第15章 】 スクロールバッファ                               4264
  428.  
  429.     【 第16章 】 バッファ/現在画面のカット&ペースト機能         4307
  430.  
  431.     【 第17章 】 その他のキー                                     4458
  432.  
  433.       HELPキー                WTERMの場合                  4462
  434.  
  435.       HELPキー                WTSの場合                      4486
  436.  
  437.       [ F・2               ]  スピード変更                      4503
  438.  
  439.       [ F・3               ]  1行メッセージ (MAX 255)          4514
  440.  
  441.       [ SHIFT+F・3   ]  回線切断                          4532
  442.  
  443.       [ F・4               ]  ブレーク信号を送る                4542
  444.  
  445.       [ SHIFT+F・4   ]  ローカルエコー  ON/OFF      4548
  446.  
  447.       [ SHIFT+F・5   ]  LOG  エディット                4557
  448.  
  449.       [ F・6               ]  リダイヤル ※ 通信時低速テキスト送信  4572
  450.                                                                          [0450]
  451.       [ SHIFT+F・6   ]  別途送出文字列+マクロ途中実行    4582
  452.  
  453.       [ GRPH  +F・6   ]  別途送出文字列+マクロ途中実行    4630
  454.  
  455.       [ SHIFT+F・7   ]  Transit受信                4655
  456.  
  457.       [ GRPH  +F・7   ]  Transit送信(WTP.EXE使用)   4670
  458.  
  459.       [ F・8               ]  プログラムを終了                  4678 
  460.  
  461.       [ SHIFT+F・8   ]  高速テキスト送信                  4689
  462.  
  463.       [ SHIFT+F・9   ]  超高速テキスト送信                4696
  464.  
  465.       [ HOME             ]  ボスが来た(3種  トグル)          4703
  466.  
  467.       [ DEL               ]  RB文字列送信                    4712
  468.  
  469.       [ INS               ]  圧縮ファイルの解凍・ファイル圧縮・内部閲覧  4770
  470.  
  471.          INS-[1]  圧縮ファイル内容画面表示                              4793
  472.  
  473.          INS-[2]  圧縮ファイル内の指定ファイルを画面に表示                  4798
  474.  
  475.          INS-[3]  圧縮ファイルを解凍します                              4803
  476.  
  477.          INS-[4]  指定ファイルを 圧縮します                         4808
  478.  
  479.          INS-[5]  指定したログファイルを月別に圧縮して整理します    4813
  480.  
  481.          INS-[6]  指定したファイルを画面に表示します                4839
  482.  
  483.          INS-[7]  通信中に限り  NETごとの HELP ファイルを 画面に表示    4846
  484.  
  485.       [ GRPH ]+  → ,↑,↓,← で  その該当コードを送出します 4864
  486.  
  487.       [ GRPH  +F・10 ]..ログ同時プリントアウト            4878
  488.  
  489.     【 第19章 】 その他のおもだった機能と無人運転                 4888
  490.  
  491.          KSHを利用した無人運転のやりかた                            4920
  492.  
  493.          起動時表示別途記録DATA(WTERM5C.DAT)                    4961
  494.  
  495.     【 第20章 】 ウイルス感染チェック機能                         4989
  496.  
  497.     【 第21章 】 再配布される方へ                                 5030
  498.  
  499.     【 第22章 】 免責事項                                         5082
  500.                                                                          [0500]
  501.     【 第23章 】 コンピューター雑誌等の掲載についてのお礼         5106
  502.  
  503.     【 第24章 】 最後に                                           5136
  504.  
  505.     【 第25章 】 WTERM/WTSの履歴                         5157
  506.  
  507.     【 第26章 】 WTERMをサポートして戴ける便利公開ソフト     5251
  508.  
  509.        1.電話料金を集計するための公開ソフト                       5260
  510.  
  511.        2.チャット(CB,RT)関係のソフト                       5298
  512.  
  513.        3.IDからその人のハンドル名やメモを表示するソフト         5317
  514.  
  515.        4.ログファイルを整理・閲覧するための公開ソフト             5336
  516.  
  517.        5.アクセスシミュレータ                                     5385
  518.  
  519.     【 第27章 】 各種MODEM設定例                             5414
  520.  
  521.        NEC(日本電気)                                           5421
  522.  
  523.        オムロン(立石電気)                                         5528
  524.  
  525.        AIWA                                                     5719
  526.  
  527.        EPSON                                                   5889
  528.  
  529.        富士通                                                       5978
  530.  
  531.        HST [ UsRobotics COURIER by USA]                          6066
  532.  
  533.        Trlebit T2000-Model 1050 by  USA トレイルブレイザー T2000           6156
  534.  
  535.        東芝 J3100シリーズ用  内蔵MODEM                            6214
  536.  
  537.        ポケットダック等のカプラー                                   6245
  538.  
  539.        上記のATコマンド1部解説                                   6292
  540.      
  541.        リザルトコード1部解説                                       6283
  542.  
  543.     【 第28章 】 WTERMコマンドTREE                       6500
  544.  
  545.     【 第29章 】 WTERM  及び  著作権者に関する連絡先         6882
  546.  
  547.  
  548.  
  549.  
  550.                                                                          [0550]
  551.  
  552.  
  553.  
  554.  
  555.  
  556.  
  557.  
  558.  
  559.  
  560.  
  561.  
  562.  
  563.  
  564.  
  565.  
  566.  
  567.  
  568.  
  569.  
  570.  
  571.  
  572.  
  573. ===============================================================================
  574. 【 第1章 】 謝 辞
  575. ===============================================================================
  576.  
  577.  
  578.    この、WTERMマニュアル作成にあたり、以下のドキュメントを参考にしました。
  579.  
  580.    参考ドキュメント
  581.                  WWIVTERM.DOC     : Copyright (C) 1987,88 IDE Seizo
  582.                  WWIVTERM.DOC     : Copyright (C) 1988,89 KIMM Hydea,PAKU
  583.                  PTERM.DOC        : Copyright (C) 1988 CAT
  584.  
  585.  
  586.    WTERM作成にあたり参考にさせていただいた、ターミナルプログラムとホス
  587.    トプログラムの御紹介です。
  588.  
  589.                  WWIV           Copyright (C) 1986 Wayne Bell
  590.                  WWIV日本語版 (1.07J)他
  591.                                     JIN,Lazy_taku,Takechan,Hiromic,Zai,Appne
  592.                                     CAT,NON,H.MURATA,H.INOUE,TANY,くらいばー
  593.                                     TOMTOM,クイシンボウ,奈美,祐
  594.                  WWIVTERM   Copyright (C) by IDE , ANABUKI , PAKU
  595.                  PTERM         Copyright (C) Dr. Tsuranu Yokoyama
  596.                  WHTERM       Copyright (C) by H.SHIINA
  597.     
  598.  
  599.    また  WTERM.EXEは  以下のプログラムで圧縮しております。
  600.    利用させていただいてありがとうございます。                            [0600]
  601.  
  602.      DIET(version 1.11)     Nifty Serve: GBG00230
  603.                                 PC-VAN     : QMM91422        Teddy Matsumoto
  604.  
  605.    また DIETの再圧縮についてGCB00214  小林  孝さんから情報をいただきまし
  606.    た。ありがとう。
  607.  
  608.  
  609.    H.INOUE  より皆様へ
  610.    -----------------------
  611.  
  612.        このWTERMを作るきっかけになったのは、米国のWayne Bell氏制作のホ
  613.      ストプログラムWWIVをみてからです。これのおかげで、PASCALを勉強する
  614.      ようになりました。当時市販品の通信ソフトを使用していましたが、不便な点
  615.      が多くそんなある時にWWIVTERMとPTERMという通信ソフトに出会ったのです。
  616.      こんな便利な通信ソフトが無料と知って愕然としてしまいました。しかしこれ
  617.      でも欲ばりの私の個人的都合(笑)を作者の方に対応していただくのも悪いの 
  618.      で、WWIVTERMの公開ソースをお手本に制作にとりかかったのがWTE
  619.      RMの始まりです。
  620.      TOMTOM氏に出会ったのも丁度その頃で、彼のプログラムを作る技術には,
  621.      たびたび驚かされました。さきごろもマクロ拡張にともなう一連の作業で基本
  622.      がよく出来ている為、割合スムーズにいきました。
  623.      彼のこの分野の才能には改めて敬服しました。現在も、おおよそ難しいコ-デ
  624.      ィグはTOMTOM氏の担当分野です。簡単な機能や、全体的のデザイン的要
  625.      素やドキュメント等は私がやります。以前は頻繁に直す事が多かったのですが
  626.      (日刊WTERMとのよばれていたほど変化が多かった)昨今は、軽はずみに
  627.      Verをあげる訳にもいかず、のんびりしたペ-スになりました。
  628.      制作の基本コンセプトは「初心者から精通者まで誰でも簡単操作のWTERM」
  629.      です。NIFTYではFGALの中に「WTERMを巡って」という会議室を
  630.      開設していただきましてWSSとならぶサポートベース基地になっております。
  631.      WTERMは、結局はみなさんの声に支えられてここまできました。
  632.      ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
  633.  
  634.    TOMTOM  より皆様へ
  635.    -----------------------
  636.  
  637.        H.INOUE氏と僕がWTERMの開発を始めたのが1988年9月頃で
  638.      したから、既に2年半が経過しました。最初の頃は、WWIVTERM、PT
  639.      ERMという当時高い人気の有った公開ソフトのソースを眺めながら気に入っ
  640.      た機能だけを抜き出して一つにまとめて自分で使いやすい通信環境を作るとい
  641.      った事に熱中しておりました。自分達で使えれば良いとしか考えていなかった
  642.      WTERMでしたので、画面や操作性も本当にシンプルで、今のWTERMを
  643.      ご存知の方から見れば当時のWTERMというのは、全然違った通信ソフトと
  644.      しか思われないと思います。
  645.      しかし関西のあるBBSで寄せられた意見の中に「WTERMにはオリジナリ
  646.      ティが無い」というものがあり、これにたいへんショックを受けたのが、現在
  647.      のWTERMを作る発端になりました。その一言が気になって、ほとんど1週
  648.      間で現在のBBS選択画面/ファイル転送画面等を仕上げ、WTERMの基本
  649.      コンセプトとでも言うべき画面体系が出来上がりました。今から考えると、あ
  650.      の一言で現在のWTERMが出来上がったと感謝しています。            [0600]
  651.      WTERMも当時から比べると、画面や機能も十数倍になりソースファイルは
  652.      20000行近くになっていますが、現在でも開発はH.INOUE氏と 
  653.      でやっています。役割分担としては、僕は職業プログラマですので、RS23
  654.      2C、画面表示処理といった有る程度専門知識の必要なベーシックな部分は僕
  655.      が担当する必要が有りますが、それ以外は全く自由にやっています。H.IN
  656.      OUE氏の場合は、僕よりもパソコン通信の知識は大きいのでその知識を生か
  657.      して独特な新機能を考え出しては、WTERMに組み込んでいます。ああいう
  658.      柔らかい発想というのは、僕には出てきませんね。(笑) 
  659.      結局2人と周りの皆さんのご意見で出来上がったWTERMという通信ソフト
  660.      です。
  661.  
  662.    2人より皆様へ.....
  663.  
  664.        WSS-NETをはじめ、NIFTY-Serve  FGALTM  4番会
  665.      議室「WTERMを巡って」 FEYE  10番会議室、PCS salon.pool等
  666.      での、バグレポート/修正案/御意見 など、ありがとうございました。    
  667.      WWIVTERM の作者でもある PAKU 氏 には 各種漢字コード対応に関しての WWIVTE
  668.      RMの論理を参考にさせていただき、ありがとうございました。
  669.      また、DOCのインストール関係・プロトコル解説等には、98は不滅だ(寺澤氏)
  670.      の書き込みを抜粋及び参考にさせていただきました。
  671.      また、J3100版の開発にあたり  日経MIXの会員である HMORI氏の仲介
  672.      で同MIXの会員である  k.idei(出射  潔氏)から、J3100SS+内蔵
  673.      MODEM+ROMカードを1年という長期の期間に渡りお借りできました事
  674.      を深く感謝致しております。                                       
  675.      また、FMR版の開発にあたり機材を快く貸していただきました株式会社富士
  676.      通様と、制作に多大な努力をいただきました山本和信氏に、試作テストにあた
  677.      りご協力とレポートをいただきましたNIFTYの会員の皆様に感謝致します。
  678.  
  679.  
  680.      WTERMの制作にあたって以下の方々には感謝の気持ちをのべさせていただ
  681.      きたく思います。
  682.  
  683.        WWIVTERMの、               IDE Seizo,ANABUKI,PAKU,KIMM各氏
  684.        PTERMの、                                            横山連氏
  685.        WWIV関連では、    JIN,Lazy_taku,Takechan,Hiromic,Zai,Appne各氏
  686.        よきアイデアマンであり友人である、      H.MURATA,谷口達雄,森口政男
  687.        椎名久博,菊池良次,山本和信,濱崎祐,五味淵幸久,井村隆志,倉橋完自各氏
  688.        機材関係では、                                            木村繁氏
  689.        DOC制作では、                                        寺澤謙一氏
  690.        NIFTYでは、                                        三木和彦氏
  691.        マクロ関連では、           紺野晴嗣,森和哉,小橋輝雄,槙奥慎一郎各氏
  692.        私のよき協力者であり共に制作者の、              関口潔、山本和信氏
  693.  
  694.      そしてこれまで  WTERMを使って下さった全ての皆さんに深謝致します。
  695.  
  696.  
  697.  
  698.  
  699.  
  700. ======================================================================== [0700]
  701. 【 第2章 】 著 作 権 について
  702. ===============================================================================
  703.  
  704.  
  705.    下記プログラム、ドキュメントには著作権が有ります。
  706.  
  707.           Copyright WTERM.EXE     H.INOUE and TOMTOM (PC98/EPSON)
  708.              〃     WTERM.EXE     TOMTOM  and H.INOUE(J31/J3300)
  709.              〃     WTERM.EXE     H.INOUE and nami and TOMTOM(FMR/TOWNS)
  710.              〃     WTERM.EXE     nami and H.INOUE and TOMTOM(IF-800)
  711.              〃     WMACRO.DOC    H.INOUE and TOMTOM 
  712.              〃     WTERM.DOC     H.INOUE
  713.              〃     WTSET.EXE     H.INOUE
  714.              〃     WTS.EXE       H.INOUE            (PC98/EPSON)
  715.              〃     WTJ.EXE       H.INOUE            (J31/J3300 )      
  716.              〃     MLP.EXE       H.INOUE            (PC98/EPSON)
  717.              〃     MLF.EXE       H.INOUE            (FMR/TOWNS)
  718.              〃     MLF.EXE       H.INOUE            (J31/3300)
  719.              〃     MLI.EXE       H.INOUE            (IF-800)
  720.  
  721.  
  722.  
  723.  
  724.  
  725. ===============================================================================
  726. 【 第3章 】 WTERMのおいたち
  727. ===============================================================================
  728.  
  729.  
  730.    WWIVTERMは、WWIVホストプログラムシステム内のターミナルモード
  731.    を分離し、PC98シリーズ用ターミナルソフトウェアとして再編成したもので
  732.    す。[ WWIVTERM.DOCより引用させていただきました] (*)
  733.    WTERMは、そのWWIVTERMの公開ソースファイルを基本に、改造した
  734.    ターミナルソフトです。しかしながらWWIVTERMとDATA互換性がない
  735.    為、また同名ではご迷惑をおかけしてしまいますので独断でWTERMと名前を
  736.    変更いたしました。(WTERM Ver3.01当時)
  737.    当初は,軽い・早い・扱いやすいの、3拍子を目標にやってきましたが、昨今の、
  738.    機能の多様化、強力なマクロ言語等の通信付加価値装備、現代の情報化社会に乗
  739.    り遅れないようにという、制作者サイドの思惑もあり、重装備になってしまいま
  740.    した。
  741.    しかしながら全体的処理速度の向上等を目指しまして、一般通信ソフトとなんら
  742.    変わらず、初心者からビギナーの方々まで使用できる通信ソフトを目指し,がん
  743.    がんばってきました。WTERMが大手商用BBSルートによって、各地に配布
  744.    されUSERのみなさまが増加するにあたり、当初から目指していたすばやい対
  745.    応(日刊  WTERM的  VerUP等)も、ゆっくりとバグ等のFIXしてか
  746.    らの配布という、発表方向におちつき現状では一部の皆様の御協力を仰ぎテスト
  747.    につぐテストで、ほぼ満足のいくものを配布できるような体制になりました。
  748.  
  749.                        (*)   WWIVTERM Copyright (C) by IDE , ANABUKI , PAKU
  750.                                                                         [0750]
  751.  
  752.  
  753.  
  754.  
  755.  
  756. ===============================================================================
  757. 【 第4章 】 動作環境と適合音声合成機器とDIET常駐について
  758. ===============================================================================
  759.  
  760.    [必要機器]
  761.                                                                       
  762.       PC98/EPSON     [NEC   ]  PC98 シリーズ全般/ハイレゾモード自動対応        
  763.                      [EPSON ]  PC286/386シリーズ.PC-286NOTE F,286ブック
  764.       J3100          [東芝  ]  J3100/J3300シリーズ/DynaBOOKシリーズ
  765.       FMR/FM-TOWNS   [富士通]  FMR50/FMR70/FM-TOWNS/Panasonic-PANACOM
  766.       IBM PS/55 AX   [IBM]  (今後制作予定)
  767.  
  768.       上記機種  最低  384K以上のメインメモリーが必要です。ただし、子プロ
  769.       セスやエディタの起動を行うには640KBが望ましいです。
  770.       スクロールバッファーをGRAMにとれば  実行必要メモリーは  64-32
  771.       KB(スクロールバッファー分)減ります。
  772.   
  773.       その他  他機種移植版WTERMでは  その該当機種を御用意ください。
  774.  
  775.   [使用可能音声合成機器]
  776.  
  777.        1.DOS-READER  (テクノメイトKK)
  778.        2.音次郎2代目          (マイクロニクスKK)
  779.        3.やまびこ              (言語工学研究所)
  780.        4.AVM-10          (アスキー/富士通)
  781.  
  782.  
  783.    [DIETについて]
  784.  
  785.      DIETを常駐された場合に、WTERMはDIETですでに圧縮されておりま
  786.      すので [ DIETの常駐を解除して下さい ]のメッセージが出されます。
  787.      回避する方法は3点あります。
  788.  
  789.        1.起動BATを作り DIET -Z
  790.                          WTERM
  791.                          DIET -Z   とする。
  792.  
  793.        2.AUTOEXEC.BATなどに  以下を追加する。
  794.                          SET DIETOFF = WTERM.EXE
  795.  
  796.        3.WTERE.EXEにパッチをあて書き換えた後、再度圧縮します。
  797.            そしてDIETを常駐させ使用する。
  798.            やり方
  799.            まずダウンした WTERM.EXE に次のようにパッチをあてます。
  800.            EXEの最初の方です。                                        [0800]
  801.  
  802.       0000  FC 06 1E 0E 8C C8 01 06-35 01 BA BB 09 03 C2 8B  |....H..5.:;..B.
  803.       0010  D8 05 F4 08 8E DB 8E C0-33 F6 33 FF B9 08 00 F3  X.t..[.@3v3.9..s
  804.       0020  A5 4B 48 4A 79 EE 8E C3-8E D8 BE 52 00 AD 8B E8  %KHJyn.C.X>R.-.h
  805.       0030  B2 10 EA AD 14 54 11 64-6C 7A 30 F2 99 98 D4 04  2.j-.T.dlz0r..T.
  806.                                                                     ~~~
  807.            この dlz を dll に書き換えます。
  808.            次に DIET -I WTERM.EXE とすると次のようになり成功します。
  809.  
  810.            Compress 'WTERM.EXE' - file size mismatch! (may be overlay file)
  811.            Continue to process ............................................
  812.  
  813.            これで WTERM.EXEは、190KBほどから 120KBほどになります。
  814.            あとは DIETを常駐させて動かしてください。
  815.  
  816.        [注意]
  817.           これで、出来たWTERM.EXEの再配布は絶対しないで下さい。
  818.           使用メモリーは40KBほど増えます。
  819.           また起動に少々時間がかかります。
  820.           WTERM -X  では  異常と表示されますがご了承下さい。
  821.  
  822.  
  823.  
  824. ===============================================================================
  825. 【 第5章 】 WTERMのインストール準備
  826. ===============================================================================
  827.  
  828.   --------------------------------------------------------------------------
  829.     [ インストールの前に ]
  830.   --------------------------------------------------------------------------
  831.  
  832.     通信をするみなさまに・・・・・・・・・・・・
  833.  
  834.       通信ソフトとは、キーボードから入力した文字や、ファイルをモデムという機
  835.     械を経由して相手側ホストへ送信したり、ホストからのデータをパソコンの画面
  836.     に表示したり、またファイル転送などの手段をもって作成ファイルを転送する機
  837.     能を持っています。
  838.     また通常の場合、相手側ホストとは普通電話回線でつなぐため、自動ダイヤルす
  839.     る機能や、ソフトによっては通信手順を覚えさせて、自動で会議室をダウンロー
  840.     ドするオートパイロット(マクロ)と呼ぶ自動運転機能を持つものもあります。
  841.     また通信する為には、文字を音のデータに変換するモデムと呼ぶ装置を使います
  842.     が、このモデムの制御も通信ソフトが行ないます。
  843.     この通信ソフトWTERMは、PC-98シリーズや、その互換機(エプソン)、
  844.     東芝J3100/J3300シリーズ,沖電気のIF-800シリーズ、シャー
  845.     のX68000、NECのPC-88にも移植されています。
  846.     またこのWTERMは、マクロ言語をサポートしていますので、受信メールのダ
  847.     ウンロード、登録会議室の未読処理、メールや会議室発言の送信が自動で行なえ
  848.     ます。マクロがサポートされていないために、自動運転ができない通信ソフトを
  849.     ご使用の方はぜひ使ってみて下さい。また、実際に使ってみえる方々のさまざま
  850.     な御要望にも、前向きに応え市販ソフトには無い使いやすさがあります。   [0850]
  851.  
  852.     このDOCを読まれる前にすでに、MSDOSの知識をもちあわせての事を思い
  853.     ますが、まったく初心者の方にも御利用いただけるターミナルソフトWTERM
  854.     を目指しているので、以下にMSDOS関連で必要になると思われる用語を以下
  855.     に挙げておきますから、わからない用語がある人はMSDOS添付のマニュアル
  856.     や解説書で知識を仕入れておいて下さい。
  857.  
  858.       ・  システムディスク
  859.       ・  フォーマット(FORMAT)     
  860.       ・  ディレクトリ(DIRECTORY)
  861.       ・  コンフィグシステム(CONFIG.SYS)
  862.       ・  バッチファイル(BAT)     
  863.       ・  環境変数
  864.       ・  パス(PATH)         
  865.       ・  子プロセス
  866.       ・  日本語FEP(VJE,ATOK、松茸、WXP,等)
  867.  
  868.     他にWTERMを使う上であった方がいい物が幾つかあります。
  869.  
  870.     まずはログファイル等を編集するためのエディタです。
  871.     WTERMは「まいとーく」や「CCT98」と異なりエディタの機能を内蔵し
  872.     ていません。その代わりにユーザーの指定した外部のエディタを起動するように
  873.     なっています。市販のエディタでは「Vz」や「MIFES」辺りが代表選手で
  874.     すが、もちろん公開ソフトウェアのエディタも使えます。メモリの心配がなけれ
  875.     ばワープロでもいいのですが、ちょっと無理でしょう。(メモリ不足でたぶん起
  876.     動できないでしょう)
  877.  
  878.     つぎに幾つかのファイル転送プロトコルを実現するための実行ファイルです。
  879.     WTERMはかなりのファイル転送プロトコルを自前で持っていますが、無い物
  880.     もあります。NIFTYやCompuServeで使われている『Bplus』
  881.     というプロトコルやPC-VANで使われる『QuickVAN』、PCSで使
  882.     われている『ZMODEM』,個人運営BBSWWIV等で採用されている『M
  883.     LINK』などがそれにあたります。これらのファイル転送プロトコルを使うた
  884.     めには別のプログラムが必要です。
  885.     
  886.     WTERMではそれぞれ、
  887.  
  888.        ・  Bplusは、      『BP.EXE or BPL.EXE(98/286/J31)』
  889.        ・  QuickVANは、『QV.EXE』
  890.        ・  ZMODEMは、    『ZM.EXE ZMIBM.EXE(J31)』
  891.        ・  MLINKは、      『MLP.EXE(PC98/EPSON) MLJ.EXE(J31/3300)
  892.                                  MLF.EXE(FMR/TOWNS)  MLI.EXE(IF800) 』
  893.     の使用を推奨しています。
  894.  
  895.     次に各種設定の方法についての説明に入ります。
  896.     使用している本体の違いやモデムの違いによって異なるわけですが、本体の違い
  897.     についてはそれほど気にする必要はないと思われます。             
  898.  
  899.     まずは一般的にWTERMをフロッピーにインストールする場合の方法の説明で
  900.     す。『インストール』と言うといかにも難しそうですが、要は             [0900]
  901.  
  902.       1.整理がつくようにディスクにサブディレクトリを適当に作る
  903.       2.出来たサブディレクトリにファイルをコピーする
  904.       3.コピーが済んだら「CONFIG.SYS」や「AUTOEXEC.BAT」といった細々し
  905.           たものをエディタでつくる。
  906.  
  907.     と、この3つしかやることはありません。
  908.     サブディレクトリの作成やファイルのコピーはファイル管理ソフト(例 EC(エコロジ
  909.     ー  市販ソフト)や,A.Ideiさん作のフリーソフトウエア FD)を使えばそれほど面倒ではない
  910.     と思います。また CONFIG.SYS や AUTOEXEC.BAT の作成も、ワープロが使える人
  911.     は簡単に出来ます。
  912.     まずシステムディスクと普通のブランクディスクを用意します。もちろんブラン
  913.     クディスクの方もフォーマットは済ませておいてくださいね。ブランクディスク
  914.     は、ログファイルやダウンロードしたファイルの格納先(データディスク)とし
  915.     て使います。
  916.     一方システムディスクの方ですが、システムディスクといってもMS-DOSの
  917.     コマンド全てを入れておく必要はありません。ここでは、『A>FORMAT B: /M /S』
  918.     といった具合でできたディスクの事を意味していますから注意して下さい。
  919.     ファイルのコピーはシステムディスクに対して行います。ブランクディスクの方
  920.     は、WTERMを実際にパソコン通信に使うようになった時に、通信中にできる
  921.     ログファイルやデータライブラリからダウンロードした公開ソフトウェアを格納
  922.     するためのものです。
  923.  
  924.   --------------------------------------------------------------------------
  925.     [ 用意していただく物 ]
  926.   --------------------------------------------------------------------------
  927.  
  928.     フロッピーディスク  3枚
  929.  
  930.       1枚は起動用、1枚は起動ディスクのバックアップ用、最後の1枚はLOG等
  931.       の格納用に使います。
  932.  
  933.     MSDOSのはいったシステムDISK
  934.  
  935.       MSDOS Ver 2.1 2.11 3.0 3.30 3.3A 3.3B 3.3C 
  936.       MS-DOSは基本的に別売になっています。MS-DOS系のビジネスソフ
  937.       トを使っている場合は、MS-DOSが内蔵されている場合もありますので、
  938.       新たに購入しなくても動作はできます。
  939.     
  940.   --------------------------------------------------------------------------
  941.     [ ディスクの初期化及び環境設定 ]
  942.   --------------------------------------------------------------------------
  943.  
  944.     まず  システムディスクを  ドライブA(上)にいれて  マシンの電源をONに
  945.     してください。
  946.     まず  日時/時間をきいてくる場合もありますが  リターンを押してください。
  947.  
  948.     A>
  949.  
  950.     上記の表示が現れたら、ドライブBに  フロッピディスクを入れて         [0950]
  951.  
  952.     FORMAT B:/S /M (リターン)
  953.              ^^^^^ 注 1
  954.     すると  Bドライブのディスクをフォーマットして  MSDOSのシステムを
  955.     転送してくれます。
  956.     終了しましたら  フォーマット済みのDISKを抜いて
  957.     再度  ドライブBに  フロッピディスクを入れて  
  958.  
  959.     FORMAT B:/M (リターン)
  960.  
  961.     同様にもう1枚つくってください。 この1枚はバックアップ用に使用します。
  962.  
  963.     注1 /M は、1メガバイトタイプのDISKですよという指定、/S は、システム
  964.         をコピーしますよという指定です。
  965.  
  966.  
  967.  
  968.  
  969.  
  970.  
  971.  
  972.  
  973.  
  974.     
  975. ===============================================================================
  976. 【 第6章 】 WTERMのインストール
  977. ===============================================================================
  978.  
  979.   --------------------------------------------------------------------------
  980.     [ 各種DATA等の格納場所の作成 ]
  981.   --------------------------------------------------------------------------
  982.  
  983.     さてインストール準備で作成したディスクを、Aにいれて作業を進めましょう。
  984.     このディスクを便宜上  今後  システムディスクと呼びます。
  985.  
  986.     まずシステムディスクにサブディレクトリを作ります。
  987.     ここで使用するDISKは /S  でフォーマットしたDISKです。
  988.  
  989.       ・  WTERMの本体等が入る『WTERM』
  990.       ・  WTERMのDATA等が入る『DATA』
  991.       ・  WTERMから呼び出されるコマンドが入る『TOOL』               
  992.  
  993.     という3つのサブディレクトリを作ります。
  994.  
  995.     また、もう1枚つくった  ブランクディスク(空きDISK)の方にも
  996.  
  997.       ・  WTERMで出来た通信ログを格納する『LOG』
  998.       ・  WTERMからファイル等を送信する『UPFILE』
  999.       ・  WTERMでファイル等を受信する『DOWNFILE』
  1000.                                                                          [1000]
  1001.     という3つのディレクトリを作ります。
  1002.     サブディレクトリを作るコマンド名は、MKDIR『MD』です。
  1003.     ここでは  例として  まず  WTERMというディレクトリを作りましょう。
  1004.  
  1005.     MD WTERM (リターン)
  1006.  
  1007.     これで  OKです。同様に作ってみてください。
  1008.     ファイル管理ユーティリティー等をお使いの方はマニュアルを読んでサブディレ
  1009.     クトリの作成方法をお調べ下さい。アップロードするファイルを格納するディレ
  1010.     クトリはテキストかバイナリかで2つに分ける事も考えられますし、実際WTE
  1011.     RMでは両者を区別していますが、普通の人はあまり頻繁にアップロードをする
  1012.     事はないでしょうからここでは1つにまとめています。
  1013.     上記の操作をすると、後述のようなディレクトリ構成になるはずです。
  1014.  
  1015.   --------------------------------------------------------------------------
  1016.     [ ファイルのコピー ]
  1017.   --------------------------------------------------------------------------
  1018.  
  1019.     まず、「WTERM」というサブディレクトリに実行ファイルである WTERM.EXE をコ
  1020.     ピーします。これだけしかコピーしません。WTERM.DOC WMACRO.DOCに関しては、
  1021.     直接通信に必要な物ではありませんから、コピーの必要はないでしょう。
  1022.     これら、DOC類は他のディスクに保存しておけば十分です。
  1023.     また、テキストにあるマクロファイル(拡張子が「.MAC」のもの)は「DATA」に
  1024.     拡張子が「.DAT」のファイルはWTERMを最初に起動したときに作られる物で
  1025.     すから心配ありません。
  1026.     また 「WTERM.TEL」は通信を実際にして初めて出来ますから、これも無いからと
  1027.     心配する必要はありません。
  1028.     コピーする際は  コピー元を  Bドライブにいれて  以下のように入力して下さ
  1029.     い。
  1030.  
  1031.     COPY B:\WTERM.EXE A:\WTERM リターン           (WTERM.EXEの場合)
  1032.     COPY B:\*.MAC A:\DATA      リターン           (*.MAC  マクロファイルの場合)
  1033.  
  1034.     次はWTERMをサポートする外部コマンドを「TOOL」というサブディレクトリ
  1035.     にコピーします。これまで必要だと説明した物でこのサブディレクトリにコピー
  1036.     する物を以下に挙げます。
  1037.       ・  エディタ(MIFES  VZ  NEED等)                
  1038.       ・  ファイル転送プロトコル用外部コマンド
  1039.            (BP/BPL.EXE, ZM,EXE, QV.EXE MLP/MLJ/MLF.EXE)
  1040.     この他に、「FORMAT.EXE」等、頻繁に使う外部コマンドをコピーしておくといい
  1041.     でしょう。                                                           
  1042.  
  1043.     最後に、ルートディレクトリにデバイスドライバや日本語FEP用の辞書などを
  1044.     コピーします。デバイスドライバは、日本語FEPやRAMディスク・キャッシ
  1045.     ュディスクのためのものが一般的です。
  1046.     以下に挙げるのはデバイスドライバの例です。
  1047.  
  1048.       PRINT.SYS  MOUSE.SYS  ATOK6A.SYS  ATOK6B.SYS VJEB.DRV 
  1049.       WXP.SYS    VM.SYS     等
  1050.                                                                          [1050]
  1051.   --------------------------------------------------------------------------
  1052.     [ ファイルの配置例 ]
  1053.   --------------------------------------------------------------------------
  1054.  
  1055.      WT***.LZH を解凍し、MS-DOSでフォーマットされ、MS-DOSのシステムの入ったディスクにインス
  1056.      トールします。以下の例は、MS-DOS Ver 3.1-011、 日本語フロントエンドプロッセッサー(FEP)
  1057.      に VJE を  常駐させています。
  1058.  
  1059.      フロッピーDISKの場合など
  1060.      ----------------------------
  1061.  
  1062.        [ A: ]  システムディスク              [ B: ]  ブランクディスク
  1063.           |- IO      .SYS (通常は見えない)    |- LOG          <DIR>
  1064.           |- MSDOS   .SYS (通常は見えない)    |- DOWNFILE     <DIR>
  1065.           |- COMMAND .COM                       |- UPFILE       <DIR>
  1066.           |- AUTOEXES.BAT
  1067.           
  1068.           |- WTERM        <DIR>
  1069.           |- TOOL         <DIR>
  1070.           |- DATA         <DIR>
  1071.  
  1072.      HDの場合
  1073.      ----------------------------
  1074.  
  1075.      A:\-------|- IO      .SYS (通常は見えません)
  1076.                |- MSDOS   .SYS (通常は見えません)
  1077.                |- COMMAND.COM
  1078.                |- CONFIG.SYS    +内容下記参照
  1079.                |- AUTOEXEC.BAT  +内容下記参照
  1080.                |- VJEB.DIC      +/FEP VJE 辞書
  1081.                |- VJEB.SYS      +/FEP VJE 本体
  1082.                |- VJEB.DRV      +/FEP VJE 本体
  1083.                |- PRINT.SYS     +/プリンタードライバー
  1084.              \ WTERM   {ディレクトリー}
  1085.                |- WTERM.EXE    {  WTERM 本体          }
  1086.                |- WTERM.DOC    {  WTERM ドキュメント       }
  1087.                |- WTMACRO.DOC  {  WTERM MACRO ドキュメント }
  1088.              \DATA
  1089.                |- CATWWIV.MAC  {  マクロサンプル            }
  1090.                |- 107WWIV.MAC  {  マクロサンプル            }
  1091.                |- TCWWIV.MAC   {  マクロサンプル            }
  1092.                |- WTERMN.DAT   {* WTERM番号データーファイル  }
  1093.                |- WTERM5A.DAT  {* WTERM環境データーファイル  }
  1094.                |- WTERM5B.DAT  {* WTERM送出文字列データー}                  
  1095.                |- WTERM.TEL    {* 料金ファイル            }
  1096.              \ LOG   {ディレクトリー}
  1097.                |- TEMP0715.LOG {* ログファイル             }
  1098.              \ TOOL  {ディレクトリー}
  1099.                |- BP.EXE       {+ B Plusプロトコル用     任意} J31-> BPL.EXE
  1100.                |- BPL.EXE      {+ B Plusプロトコル用     任意} J31-> BPL.EXE [1100]
  1101.                |- MLP.EXE      {+ MLINKプロトコル用      任意} J31-> MLJ.EXE
  1102.                |- QV.EXE       {+ Quick-Vanプロトコル用  任意} ↑FM  MLF.EXE
  1103.                |- ZM.EXE       {+ ZMODEMプロトコル用     任意} J31-> ZMIBM.EXE
  1104.                |- MIFES.EXE    {+ 市販エデイタ MIFES本体任意}
  1105.                |- VZ.EXE       {+ 市販エデイタ VZ   本体任意}
  1106.                |- NEED.EXE     {+ フリーソフトウエアエデイタ 本体任意}
  1107.                |- TF.EXE       {+ 料金計算プログラム    任意}
  1108.         
  1109.         (注):  * 印は  インストール時点にはありません。あとからWTERMが作成します。
  1110.               ディレクトリーとかいてある所は
  1111.               カレントディレクトリーより  MD *****    (上記例  MD WTERM )とします。
  1112.               そこへ  移動する場合は CD *** (上記例  CD \WTERM )とします。
  1113.  
  1114.         文中の MIFESは  (株)メガソフト発売の市販エディタで同社の登録商標です。
  1115.                Vz   は  (株)ビレッジ・センター発売の市販エディタで、同社の登
  1116.                         録商標です。
  1117.                VJEB は  (株)バックスとアスキー社の販売するフロントプロセッサ
  1118.                         であり  同社の登録商標です。
  1119.  
  1120.      [ 上記の場合の  WTERM設定例 ]
  1121.      ------------------------------
  1122.  
  1123.      設定 F・7]-(4)   [  その他の  登録設定   ]
  1124.  
  1125.       ┌─────────────────────────────────┐
  1126.       │                    その他の  登録設定     書式例                 │
  1127.       │1│ログ・ファイル格納・パス  : B:\LOG\                                    │
  1128.       │2│Downロード格納・パス  : A:\DOWNFILE\                               │
  1129.       │3│Up ロード 格納・パス  : A:\UPFILE\                                 │
  1130.       │4│テキストUp用格納・パス  : A:\UPFILE\                                 │
  1131.       │5│料金ファイル名        : WTERM.TEL                                  │
  1132.       │6│ 〃,番号DATA・パス  : A:\DATA\                                   │
  1133.       │                                   ↑ ↓ No : 1- 6   ESC : 中止   │
  1134.       └─────────────────────────────────┘
  1135.  
  1136.   --------------------------------------------------------------------------
  1137.     [ 起動バッチと環境設定 ]
  1138.   --------------------------------------------------------------------------
  1139.  
  1140.     「AUTOEXEC.BAT」と「CONFIG.SYS」の作成
  1141.     -------------------------------------------------------------------------
  1142.  
  1143.       まずは『CONFIG.SYS』の方から説明します。
  1144.       次の例を見て下さい。
  1145.  
  1146.       ┌─CONFIG.SYS 内容例 ────────────────┐
  1147.       │   BUFFERS=20                                       │
  1148.       │   FILES = 20                                       │          
  1149.       │   DEVICE=VJEB.DRV /M1 /HR /L /KG /K.               │
  1150.       │   DEVICE=A:\PRINT.SYS                              │           [1150]
  1151.       │   SHELL A:\COMMAND.COM A:\ /P                      │
  1152.       └──────────────────────────┘
  1153.  
  1154.        はじめの2行はオープン可能なファイルの数の指定とディスクバッファの容
  1155.        量を指定しています。大体この位の数を指定すればいいと考えて下さい。
  1156.        例の3行(DEVICEから始まる行)は組み込むデバイスドライバを指定してい
  1157.        ます。ここでは例として、MS-DOSに付属の「PRINT.SYS」と日本語FE
  1158.        P(*注1)の1つであるVJEとを組み込んでいます。最後は起動するシェル
  1159.        の指定をしています。これは、おまじないとして常に付けるようにすれば良
  1160.        いと覚えておいて下さい。
  1161.        日本語FEPを組み込む場合、幾つかのオプションを指定してやるのが普通
  1162.        です。このオプションをどのように指定してやればいいかは日本語FEPの
  1163.        種類によって異なりますので、あなたがお使いのもののマニュアルを御参照
  1164.        下さい。このオプション指定を対話的に指定できるコマンドがついている日
  1165.        本語FEPも多いので、マニュアルを御覧になる事を薦めます。
  1166.  
  1167.        音声合成出力装置(アスキーVOICEメーカーなど)を御使用の方へ
  1168.          設定例は、BUFFERS = 20 ですが、音声機器で使用する場合、機器によって
  1169.          は、20ですとメモリー不足になる事があります。BUFFERS = 10 程度で設
  1170.          定されていた方が無難かもしれません。
  1171.  
  1172.        注1 FEP( Front End Processor )
  1173.          日本語FEPはATOK7(一太郎V4)、およびVJE-β(VJE-P
  1174.          EN)やWXP(エーアイ社)などがあります。
  1175.  
  1176.  
  1177.     次に『AUTOEXEC.BAT』の説明です。  次の例を御覧下さい。
  1178.   
  1179.       ┌─AUTOEXEC.BAT 内容例 ────────────────────┐
  1180.       │   PROMPT $P$G                      { プロンプト設定      任意 } │
  1181.       │   PATH A:\;A:\WTERM\;A:\TOOL;      { PATHの設定       必要 } │
  1182.       │   SET WTERM=A:\WTERM\WTERM5A.DAT   { 環境変数セット      必要 } │
  1183.       │   SET TZ=JST-9                     { ZM.EXE使用の際   必要 } │
  1184.       │   SET TELFEE=A:\WTERM              { TF用環境変数セット  任意 } │
  1185.       │   WTERM                            { WTERM 起動       任意 } │
  1186.       └───────────────────────────────┘
  1187.  
  1188.        この中で重要なのは2~4行目の所です。2行目は外部コマンドを探すパス
  1189.        の指定です。3行目はWTERMのデータファイルのある場所を指定するた
  1190.        めの環境変数を設定しています。4行目はZMODEMというファイル転送
  1191.        プロトコル(ZM.EXEを利用)を使うために必要な環境変数の設定です。1行
  1192.        目はMSDOSの環境に戻ったときに、コマンド待ちの状態で表示される文
  1193.        字列を「ドライブ名+ディレクトリ名」という形式で表示するように指定し
  1194.        ています。かなり単純なバッチファイルになっていますので、MS-DOS
  1195.        の基礎知識を持っている方ならばさほど理解は難しくないと思います。
  1196.  
  1197.        解説  環境変数 WTERM が存在すれば  そこから  WTERM5A.DATをよみます。
  1198.  
  1199.      以上長々と説明してきましたが、結局やっている事は最初に述べたように
  1200.                                                                          [1200]
  1201.        1.整理がつくようにディスクにサブディレクトリを適当に作る
  1202.        2.出来たサブディレクトリにファイルをコピーする
  1203.        3.コピーが済んだら「CONFIG.SYS」や「AUTOEXEC.BAT」といった
  1204.            細々したものをエディタでつくる。
  1205.  
  1206.      という3点だけです。
  1207.  
  1208.      では  インストールは完了です、次はWTERMを起動してモデム関係の環境
  1209.      設定を行います。
  1210.      組み込みが終了したら、DISKCOPYコマンドでもう一枚のフロッピーに
  1211.      コピーして下さい。2枚のうち1枚は予備として保存しておきます。
  1212.      コピー時、コピー元とコピー先を間違えると、ファイルが全部消えますので十
  1213.      分注意して下さい。コピーする前にコピー元のフロッピーをコピープロテクト
  1214.      しておく癖をつけると良いとおもいます。
  1215.  
  1216.  
  1217.  
  1218.  
  1219.  
  1220.  
  1221.  
  1222.  
  1223.  
  1224.  
  1225.  
  1226. ===============================================================================
  1227. 【 第7章 】 起動オプションパラメーター
  1228. ===============================================================================
  1229.  
  1230.   --------------------------------------------------------------------------
  1231.     [ WTERMの起動時のファイルと起動 ]
  1232.   --------------------------------------------------------------------------
  1233.  
  1234.     WTERMの場合
  1235.     -----------------
  1236.  
  1237.       (1)WTERM.EXE                         主実行ファイル
  1238.       (2)WTERMN.DAT      BBSリスト、     WTERM.EXEが作成します。
  1239.       (3)WTERM5A.DAT     初期設定ファイル        〃
  1240.       (4)WTERM5B.DAT     送出文字列用ファイル    〃
  1241.       (5)WTERM5C.DAT     任意日時表示用ファイル  御自分で用意
  1242.  
  1243.      WTERMの起動の方法
  1244.  
  1245.      DISKが用意できましたら、モデムの電源をいれ、AドライブにWTERM
  1246.      の起動フロッピーをセットし、パソコンをリセットします。
  1247.                                                                          
  1248.      ・WTERMの起動画面が表示されます。
  1249.  
  1250.      ・WTERMN.DAT がみつかりません、新しくファイルを作りますか。         [1250]
  1251.        と画面上部に表示されたら(この時ビープ音がなります) 「Y」をキー入力
  1252.        します。2回目以降からは、これは表示されません。
  1253.  
  1254.      ・通信画面になります。画面1行目の左側に「WTERM」という字と、バー
  1255.        ジョン番号、日付が表示されます。
  1256.  
  1257.      WTERMが立ち上がれば正常です。(立ち上がらない場合は、作業を見直し
  1258.      して下さい。)
  1259.  
  1260.  
  1261.  
  1262.   --------------------------------------------------------------------------
  1263.     [ 起動オプションパラメーター ]
  1264.   --------------------------------------------------------------------------
  1265.  
  1266.     起動時次のオプションコマンドが使えます。
  1267.  
  1268.      WTERM -An -Nn -* -T -R -C -S -X -E
  1269.  
  1270.      -An  1-60   : 自動ダイヤル(指定番号)     WTERM -A5 であれば5番目をアクセス
  1271.      -Nn  1-60   : 自動ダイヤル(リストTOPからN個  WTERM -N5 1-5を自動アクセス
  1272.      -*          : 自動ダイヤル(全リスト)  WTERM -*  であれば全てをアクセス
  1273.      -Ffile_name : NUMBERS ファイル名        WT.DAT であれば WT.DATを読む 
  1274.      -?          : HELP 
  1275.      -T          : オープニングタイトルを表示せず起動
  1276.      +XXX        : XXXは上記オプション  実行後終了
  1277.      -~          : CD信号を常時ONと認識し使用
  1278.      -R          : リバースケーブルで接続して使用
  1279.      -C          : 起動時 CD,DR信号をチェックしません
  1280.      -S          : SHIFTを押した際 F・11 - F・20の表示をしません
  1281.      -X          : WTERM.EXE整合性チェック (ウイルス・偽物チェック)
  1282.      -E          : ERのON/OFFで省電力モードにする
  1283.      -#n         : Frying-XMODEMの際 送信要求先送り回数 n=1-8
  1284.  
  1285.  
  1286.  
  1287.  
  1288.  
  1289.   --------------------------------------------------------------------------
  1290.     [60BBS登録だけでは足らない場合]
  1291.   --------------------------------------------------------------------------
  1292.  
  1293.     その場合は以下のオプションを使用して下さい。
  1294.  
  1295.      -Ffile_name : NUMBERS ファイル名        WT.DAT であれば WT.DATを読む 
  1296.  
  1297.     例  WTERM -FB:\WTERMN1
  1298.  
  1299.     このようにすれば、BドライブのWTERMN1.DATを読みにいきます。なければ作成し
  1300.     します。そこにも60BBS分登録できますので、あとは起動BATかなにかで通常 [1300]
  1301.     の番号DATA(WTERMN.DAT)を使用する際は、WTERMと他の番号DATAを読み込みたい
  1302.     場合は、WTERM -FB:\WTERMN1.DATとすればOKです。
  1303.     なおドライブ指定しない場合は、DATA格納ディレクトリの指定名.DATを読み込
  1304.     みます。  例  WTERM -FWTERMN1
  1305.  
  1306.  
  1307.  
  1308.  
  1309.  
  1310. ===============================================================================
  1311. 【 第8章 】 MODEM設定等の注意について
  1312. ===============================================================================
  1313.  
  1314.  
  1315.    [ 文字化けとそれを防ぐMNPモデム ]
  1316.    ------------------------------------
  1317.  
  1318.        昔、通信をしている方だと思いだすのが文字化けで、300 bpsや 1200 bpsで
  1319.      は、モデムの方はモデム本体のディップスイッチだけと考えて、モデムコマン
  1320.      ドにもいいますが)発生しました。
  1321.      文字化けの原因は、電話回線上での雑音(ノイズ)や音の強弱やRS232C
  1322.      ケーブルにノイズがのる(RS232Cケーブル等の近くにノイズ発生原があ
  1323.      る場合など)時など、正しいデータが相手側伝わらない時に発生します。
  1324.      例えば、私達が電話で話をしている時は、聞きにくい時は大きな声で話したり、
  1325.      再度同じ事を話してもらったり、またこちらから確認したりします。しかし、
  1326.      コンピュータ同士の通信では、普通にデータを送っている状態で、受け取った
  1327.      データに間違いがあっても、間違いが検出できないのです(送りっぱなしの状
  1328.      態です)。それでデータを送るときに、受取側のモデムが受け取ったデータが
  1329.      正しいか否かを自動的にチェックできる様なシステムを取る事が考えられまし
  1330.      た。
  1331.      MNP(*注1)というのは、この様なチェックやチェックコードコ-ドの付加を
  1332.      「モデムが自動的に」行う方式をいいます。MNP通信を行うには、自分のモ
  1333.      デムがMNP機能を持っている事と、相手側のモデムも、当然MNP機能を持
  1334.      っていることが必要になります。
  1335.  
  1336.        現在一般的に市販されている2400BPSのモデムは、ほとんどMNP機
  1337.      能を持っています。
  1338.      また、大手商用BBS(NIFTY,PC-VAN,PCS,MIX等)もMNPが使用できる回線
  1339.      を持っていますので、MNP付きモデムを購入すれば、データ化けの無い快適
  1340.      な通信ができます。これから2400BPSのモデムを買おうとしている方は、
  1341.      今後の事を考えてクラス5を買われる事をお勧めします。
  1342.      もし予算にゆとりがあれば、今後主流であろう9600BPS以上のMODE
  1343.      Mの購入をお勧めします。事実、個人運営の草の根BBSでは現在  UsRobost
  1344.      ics COURIER HST(14400 HST/MNP5/V42BIS) で運用がなされている事が多く
  1345.      なりました。
  1346.  
  1347.      * 注1  用語MNP
  1348.      MNP = Maicrocom Network Protocol の略です。これは米国のマイクロコム
  1349.      社が開発・提唱した規格です。IBMに採用された事からMODEM業界では
  1350.      主流規格になりました。(他にはCCITT(Comite Consultatif Inte-   [1350]
  1351.      rnational Telegraphique  国際電信電話諮問委員会)勧告もあります)。
  1352.      この規格のすぐれた所はMODEM間同士でエラの発生防止をはかり、クラス
  1353.      別では個別にデーター圧縮等も可能で、現在ではMNP3-9ぐらいまでが発
  1354.      売されており、クラスは下位互換が保たれてます。現在日本で発売されている
  1355.      MODEMの大半がMNPクラス5規格です。
  1356.      MNPには、クラス4や5という分け方がありますが、クラス4というのは、
  1357.      エラーチェックを行いますが、クラス5というのは、エラーチェックの他にデ
  1358.      ータの圧縮機能も持っています。従って、クラス5では、実質的な転送速度は
  1359.      最大2倍まで向上します(但し相手側もそれなりの性能向上対策が行われてい
  1360.      る事が必要です)。しかしながらクラフ5の圧縮機能が、現在主流のアーカイ
  1361.      バであるLHA等で圧縮された物をおくる場合は、かえって無駄になり、クラ
  1362.      ス4のエラーチェックだけの方が早い場合があるとの報告もうけております。
  1363.  
  1364.    [ 設定の前に                       ]
  1365.    ------------------------------------
  1366.  
  1367.        いよいよWTERMを実際に起動して、モデム関係部分の設定を行います。
  1368.      モデムの方はモデム本体のディップスイッチだけと考えて、モデムコマンドに
  1369.      よる各種の設定はWTERMの設定の1つと考える事にします。
  1370.      モデムはヘイズ互換モデム(ATコマンドモデム)をここでは想定します。こ
  1371.      れはモデムの初期化コードの所で関わってきます。  但し、基本的な物はとも
  1372.      かくそれ以外の所はメーカーによってATコマンド体系に互換性がありません
  1373.      から、どの点に注意して設定すればいいかというところまでに説明をとどめま
  1374.      す。個々のモデムについて具体的な例が欲しいという方は巻末資料に設定例が
  1375.      集められていますからそれを参照して下さい。しかし、できれば一度モデムの
  1376.      説明書を開いて挑戦なさる事を勧めます。設定例を見るのは答合わせのつもり
  1377.      で見るのがいいと思います。一度やっておくと案外簡単だという事がわかると
  1378.      思っています。一部の機種ではV25bisコマンドしかサポートしていない
  1379.      モデム(例:初期のNEC純正ノート内蔵用)がありますが、基本はATコマ
  1380.      ンドと同じですのでがんばって下さい。
  1381.  
  1382.    [ モデムのディップスイッチ         ]
  1383.    ------------------------------------
  1384.  
  1385.        これはメーカーによって、モデムの機種によって異なるので具体的な説明は
  1386.      残念ながらできません。ただ、DIPスイッチの設定は、ATコマンドかV2
  1387.      5bisコマンドか、といった非常に基本的な物以外はDIPスイッチの設定
  1388.      よりもコマンドによる指定の方が優先されるようになっているものがほとんど
  1389.      ですので、あまり気にする必要も無いとも言えます。
  1390.      以下に挙げるのは、DIPスイッチにこの様な設定項目があった場合、この様
  1391.      に設定した方がよいという例です。ここでは  一般的2400bpsのMNP
  1392.      モデムを想定しています。
  1393.      上記の通り、ほとんどの項目はモデムコマンドによって設定できますのであま
  1394.      り深刻にならないでやってみて下さい。
  1395.  
  1396.        ・  モデムのコマンド体系  [ATコマンド]
  1397.        ・  通信規格              [CCITT規格]
  1398.        ・  選択信号(ダイヤル 方式)[回線によってパルスかトーンを選択]
  1399.        ・  コマンドエコー        [コマンドエコーを返す]
  1400.        ・  リザルトコード        [リザルトコードを返す]                [1400]
  1401.        ・  MNPの使用の有無    [MNPを使用する]
  1402.        ・  MNPの自動認識      [自動認識する(オートリライアブルモード)]
  1403.        ・  MNPのフロー制御    [RS/CS信号による(ハードフロー制御)]
  1404.        ・  CD/DR信号        [キャリア検出時にON]
  1405.        ・  ER信号              [ER信号に合わせて動作する]
  1406.  
  1407.    [ WTERMでの、モデム関係の設定 ]
  1408.    ------------------------------------
  1409.  
  1410.      いよいよWTERMを実際に起動します。
  1411.      WTERMはモデムの電源がOFFだと通信はできませんが  WTERMの各
  1412.      種の設定のためだけなら電源はOFFでも構いません。(警告のメッセージは
  1413.      出ます)
  1414.      WTERMをインストールしたシステムディスクをフロッピードライブに入れ
  1415.      てリセットすれば、自動的にWTERMが立ち上がるはずです。「WTERM
  1416.      」と大きく表示されましたか?
  1417.      その後すぐに「警告  WTERMN.DATが見つかりません」
  1418.      「ファイルを作成しますか(Yes/No)」
  1419.      と聞いてきたはずです。今回が最初の起動ですから、WTERMの使用する各
  1420.      BBSの設定やWTERMの設定を記憶しておくためにファイルを作成するわ
  1421.      けです。ここは「Y」を押してファイルを作成するようにして下さい。
  1422.  
  1423.      起動後の画面を見て下さい。ファンクションキーの表示が変わっていますね。
  1424.      まず『F・7』キーの所を見て下さい。『設定』となっているはずです。この
  1425.      F・7キーを押す事により「WTERMの基本設定メニュー」に入ります。
  1426.      それでは実際にF・7キーを押して設定メニューに入りましょう。
  1427.  
  1428.      メニューを見てもらうと、『1|MODEM 関係』というところが反転表示に
  1429.      なっています。今回はここを選択して設定するわけです。選択するには『反転
  1430.      部分をカーソルキーで移動してリターンキーを押す』かメニューの左端にある
  1431.      『選択番号(ここでは1)を押す』かの2通りあります。
  1432.      最初は先に述べた方法で選べばいいでしょう。その方が感覚的に分かりやすい
  1433.      と思います。ここでは既に反転部分が選ぶべき項目に来ていますから、リター
  1434.      ンキーを押すだけでOKです。
  1435.  
  1436.      モデム関係の設定メニューを選ぶとメニューが表示されます。ここで、設定に
  1437.      注意しなければならないのはメニュー番号の(1,2,7,B,C,D,J,K,L,M)の所です。
  1438.      他は設定を間違っていても、通信できないというものではありませんから気に
  1439.      しなくても大丈夫です。また、注意する必要があると言ったところでも、かな
  1440.      りの部分が初期設定(デフォルト)をそのまま選べばいいようになっています
  1441.      から、実際に設定するのは『1,2,B,C,D 』のわずか5ヶ所くらいです。
  1442.  
  1443.      ここで設定方針を述べておきます。300/1200bpsといったモデムを
  1444.      使っている人は素直に設定します。特別な事はやりません。
  1445.      それに対して2400bpsMNPモデム以上を使う人には、モデムを『端末
  1446.      速度固定モード』という状態に設定して使うように設定方法を述べていきます。
  1447.      これはMNPの能力を発揮できるようにするためと、後に行う各BBSの設定
  1448.      時に楽をするためです。
  1449.      端末固定モードには、MNPで接続した時のみ端末固定にするモードと、全て
  1450.      の場合において端末固定速度にするモードの2通りがあります。ここでは  [1450]
  1451.      全ての接続において端末固定モードにするモードを選びます。これも後々のこ
  1452.      とを考えてです。これの設定箇所は『D|モデム基本初期設定』の所になります。
  1453.  
  1454.      それでは具体的な設定について説明していきます。項目の選択方法は基本設定
  1455.      メニューでモデム関係のメニューを選択するところで述べた方法と同じです。
  1456.  
  1457.  
  1458.        1.モデム 最大速度bps [設定 F・7]-(1)-1
  1459.        -------------------------------------
  1460.  
  1461.          300/1200 BPSのモデムを使用している人は、その速度に素直に合わせて下
  1462.          さい。2400MNP以上のモデムを使う人は端末速度固定モード( *注)
  1463.          を利用する場合はそのスピードにあわせたほうがベストです。
  1464.          (注) 端末固定の説明は後述します。
  1465.  
  1466.        2.モデム コマンド種類   [設定 F・7]-(1)-2
  1467.        -------------------------------------
  1468.  
  1469.          ATコマンドの場合はデフォルトのままでいいのでなにもする必要はあり
  1470.          ません。V25bisの場合は変更して下さい。
  1471.  
  1472.        3.漢字コードの種類 [設定 F・7]-(1)-7
  1473.        -------------------------------------
  1474.  
  1475.          ここはデフォルトである「シフトJIS」のままにしておきましょう。パ
  1476.          ソコン通信では99%シフトJISを使っています。NTTの電話番号検
  1477.          索等で新旧JISを使いたい場合は、各BBSの設定でも同様の設定項目
  1478.          がありますのでそちらで設定すれば大丈夫です。
  1479.  
  1480.        4.MODEMの種類 [設定 F・7]-(1)-B
  1481.        -------------------------------------
  1482.  
  1483.          300/1200bpsモデムをお使いの方は1番を選んで下さい。
  1484.          MNPが使用可能な機種の方は、該当するところを選択します。AIWA
  1485.          のモデムは、機種名が出ているのでそれを選んでもらえればいいのですが、
  1486.          オムロンやNEC/エプソンのモデムを使っている人は2番を選択して下
  1487.          さい。
  1488.  
  1489.        5.ダイヤルコマンド [設定 F・7]-(1)-C
  1490.        -------------------------------------
  1491.  
  1492.          これはお使いの回線がパルス回線かトーン回線かによって選択して下さい。
  1493.          モデムのDIPスイッチで設定してあれば、デフォルトの設定のままで構
  1494.          いません。トーンとパルスの違いですが、ダイヤルするときに「ピ・ポ・
  1495.          パ」と音のするのがトーン回線です。昔は「ボタンを押してダイヤルする
  1496.          方」と説明すれば良かったのですが、現在の電話はどれもボタン式ですか
  1497.          ら説明するにも回りくどい説明になって困ります。
  1498.  
  1499.        6.RS232Cモード       [設定 F・7]-(1)-J
  1500.        -------------------------------------                             [1500]
  1501.            RS232Cキャラクター     [設定 F・7]-(1)-K
  1502.        -------------------------------------
  1503.            RS232C-Channel   [設定 F・7]-(1)-L
  1504.        -------------------------------------
  1505.            起動時 ハード/ソフト フロー制御  [設定 F・7]-(1)-M
  1506.        ---------------------------------------------
  1507.  
  1508.          ここは特に変更する必要はありません。拡張RS232Cボードを使う人
  1509.          は「 L  Channel変更 」を変更する必要がありますが、ほとんどの人はデ
  1510.          フォルトのままで結構です。
  1511.  
  1512.        7.モデム基本初期設定 [設定 F・7]-(1)-D
  1513.        -------------------------------------
  1514.          このコマンドの意味がどういうものかぐらいはモデムの説明書を片手に確
  1515.          認するようにして下さいね。後々トラブルが発生した時にモデムコマンド
  1516.          の意味がわかるかどうかは、そのトラブルの解決に要する時間に如実に反
  1517.          映されます。できれば以下の説明を参照しながら自分の力で挑戦して欲し
  1518.          いと思います。
  1519.  
  1520.          それでは設定のポイントを列挙していきます。モデムによってコマンドに
  1521.          差があるために、具体的な例は先述の通り挙げませんので該当コマンドを
  1522.          モデムの説明書から探すようにして下さい。MNPや端末速度固定モード
  1523.          に関するコマンドは、300/1200 BPSのモデムにはありませんので注意して
  1524.          下さい。(ATコマンドの場合、Qn,Xn,Vn,\Gn,\Jn,\Qn,\Vn,\Xn,&Qn等が関係
  1525.          してきます。 但 n は数字です。)
  1526.  
  1527.            ・  リザルトコードは返す
  1528.            ・  リザルトコードは数字形式
  1529.            ・  リザルトコードのモードは最大限拡張した物を選択する
  1530.            ・  オートリライアブルモードで接続する
  1531.            ・  非MNP時のモデムポートのフロー制御は行わない
  1532.            ・  端末固定速度モードを使用する(MNP/非MNP共)
  1533.            ・  MNP時のシリアルポートのフロー制御はRS/CS(RTS/CTS)で行う
  1534.            ・  非MNP時のシリアルポートのフロー制御はRS/CS(RTS/CTS)で行う
  1535.  
  1536.          最後の非MNP時のシリアルフロー制御はXON/XOFFの片方向制御
  1537.          もありますが、とりあえずこちらを選択して下さい。
  1538.  
  1539.          端末速度固定モードを使う利点は、MNP時はMNPの能力を最大限発揮
  1540.          できるという点、非MNP時はMNPモード時と設定を共通化できる点に
  1541.          あります。一度設定してしまえば後は何も考える必要はないのでがんばっ
  1542.          て下さい。
  1543.  
  1544.    [ MODEM設定における 注意      ]
  1545.    ------------------------------------
  1546.  
  1547.      ダイヤルコマンドに先立ちモデムに対して送出する初期化コマンドです。その
  1548.      他の、ダイヤル方式の設定などは、使用するモデム・電話回線にあわせて変更
  1549.      ・追加して下さい。
  1550.      各MODEMの設定が解りにくいので、代表的なMODEMの例は後述します。      [1550]
  1551.  
  1552.      まず、使用するMODEMのコマンドを何を使うか選んで下さい。
  1553.      NEC・日立・沖製のMODEMでATコマンドが使用できない1部機種につ
  1554.      いては V.25 に設定を行って下さい。
  1555.  
  1556.      [ ご注意を... ]
  1557.      --------------
  1558.  
  1559.        本ソフトは、 MODEMの電源が OFF の場合、警告MSGを発し使用する事が
  1560.        出来ません。 起動すると直ちにターミナルの画面が表示されます。
  1561.        MODEMよっては、CD信号の監視ができない機種があります。その機種
  1562.        では  WTERMは以下の機能が使用できません。
  1563.  
  1564.        例  NEC  COMSTAR  1212(含むAT)は使用が困難です。
  1565.            理由は CD信号が検出できない為です。以下の機能が作動しません。
  1566.            ログの自動OPEN CLOSE,ファイル転送,WTERM.TEL等のファイル作成,アクセス日時の更新
  1567.            アクセス時間の表示,TEL料金計算/表示,
  1568.  
  1569.      [ 設定のポイント ]
  1570.      -----------------                                           設 定 例 
  1571.         1. DR(DSR)はシーケンス・端末に従ってON/OFFされるに設定[コマンド AT&S1]
  1572.         2. CD(DCD)は回線接続に従ってON/OFFされるに設定        [コマンド AT&C1]
  1573.         3. ER(DTR)はシーケンス・端末に従ってON/OFFされるに設定[コマンド AT&D2]
  1574.        
  1575.        MNPモデムでは更にフロー制御を確認してください。
  1576.        ~~~~~~~~~~~~        ^^^^^^^^^^
  1577.         4. RS/CS (RTS/CTS) ハードウェアフロー制御にして下さい [コマンド AT&R2]
  1578.            に設定します。                                 or  [コマンド AT\Q3]
  1579.  
  1580.         RS232Cの信号名は  一部のMODEMのマニュアルでは DTR(ER)・DSR(DR)・RTS(RS)
  1581.                           ・CTS(CS)・DCD(CD)と記載されている場合もあります。
  1582.     
  1583.         ◎  なお設定内容は AT&W で記憶させて下さい。
  1584.  
  1585.         ※  駄目な例  ---> DR / CD / ER を常時ON では  駄目です。
  1586.    
  1587.      [ 起動時の警告文など ]
  1588.      ----------------------
  1589.  
  1590.        CD信号は常時ON になっています。
  1591.        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  1592.  
  1593.        回線がつながっているかどうかは CD信号によって判断しています。
  1594.        モデムのマニュアルを見て キャリア検出時にONになるように設定して下さい。
  1595.        上記のように表示されている場合の設定では  回線切断の判断ができません
  1596.        ので、ログを手動で閉じる必要や  WTERM.TELへの書き込み不可などの弊害が
  1597.        でます。CD信号が ONのままですと F・5のダイヤルが 接続時間もしくはログインに
  1598.        かわります。
  1599.        もし F・5の場所(接続時間)が常時 00:00 であれば一度 MODEMのマニュアルを読み
  1600.        直し  接続時  ON で  設定してください。                           [1600]
  1601.  
  1602.        対策例:  MODEMの DIPSWを変更します             (OMRON)
  1603.                  AT&C1&W で不揮発性メモリを変更します  (AIWA / COMSTER2424)
  1604.  
  1605.    [ 一般的MODEMの設定例 ( * 印は 巻末に明細な資料が掲載) ]
  1606.    -------------------------------------------------------------
  1607.  
  1608.       NEC
  1609.       -----
  1610.         *COMSTARZ 2424/4 2424/5     =  ATQ0V0E0X4\V1%X0
  1611.         *COMSTAR  2424AT/4 2424AT/5 =  ATQ0V0E0X4\Q4\T5&D2&G0&S0
  1612.         *PC9801N-06(NOTE内蔵) MNP   =  NWL0|FLW4|SPD0|EXI9|ERF1;3;0
  1613.         *PC9801N-06(NOTE内蔵) NONMNP=  NWL0|FLW4|SPD0|EXI9|ERF0;3;0
  1614.  
  1615.       オムロン
  1616.       -----
  1617.          MD-1200A,MD-1200E          =  ATQ0V0E0X4
  1618.          MD-2400 A,B                =  ATQ0V0E0X4\V1
  1619.          MD-2400 F                  =  ATQ0V0E0X4\V2
  1620.          MD-2400   (端末固定モード)   =  ATB2E0J0M1Q0V0X4\A3\G0\J0\Q2\V2&E0&Q3
  1621.         *MD24FS7                    =  ATQ0V0E0X4
  1622.         *MD24FS7   (端末固定モード)   =  ATQ0V0E0X4&Q2\G2\C1\J2\K2\V2\Q2%E
  1623.         *MD24FP4                    =  ATQ0V0E0X4
  1624.         *MD24FP4   (端末固定モード)   =  AT&P2L3Q0V0E0X4\N3\V1\J0\Q2
  1625.         *MD24FP5 II                   =  ATQ0V0E0X4
  1626.         *MD24FP5 II  (端末固定モード)   =  ATQ0V0E0X4\J0\Q2\K2\V2%C1%E1
  1627.         *MD24FS/FS5/FC              =  ATQ0V0E0X4
  1628.         *MD24FS/FS5/FC(端末固定モード)=  ATQ0V0E0X4\J0\A3\Q2
  1629.         *MD24FN5                    =  ATQ0V0E0X4
  1630.         *MD24FN5   (端末固定モード)   =  ATE0V0X4\J0\V2
  1631.         *MD24FS5                    =  ATQ0V0E0X4
  1632.         *MD24FS5   (端末固定モード)   =
  1633.                                ATB2E0J0M1Q0V0X4\A3\G0\J0\L1\Q2\V2&E0&L0&M5%C1
  1634.       AIWA
  1635.       -----
  1636.          PV-A1200                   =  ATQ0V0E0X3
  1637.          PV-2400A                   =  ATQ0V0E0X4
  1638.          PV-A2400MNP4               =  ATQ0V0E0X4&C1&D2&S1
  1639.         *PV-M24                     =  ATQ0V0E0X4
  1640.         *PV-M24    (端末固定モード)   =  ATQ0V0E0B0&C1&D2\J0\Q3\V2\G0\X1
  1641.         *PV-M24VM5                  =  ATQ0V0E0X4
  1642.         *PV-M24VM5 (端末固定モード)   =  ATQ0V0E0B0&C1&D2\J0\Q3\V2\G0\X1
  1643.         *PV-A24B5  (端末固定モード)   =  ATQ0V0E0X4\J0\V2\Q3
  1644.         *PV-A24VM5                  =  ATQ0V0E0X4
  1645.         *PV-A24VM5 (端末固定モード)   =  ATQ0V0E0X4\J0\K2\N3\V2\Q3%C1
  1646.         *PV-A24MNP5                 =  ATQ0V0E0X4Y0M1&C1&D2
  1647.         *PV-A24MNP5(端末固定モード)   =  ATQ0V0E0X4Y0M1&C1&D2\J0\A3\Q3
  1648.  
  1649.       EPSON
  1650.       -----                                                              [1650]
  1651.          SR-120AT                   =  ATQ0V0E0X3B1
  1652.         *SR240S                     =  ATQ0V0E0X4
  1653.         *PCNFMC(PC-286 Note F 内蔵MODEM)
  1654.                                    =  ATX4\V1Q0V0&Q5&K1&P2M0L1
  1655.         *PCNFMC(PC-286 BOOK 内蔵MODEM)
  1656.                                     =  ATX4\V1Q0V0&Q5&K1&P2M0L1
  1657.       富士通
  1658.       ------
  1659.         *PM2400F                    =  ATQ0V0E0X4
  1660.         *PM2400F   (端末固定モード)   =  ATQ0V0E0X4\J0\A3\Q2\V1
  1661.         *通信POCO               =  ATQ0V0E0X4\V1
  1662.         *通信POCO(端末固定モード) =  ATQ0V0E0X4\V1\J0
  1663.  
  1664.       HST(UsRobotics COURIER HST)
  1665.       ------------------------------
  1666.         *HST(14400/450)             =  ATQ0V0E0X7
  1667.         *HST(14400/450) (ダイヤル回線) =  ATQ0V0E0X7P
  1668.         *HST Dual(V32/V42BIS)       =  ATQ0V0E0M1&A3&B1&H1&R2&G2X7&N8
  1669.         *HST Dual(V32/V42BIS)(ダイヤル回線)=  ATQ0V0E0M1&A3&B1&H1&R2&G2X7&N8P
  1670.  
  1671.       ※ なお E0,Q0,V0 などの簡単な意味も巻末MODEM資料の所にあります
  1672.  
  1673.    [ よくあるMODEMの設定に関する質問です ]
  1674.    --------------------------------------------
  1675.  
  1676.      Q. 「MS-DOSの説明書にRS-232Cを使うためには RSDRV.SYS を
  1677.           組み込まなくてはならないとあるのに、説明には一度も出てこないが組
  1678.           み込まなくても  大丈夫なのでしょうか?」
  1679.  
  1680.      A.  WTERMは,直接RS-232Cを制御しますので RSDRV.SYS  は必
  1681.           要ありません。
  1682.           組み込んでもWTERMの動作に影響はありませんが、メモリを余分に
  1683.           食うだけですので、「RSDRV.SYS はいりません」と言っておきます。
  1684.           なお  当然ながら  SWITCH & SPEED コマンド で  変更する  RS232Cの スピ
  1685.           ード設定(PC98/286)も、必要ありません。
  1686.  
  1687.      Q.  WTERMで通信をしようとすると、「CD信号は常時 ON になっていま
  1688.           す。モデムのマニュアルを見て キャリア検出時にONになるように設定して下さい」
  1689.           どうすれば  よいのでしょうか?
  1690.  
  1691.      A.  下記を参考に設定してください。
  1692.           モデムの DIP-SWを変更します。(オムロン等)
  1693.           AT&C1&W で不揮発性メモリを変更します。(AIWA.COMSTAR等  以下参照)
  1694.           WTERMを起動して
  1695.           ATZ    [キーボード入力] /* 初期化 */
  1696.           OK     [画面   表示]
  1697.           AT&C1  [キーボード入力] /* キャリア検出時のみ CD信号をONにします */
  1698.           OK     [画面   表示]
  1699.           AT&W   [キーボード入力] /* 上記設定内容をMODEMに記憶させる */
  1700.           OK     [画面   表示]                                           [1700]
  1701.  
  1702.       Q. SHIFT-F・3「切断」で電話回線が切れない。
  1703.  
  1704.       A. ERが常時ONに成っていませんか?
  1705.           下記を参考に設定してください。
  1706.           モデムの DIP-SWを変更します。(オムロン等)
  1707.           AT&D2&W で不揮発性メモリを変更します。(AIWA.COMSTAR等  以下参照)
  1708.           ATZ    [キーボード入力] /* 初期化 */
  1709.           OK     [画面   表示]
  1710.           AT&D2  [キーボード入力] /* キャリア検出時のみ ER信号をONにします */
  1711.           OK     [画面   表示]
  1712.           AT&W   [キーボード入力] /* 上記設定内容をMODEMに記憶させる */
  1713.           OK     [画面   表示]
  1714.          
  1715.    [ MNP接続時の  文字落ち・文字化けについて ]
  1716.    ----------------------------------------------
  1717.  
  1718.      キャッシュが組み込まれている場合になる頻度が高いようです。
  1719.      上記現象がでる場合は  キャッシュの組み込みを解除して実行してみてくださ
  1720.      い。回避できるとおもいます。対策は組み込み中止しか現状ありません。
  1721.      キャッシュが組み込まれていない場合は端末固定ができるMODEMであれば 端末
  1722.      固定にされると回避できる場合もあるという報告がありました。
  1723.      なお  J3100 SX001では  9600でも  文字落ち等はありませんでした。
  1724.  
  1725.  
  1726.    [ キャッチホン対策                       ]
  1727.    ------------------------------------------
  1728.  
  1729.      キャッチホンは、通話中に信号を割り込ませ通信をしている場合に切断してし
  1730.      てしまいます。この対策で一番簡単なのは運用停止する事ですが、それ以外に
  1731.      「キャリア断の許容時間 ( ATS10 )」を、変更すればであれば、対処出来ます。
  1732.  
  1733.      ATS10=50                            ( Hayes社準拠のもの )
  1734.  
  1735.  
  1736.  
  1737.  
  1738. ===============================================================================
  1739. 【 第9章 】リバースケーブル接続について
  1740. ===============================================================================
  1741.  
  1742.      リバースケーブル等で PC98 - PC98 間で  ファイル転送等をおこなう際は  双方を
  1743.  
  1744.      WTERM -R 
  1745.  
  1746.      で起動してください。このモードの際はダイヤルはかけれません。
  1747.  
  1748.      双方のボーレートは
  1749.  
  1750.        5/10/20MHzは 38400 bps OK 以外は 9600 bps MAXです。               [1750]
  1751.        CPUクロックが 10MHZ,20MHZの機種は 38400BPS迄 可能ですが  それ以外のクロ
  1752.        ックは 9600 BPSしかできません。
  1753.        但  EPSON の 12MHzマシン  や PC286 VS(16MHz)などは 38400 MAXでOKです。
  1754.  
  1755.      ファイル送信は
  1756.  
  1757.        ZMODEMを利用すれば  送り側を送信にして送れば  受けては自動受信致しま
  1758.        す。ZMODEM以外のプロトコル使用の場合の注意として  必ず送信側を送信にして
  1759.        から  受信を押してください。
  1760.        ROLL/UP には  ZMODEM 送信   ROLL/DOWN には  ZMODEM 受信が割り当てられ
  1761.        ます。(FMR/IFには MLINKが割当られております)
  1762.      
  1763.       (ZMODEM PC98/286  -> ZM.EXE  J31 -> ZMIBM.EXE を 別途用意してください)
  1764.  
  1765.      J3100 シリーズ リバースケーブルでの接続テストでの場合  
  1766.  
  1767.        J3100 SX001(80386 16)     <---->     PC9801 DA2 (80386 20)
  1768.  
  1769.        UPLOAD        >----  38400 bps  ---->   双方を 38400 bpsでもOK
  1770.            (ZMODEM)
  1771.        DOWNLOAD      <----  19200 bps  ----<   双方 19200 bpsが  限界
  1772.           (ZMODEM)
  1773.      
  1774.        処理がマシンの限界を上回るようです。 J3100 SSシリーズでは 9600 <--> 9600が
  1775.        限界かとおもわれます。
  1776.  
  1777.  
  1778.  
  1779.  
  1780.  
  1781.  
  1782.  
  1783. ===============================================================================
  1784. 【 第10章 】 設定全般
  1785. ===============================================================================
  1786.  
  1787.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  1788.   [ F・7 ]...各種設定              システム設定を行います。
  1789.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  1790.  
  1791.  
  1792.   ┌───────────────────┐
  1793.   │     WTERM  基本設定メニュー     │
  1794.   │1|MODEM 関係                     │
  1795.   │2|起動ファイル登録・送出文字列 登録設定│
  1796.   │3|送出文字列別枠設定         [ 1 - M ]│
  1797.   │4|ディレクトリ[DATA・LOG・MACRO・転送]   │
  1798.   │5|スクロール・各種記録・ダイヤルリスト│
  1799.   │5|上記以外の  各種登録                │
  1800.   │                 ↑↓ No:1-5  ESC:中止│
  1801.   └───────────────────┘
  1802.  
  1803.  
  1804.  
  1805.   << 1 >>[設定 F・7]-(1)  設定MODEM 関係
  1806.   -----------------------------------------------------------------
  1807.  
  1808.     ┌─────────────────────────────────┐
  1809.     │                  MODEM 関係 設定メニュー            書式例  │
  1810.     │1│モデム 最大速度bps  : 9600 bps   │2│モデム コマンド種類 : ATコマンド│
  1811.     │3│最大リダイヤル 回数   : 150 回     │4│リダイアル時 待機秒数 :  15 秒 │
  1812.     │5│1文字送出時間    : 10 ms      │6│1行送出時間      :   0 ms │
  1813.     │7│漢字コードの種類    : シフトJIS     │8│SI/SO(シフトIN/OUT)  : しない │
  1814.     │9│KI/KOの2重送信   : しない     │A│内  線  発  信    : しない │
  1815.     │B│MODEMの種類  : MNP[ AIWA PV & HST & MD96FS5 以外の機種]│
  1816.     │C│ダイヤルコマンド  : トーンダイヤル    (ATDT or CRNT)                 │
  1817.     │D│モデム基本初期設定  : ATQ0V0E0X4T\V1                             │
  1818.     │E│モデム初期設定 2   : ATQOV1E0X7T                                │
  1819.     │F│モデム初期設定 3   : ATQ0V1E1X4T                                │
  1820.     │G│モデム初期設定 4   : ATQ0E0V0\V1X4T                             │
  1821.     │H│モデム初期設定 5   : SET                                        │
  1822.     │I│モデム初期設定 6   :                                            │
  1823.     │J│RS232C モード       : パリティ:なし  BIT:8  STOP BIT:1 (N81)        │
  1824.     │K│RS232C キャラクター     : CRコード送信時: CR 送信時: CR+LF DELコード:BS  │
  1825.     │L│RS232C Channel No : 標準 RS232C Channel 使用                   │
  1826.     │M│ハード/ソフト フロー制御  : 起動時 [ハードフロー OFF] ・ [ソフトフロー ON ]        │
  1827.     │                              ↑ ↓ No : 1-M    ESC : 中止        │
  1828.     └─────────────────────────────────┘
  1829.  
  1830.  
  1831.  
  1832.     < 1 >[設定 F・7]-(1)-1            モデム最高スピード
  1833.     ---------------------------------------------------------------
  1834.  
  1835.         300/1200/2400/4800/9600/19200/38400 のいずれかを番号で指定して下さい。
  1836.  
  1837.    
  1838.     < 2 >[設定 F・7]-(1)-2            モデム コマンド
  1839.     ---------------------------------------------------------------
  1840.         ┌───────────┐
  1841.         │  MODEMコマンド  │
  1842.         │1| AT コマンド           │
  1843.         │2| V25bis             │
  1844.         │3| 音響カプラー       │
  1845.         │ ↑↓ No:1-3  ESC:中止│
  1846.         └───────────┘
  1847.  
  1848.  
  1849.     < 3 >[設定 F・7]-(1)-3             リダイヤル回数の設定
  1850.     ---------------------------------------------------------------      [1850]
  1851.  
  1852.         これは相手側が話し中の場合  何回リダイヤルするかの回数です。
  1853.  
  1854.  
  1855.     < 4 >[設定 F・7]-(1)-4             リダイヤル待機時間の設定
  1856.     ---------------------------------------------------------------
  1857.  
  1858.         上記の場合  何秒間隔でかけるかの秒数です。
  1859.  
  1860.  
  1861.     < 5 >[設定 F・7]-(1)-5             モデムコマンド1文字送出時間
  1862.     ---------------------------------------------------------------
  1863.     < 6 >[設定 F・7]-(1)-6             モデムコマンド1行送出時間
  1864.     ---------------------------------------------------------------
  1865.  
  1866.         モデムの処理スピードが遅い機種の場合に設定
  1867.         コマンド送出時間が調整出来ます(単位:ミリ秒)
  1868.  
  1869.           [1]  1文字送出時間はコマンド1文字を送出する時間
  1870.  
  1871.           [2]  1行送出時間は文字列 から次の1行を送出するまで時間です。
  1872.              A<--->T<--->Q<--->0<--->V<--->0<--->E<--->0<----->次行....
  1873.                [1]   [1]   [1]   [1]   [1]   [1]   [1]    [2]
  1874.  
  1875.           [1]は50、[2]は  500ぐらいにすれば、大抵のモデムで大丈夫だと
  1876.           思いわれます。なお、普通の場合は、0msでOKです
  1877.  
  1878.  
  1879.     < 7 >[設定 F・7]-(1)-7             漢字コードの種類
  1880.     ---------------------------------------------------------------
  1881.  
  1882.         日本のホストのほとんどは『シフトJIS』ですので普通はデフォルトの
  1883.         ままで大丈夫ですが、一部のデータベースのように「新JIS」など別の
  1884.         漢字コードを使っている場合はそれに合わせます。
  1885.  
  1886.         ┌────────────┐
  1887.         │    漢字コードの種類    │
  1888.         │1| シフトJIS         │
  1889.         │2| JIS               │
  1890.         │3| 旧JIS             │
  1891.         │4| NEC漢字           │
  1892.         │5| EUC               │
  1893.         │  ↑↓ No:1-5  ESC:中止 │
  1894.         └────────────┘
  1895.  
  1896.         ・対応した漢字コードは以下の通りです。
  1897.                         KI           KO         コード
  1898.           シフトJIS        なし         なし       シフトJIS
  1899.           JIS(新JIS)    ESC $ B      ESC ( J    JIS
  1900.           旧JIS         ESC $ @      ESC ( H    JIS                      [1900]
  1901.           NEC           ESC K        ESC H      JIS
  1902.           EUC           なし         なし      半角英数字はそのまま
  1903.                                                半角カタカナは$8E+コードの2バイト
  1904.                                                で表す
  1905.                                                漢字はJISコードに$80を足す
  1906.                                                (2バイト共)JEFコードと同じ
  1907.         ・受信処理について
  1908.           JIS/旧JIS/NECに設定している場合、受信においては、シフトJIS/JIS/
  1909.           旧JIS/NECが混在可能です。(送信は設定種別固定)                
  1910.           また、上記コード以外にも、規格の誤解により各種KI/KOコードが一般に
  1911.           使用されていますので、受信時のみ以下のものすべてに対応しており
  1912.           ます。
  1913.            KI :  ESC $ B    (新JIS)
  1914.                  ESC $ @    (旧JIS)
  1915.                  ESC K      (NEC)
  1916.            KO :  ESC ( J    (新JIS)
  1917.                  ESC ( H    (旧JIS)
  1918.                  ESC H      (NEC)
  1919.                  ESC ( B    (誤解による新JIS)
  1920.                  ESC ( @    (誤解による旧JIS)
  1921.                  ESC $ J    (誤解による新JIS)
  1922.                  ESC $ H    (誤解による旧JIS)
  1923.  
  1924.  
  1925.     < 8 >[設定 F・7]-(1)-8             SI/SO(シフトIN/OUT) の処理
  1926.     --------------------------------------------------------------
  1927.  
  1928.         ホストの接続条件で「SI/SO制御をする」とある場合はこれを「する」に設
  1929.         定します。  国内のほとんどは8bitですから通常は『しない』です。
  1930.  
  1931.         しない  (8bit系)   する(7bit系)
  1932.  
  1933.         データー長 7bitのホストへアクセスする場合  半角カタカナ($A0-$DF)を送受信する場合
  1934.         に使用します。送受信共、SI($0F)コードでローマ字モード、SO($0E)で半角
  1935.         カタカナモードに移行します。BBSの接続条件にSI/SO(シフトIN/OUT) 制御有
  1936.         と記述して有る場合に設定して下さい( E71XS 等のように、S の指定があ
  1937.         る場合がそうです)
  1938.  
  1939.         BBS例 JOISなど JOIS = JISCT ONLINE Information Service
  1940.  
  1941.  
  1942.     < 9 >[設定 F・7]-(1)-9             KI/KOの2重送信
  1943.     ---------------------------------------------------------------
  1944.  
  1945.         JIS/旧JIS/NEC漢字に設定している場合のみ有効です。
  1946.         回線状態が悪い場合、KI/KO コードが化けると、漢字表示がおかしくな
  1947.         る事があります。その回避策として、1行送信する毎にダミーのKI/KOコード
  1948.         を送信します。
  1949.         ただ、無駄なデータを送りますので、普通は無しで使用して下さい
  1950.                                                                          [1950]
  1951.  
  1952.     < A >[設定 F・7]-(1)-A             内線発信
  1953.     ---------------------------------------------------------------
  1954.  
  1955.         内線電話より発信する場合にYESにします。0をダイヤル後 2秒間ポ
  1956.         ーズします。
  1957.         ┌───────────┐
  1958.         │ ダイヤル休止コマンド │
  1959.         │1| 0W,                │
  1960.         │2| 0,                 │
  1961.         │3| #W,                │
  1962.         │4| #,                 │                                       
  1963.         │ ↑↓ No:1-4  ESC:中止│
  1964.         └───────────┘
  1965.  
  1966.  
  1967.     < B >[設定 F・7]-(1)-B             MODEMの種類選択
  1968.     ---------------------------------------------------------------
  1969.  
  1970.         ┌──────────────┐
  1971.         │  MNPプロトコル          │
  1972.         │1| なし                     │
  1973.         │2| MNP                   │
  1974.         │3| HST                   │
  1975.         │4| AIWA PV-A2400 MNP/PVM-24 │
  1976.         │5| AIWA PV-A24 MNP5/PV24V42 │
  1977.         │6| コマンド マニュアル入力          │
  1978.         │7| OMRON MD96 FS5           │
  1979.         │8| AIWA PV24V42 LAPM使用時  │
  1980.         │      ↑↓ No:1-8  ESC:中止 │
  1981.         └──────────────┘
  1982.  
  1983.  
  1984.     < C >[設定 F・7]-(1)-C             ダイヤルコマンド の設定
  1985.     ---------------------------------------------------------------
  1986.  
  1987.         ┌───────────────┐
  1988.         │      ダイヤルコマンド        │
  1989.         │1| MODEM設定値 (ATD  or CRN)  │
  1990.         │2| トーンダイヤル    (ATDT or CRNT) │
  1991.         │3| パルスダイヤル   (ATDP or CRNP) │
  1992.         │        ↑↓ No:1-3  ESC:中止 │
  1993.         └───────────────┘
  1994.  
  1995.         お手持ちの契約回線を確認して選択してください。
  1996.         大体は1でOKなのですが  NEW HST 14400/450 などのように一部機種で
  1997.         は  ATコマンドの末尾に Tをいれても  パルス発信になる場合があります。その
  1998.         ような場合における対処です。V.25 bis では  この設定をお勧めします。
  1999.  
  2000.                                                                          [2000]
  2001.     < D >[設定 F・7]-(1)-D             モデムの基本初期設定コマンド
  2002.     ---------------------------------------------------------------
  2003.  
  2004.         デフォルト モデムの初期設定コード   : ATQ0V0E0X4
  2005.  
  2006.         ATコマンドの場合
  2007.  
  2008.            AT**** と  ATからはじまります。
  2009.  
  2010.         V.25bis NEC コマンド モデム・・・・・・・[設定 F・7]-(1)-2-2
  2011.  
  2012.            PC-9801N-06             = NWL0|FLW4|SPD0|EXI9
  2013.  
  2014.            初期化コマンドは 上記例のように  | で区切って入力してください。
  2015.            デフォルトは SET|ECHO0 です。                                     
  2016.  
  2017.         各MODEMごとの詳しい資料は  MODEM設定をご覧下さい。
  2018.  
  2019.  
  2020.     < E >[設定 F・7]-(1)-E/I           モデム初期化コマンド設定 2-6番  
  2021.     ---------------------------------------------------------------
  2022.  
  2023.         これは  BBSごとに初期設定が変更する場合が生じた場合に  いちいち
  2024.         変更するのがめんどうなので  ここで任意に  5個設定ができます。
  2025.         使用されない場合  必要のないものですが  あれば便利です。
  2026.         なお設定した物の使用は、各BBSの変更の所で選択できます。
  2027.  
  2028.  
  2029.     < J >[設定 F・7]-(1)-J             RS232Cモード【通信モードの設定】
  2030.     ---------------------------------------------------------------
  2031.  
  2032.         ここもほとんどの場合はデフォルト(N81)のままで大丈夫です。  
  2033.         但し、国外のネットワーク(例:CompuServe)など、7ビット偶数パリティ
  2034.         (E71)を採用しているところはそれに合わせて設定します。
  2035.         
  2036.  
  2037.         パリティ (N/E/O)       : N=パリティなし , E=偶数パリティ , O=奇数パリティ
  2038.           これは受け側の DATA が正しいかチェックする際に判断する1つの手段で
  2039.           す。チェックする場合は  偶数/奇数とありますが原理はどちらも同じで
  2040.           1 DATA(8ビット)に含まれる1の数を数えてそれが常時 偶数の場合は偶数、
  2041.           奇数の場合は奇数になるように データーの最後にパリティビットを付加し調
  2042.           整する方法です。普通は パリティ無しです。
  2043.  
  2044.         ビット長 (7/8)         : 7=7ビット , 8=8ビット
  2045.           データービット長さ 1文字を構成するビット数の取り決めです。日本以外では
  2046.           アルファベットと記号と数字だけですので 7ビット(128パターン)ですべて表現可能で
  2047.           すが  日本ではこれにカナ文字などがあるため  8ビットで(256パターン)1文
  2048.           字を表現します。
  2049.  
  2050.         ストップビット (1/2/3) : 1=1ビット , 2=1.5ビット , 3=2ビット           [2050]
  2051.           回線を通じてDATAを送る場合はDATAを 1ビットずつ順に送ります。そのため
  2052.           送り側/受け側のタイミングがずれるとまったく異質の文字になってしま
  2053.           う可能性もあります。それを避ける為DATAの先頭と終りに「スタートビッ
  2054.           ト」「ストップビット」とを付加し  それを防ぎます。「スタートビット
  2055.           」は 1ビット固定なのですが  「ストップビット」は使用するキャラクター長によ
  2056.           って 1,1.5,2のうち  どれかを使用します。通常は 1ビットです。
  2057.  
  2058.         ◎  回線接続中にRS232Cモードを変更したい場合は、システム設定/MODEM
  2059.             設定のRS232Cモード/RS232Cキャラクタを 変更して下さい。
  2060.  
  2061.  
  2062.     < K >[設定 F・7]-(1)-K             RS232C【キャラクターの設定】
  2063.     -------------------------------------------------------------------
  2064.  
  2065.         送受信キャラクターの設定
  2066.         各BBSの設定で以下の指定が可能です。
  2067.  
  2068.         送信時のCR:CR   ->  リターンキーが押された場合、CRコードを送信します。
  2069.                         (デフォルト)                                       
  2070.                       CR+LFー>        ”              CR+LF を送信します
  2071.                         (改行時、CRコードの他にLFコードも必要なBBSの時のみ使用
  2072.                           して下さい)
  2073.  
  2074.         受信時のCR:CR   ->  CRコードを受信した場合、CR動作のみ行います
  2075.                         (デフォルト)
  2076.                       CR+LFー>        ”              CR動作+LF動作を行います。
  2077.                         (LFコードを返さないBBSの時のみ設定して下さい)
  2078.  
  2079.         DELコード  :BS   ->  DELコード(0x7F)を受信した場合、BS動作を行います。
  2080.                         (デフォルト)
  2081.                       NUL  ->        ”                      無視します。
  2082.  
  2083.  
  2084.         CR (キャレッジ・リターン) カーソルを行の先頭位置へ移動する為のコードです。
  2085.  
  2086.         LF (ラインフィード   ) カーソルを1行下へ移動する為のコードです。
  2087.  
  2088.         ◎  回線接続中にRS232Cモードを変更したい場合は、システム設定/MODEM
  2089.             設定のRS232Cモード/RS232Cキャラクタを 変更して下さい。
  2090.  
  2091.  
  2092.     < L >[設定 F・7]-(1)-L             RS232C【通信Channelの設定】
  2093.     ------------------------------------------------------------------
  2094.         
  2095.        PC98/EPSONの場合
  2096.  
  2097.         ┌──────────────────────────┐
  2098.         │          通信Channelの設定        PC98/EPSON       │
  2099.         │1|RS232C Channel No1 標準ポート使用                   │
  2100.         │2|RS232C Channel No2 (PIO-9032A,B)[ 割込レベル INT 1 ]│         [2100]
  2101.         │3|RS232C Channel No3 (PIO-9032A,B)[ 割込レベル INT 0 ]│
  2102.         │4|RS232C Channel No2 (AIWA B98-01)[ 割込レベル INT 1 ]│
  2103.         │5|RS232C Channel No3 (AIWA B98-01)[ 割込レベル INT 0 ]│
  2104.         │                              ↑↓ No:1-5  ESC:中止 │
  2105.         └──────────────────────────┘
  2106.  
  2107.         PC98/EPSONの場合  2,3,4,5 ご使用のボードの  割込レベルを
  2108.  
  2109.              PIO-9032AB(PC9861/K)  Channel No2 の場合は  INT  1に設定 
  2110.              PIO-9032AB(PC9861/K)  Channel No3 の場合は  INT  0に設定  
  2111.              AIWA B98-01           Channel No2 の場合は  INT  1に設定  
  2112.              AIWA B98-01           Channel No3 の場合は  INT  0に設定  
  2113.              して下さい。  割込レベルの変更はできません。
  2114.  
  2115.         参考例  アイワB98-01  ディップスイッチ例
  2116.               SW1  - - - - - - - -  ( すべて ON  )
  2117.               SW2  - - _ -          ( _ のみ OFF )
  2118.               SW3  - - - -          ( すべて ON  )
  2119.  
  2120.  
  2121.        J3100の場合
  2122.  
  2123.         ┌──────────────────────────┐
  2124.         │          通信Channelの設定        J31/J3300        │
  2125.         │1|RS232C Channel No1 COM1 標準ポート使用              │
  2126.         │2|RS232C Channel No2 COM2                           │
  2127.         │                               ↑↓ No:1-2  ESC:中止│
  2128.         └──────────────────────────┘
  2129.  
  2130.              J-3100シリーズの場合は標準ポートが2種類あって、SETUPJコマンド
  2131.              で選択するようになっていますから、その設定に合わせて変更して下
  2132.              さい。ただし、J-3100用内蔵モデムの場合はSETUPJコマンドの設定と
  2133.              反対になりますから注意が必要です。
  2134.  
  2135.                             SETUPJ             WTERM側   
  2136.              外付モデム      COM1              Channel1        
  2137.              内蔵モデム      COM2              Channel1
  2138.  
  2139.        FMR/TOWNS/PANACOMの場合
  2140.  
  2141.         ┌──────────────────────────┐
  2142.         │          通信Channelの設定                         │
  2143.         │1|RS232C Channel COM0   標準ポート使用                │
  2144.         │2|RS232C Channel COM1   内蔵MODEM                   │
  2145.         │3|RS232C Channel COM3                               │
  2146.         │4|RS232C Channel COM4                               │
  2147.         │5|RS232C Channel COM5                               │
  2148.         │                              ↑↓ No:1-5  ESC:中止 │
  2149.         └──────────────────────────┘
  2150.                                                                          [2150]
  2151.        IF-800の場合
  2152.  
  2153.         ┌──────────────────────────┐
  2154.         │          通信Channelの設定                         │
  2155.         │1|RS232C Channel COM0   標準ポート使用                │
  2156.         │2|RS232C Channel COM1   内蔵MODEM                   │
  2157.         │3|RS232C Channel COM3                               │
  2158.         │                              ↑↓ No:1-3  ESC:中止 │
  2159.         └──────────────────────────┘
  2160.  
  2161.  
  2162.         注意
  2163.           BPL.EXE ファイルの  他チャンネルでのUPLOAD/DOWNLOADはできません。
  2164.           動作確認機種    PIO-9032A/PIO-9032B/AIWA B98-01 PC9861/K
  2165.           MLP/MLJ/MLF/MLI.EXE(MLINK) MLINK/ZMODEM/TRANSIT FILE TRANSFER V0.9
  2166.           ZM.EXE(ZMODEM) BP.EXE(B Plus Ver0.08C) QV.EXE(Quick-Van Ver1以降)
  2167.           では  拡張ボード対応しておりますので DOWNLOAD,UPLOADとも動作確認
  2168.           済みです。                                           
  2169.  
  2170.         【ご 案 内 】
  2171.           なお今後の対応予定として  HSC((株)ヒューコム)と (株)ベルコーポレ
  2172.           ーションの  Multi  Server(CHANNEL 2 / 4)ボードに対して
  2173.           は対応致しますが、その他のボードに関しましては対応する予定もなく、
  2174.           実機を提供していただきましても対応はできかねます。
  2175.  
  2176.  
  2177.     < M >[設定 F・7]-(1)-M             起動時   ハード/ソフト フロー制御設定
  2178.     ---------------------------------------------------------------
  2179.  
  2180.         F5のダイヤルリストからかけられる場合は問題がありませんが
  2181.         ATDT03-***-*****とか  直接コマンドを打ち込んでダイヤルされる場合に
  2182.         MNP接続なら  [ハードフロー ON ] ・ [ソフトフロー OFF] に  しなければならず
  2183.         NON-MNPなら  [ハードフロー OFF] ・ [ソフトフロー ON ] と  なります。
  2184.         
  2185.         この設定は有効になるのは  以下の場合です。
  2186.           1.起動時
  2187.           2. ダイヤルを終了後
  2188.  
  2189.         F5のダイヤルリストからかけられる場合は接続状態によって自動変更します。
  2190.  
  2191.         リバースケーブル等で接続される場合は WTERM -R で自動的にモード設定をします。
  2192.  
  2193.  
  2194.  
  2195.  
  2196.  
  2197.  
  2198.  
  2199.  
  2200.                                                                          [2200]
  2201.  
  2202.  
  2203.  
  2204.  
  2205.  
  2206.  
  2207.  
  2208.  
  2209.  
  2210.  
  2211.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  2212.   << 2 >>[設定 F・7]-(2)   [起動ファイル登録,送出文字列 登録設定]
  2213.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  2214.  
  2215.     ┌────────────────────────────────┐
  2216.     │           起動ファイル登録,送出文字列 登録設定    書式例       │
  2217.     │1│起動 登録 Editor  : MIFES                                    │
  2218.     │2│外部 登録 ファイル 1 : !MS                                      │
  2219.     │3│外部 登録 ファイル 2 : MINI                                     │
  2220.     │4│外部 登録 ファイル 3 : ADIR                                     │
  2221.     │5│外部 登録 ファイル 4 : TF                                       │ 
  2222.     │6│未使用            :                                          │
  2223.     │7│起動 Transit      : TRANSIT                                  │
  2224.     │8│送出定義文字列 1 : GO FGALTM'MES4'                          │
  2225.     │9│送出定義文字列 2 : GO FEYE'MES'                             │
  2226.     │A│送出定義文字列 3 : MAIL'                                    │
  2227.     │B│送出定義文字列 4 : open -s junk.test'                       │
  2228.     │C│送出定義文字列 5 : open salon.pool'                         │
  2229.     │D│送出定義文字列 6 : readmail'                                │
  2230.     │                                    ↑ ↓ No : 1-D    ESC : 中止│
  2231.     └────────────────────────────────┘
  2232.  
  2233.     < 1 >[設定 F・7]-(2)-1            起動  エディタ
  2234.     ---------------------------------------------------------------
  2235.  
  2236.         MIFES,VZ など  お手持ちにエディタ名もしくは  BATファイルを登録しておきま
  2237.         す。これは  Pathで指定してある場所にあるものでしたらOKです。
  2238.         例
  2239.           MI , MIFES , VZ , NEED *.BAT .EXEなどの拡張子は不用です。
  2240.  
  2241.  
  2242.     < 2 >[設定 F・7]-(2)-2,3,4,5      起動  外部プログラム 1-4
  2243.     ---------------------------------------------------------------
  2244.  
  2245.         エディタ以外でWTERMから頻繁に,起動することがある実行ファイル名
  2246.         を設定します。
  2247.         これは SIHFT-F・2 で,起動する外部プログラムです。
  2248.         実行後すぐ  通信画面に戻ります(表示が消えます)  よって  その表示画
  2249.         面内容を  確認してから通信画面に戻りたい場合は,先頭に  ! マークを付
  2250.         ければ プログラム起動後戻る前に一時停止(画面)をします。           [2250]
  2251.         例 
  2252.           !DIR            # カレントドライブ情報を表示して  キー待ちをしてから
  2253.                             通信画面に戻ります。
  2254.           DIR             # カレントドライブ情報を表示して通信画面に戻ります。
  2255.           !MS             
  2256.           !PMAP
  2257.  
  2258.  
  2259.     < 6 >[設定 F・7]-(2)-6            起動  旧機能により割愛
  2260.     ---------------------------------------------------------------
  2261.  
  2262.         現在では使用しておりません。
  2263.  
  2264.  
  2265.     < 7 >[設定 F・7]-(2)-7            受信起動  TRANSIT 名 
  2266.     ---------------------------------------------------------------
  2267.  
  2268.         S-F7で起動されるTransitを指定します。
  2269.         PCSなどで  使用される場合  便利です。なおDOWNのみの設定です。
  2270.  
  2271.  
  2272.     < 8 >[設定 F・7]-(2)-8,9,A,B,C,D,E  送出定義文字列 1-7
  2273.     ---------------------------------------------------------------
  2274.  
  2275.         SHIFT+F・6 キー押下により選択  送出される文字列をセットします。   
  2276.         これはWTERMに慣れてから使うようにすればいいでしょう。
  2277.         この機能はは通信中に頻繁に使う一定の文字列をあらかじめ用意しておく
  2278.         ものです。
  2279.         例えばNIFTYなら「GO ジャンプコード」という形で各フォーラムにジャン
  2280.         プできたり、PCSなら  jump salon.poolですね。これを毎回毎回キーボ
  2281.         ードから入力するのは面倒です。そこで 煩雑に、ホスト側に送るものをこ
  2282.         こに設定してワンタッチで送信できるようにするわけです。
  2283.         記述の仕方ですが、この記述方法はBBSのオートログイン文字列と同じで
  2284.         すからWTERMを使う人は覚えた方がいいと思います。
  2285.         ここにマクロ名を記入して、アクセスのちマクロ稼働も可能です。
  2286.         なお書き方は
  2287.           [  ]  : カギカッコ で囲まれた文字列が 相手側から送られてくるのを
  2288.                   待ちます。 最大10文字まで。
  2289.              '  : Retuen コード を送出します。
  2290.              *  : ウェイト タイミング を取ります。1秒間隔を空けたいときに使用
  2291.              !  : ブレイク 信号を送出します。
  2292.              \* : * を送出します。
  2293.              \! : ! を送出します。
  2294.              \\ : \ を送出します。
  2295.              \' : ' を送出します。
  2296.              \[ : [ を送出します。
  2297.              \] : ] を送出します。
  2298.           \#WWIV.MAC 
  2299.              MACRO格納ドライブにある WWIV.MACを実行します。
  2300.           \#B:\DATA\WWIV.MAC                                             [2300]
  2301.              B:\DATA\WWIV.MAC WWIV.MACを実行します。
  2302.           \nnn : nnnは0-255までの10進数を指定します。
  2303.                   nnnに対応する文字コードを送信します
  2304.                   例 \000 -> NULLコード     \117 -> ア 
  2305.           例は  上記を参照してください。
  2306.  
  2307.           詳しい内容はマクロDOC参照
  2308.  
  2309.         ◎  別ファイル WTERM5B.DAT(新規自動作成)により 別枠 1 -M (22個分)
  2310.             登録可能です。
  2311.  
  2312.  
  2313.  
  2314.  
  2315.  
  2316.  
  2317.  
  2318.  
  2319.  
  2320.  
  2321.  
  2322.  
  2323.  
  2324.  
  2325.  
  2326.  
  2327.  
  2328.  
  2329.  
  2330.  
  2331.  
  2332.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  2333.   << 3 >>[設定 F・7]-(3)   [別途送出定義文字列 登録設定   [ 1 - M ]]
  2334.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  2335.  
  2336.      ┌─────────────────────────────┐
  2337.      │                    別途送出定義文字列                    │
  2338.      │1│GO FGALTM'MES 4'            |メモ|NIFTY FGALTM WTERM会議 │
  2339.      │2│GO FGALM'                   |メモ|FGAL 総合              │
  2340.  
  2341.                            ~~    中 略    ~~~
  2342.                                                                          
  2343.      │K│GO FGALAV'                  |メモ|FGALAV                 │
  2344.      │L│GO FEYE'                    |メモ|NIFTY 目のフォーラムへ行く  │
  2345.      │M│open salon.pool'            |メモ|PCSで salon.poolに行く │
  2346.      │                              ↑ ↓ No : 1- M  ESC : 中止 │
  2347.      └─────────────────────────────┘
  2348.  
  2349.  
  2350.       ここは直前で説明した『送出定義文字列』と同じです。                 [2350]
  2351.       定義できる文字列の数が少ないから増やして欲しいとの要望から先の機能が
  2352.       拡張されたもので、機能的には全く同じですので上記の説明を参照して下さい。
  2353.  
  2354.       書式指定は オートログイン文字列書式指定と同じです。
  2355.  
  2356.  
  2357.  
  2358.  
  2359.  
  2360.  
  2361.  
  2362.  
  2363.  
  2364.  
  2365.  
  2366.  
  2367.  
  2368.  
  2369.  
  2370.  
  2371.  
  2372.  
  2373.  
  2374.  
  2375.  
  2376.  
  2377.  
  2378.  
  2379.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  2380.   << 4 >>[設定 F・7]-(4)   [ ディレクトリ[DATA・LOG・MACRO・転送] ]
  2381.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  2382.  
  2383.       ┌─────────────────────────────────┐
  2384.       │           ディレクトリ[DATA・LOG・MACRO・転送]  書式例              │
  2385.       │1│ログ・ファイル格納・パス  : A:\LOG\                                    │
  2386.       │2│Downロード格納・パス  : A:\DOWN\                                   │
  2387.       │3│Up ロード 格納・パス  : C:\DOWN\                                   │
  2388.       │4│テキストUp用格納・パス  : カレントドライブ [指定なし]                      │
  2389.       │5│MACRO 用格納・パス  : A:\MACRO\                                  │
  2390.       │6│料金ファイル名        : WTERM.TEL                                  │
  2391.       │7│ 〃,番号DATA・パス  : A:\DATA\                                   │
  2392.       │                                   ↑ ↓ No : 1- 7   ESC : 中止   │
  2393.       └─────────────────────────────────┘
  2394.  
  2395.     < 1 >[設定 F・7]-(4)-1            LOG 格納   ドライブ or ディレクトリー 
  2396.     -----------------------------------------------------------------
  2397.  
  2398.         LOGファイルを格納するドライブ またはディレクトリーを指定します。
  2399.  
  2400.                                                                          [2400]
  2401.     < 2 >[設定 F・7]-(4)-2            Downロードファイル格納・パス
  2402.     ---------------------------------------------------------------
  2403.  
  2404.         受信したファイルを格納するドライブ またはディレクトリーを指定します。
  2405.  
  2406.  
  2407.     < 3 >[設定 F・7]-(4)-3            Up ロード ファイル格納・パス
  2408.     ---------------------------------------------------------------
  2409.                                                                          
  2410.         送信するファイルを格納するドライブ またはディレクトリーを指定します。
  2411.  
  2412.  
  2413.     < 4 >[設定 F・7]-(4)-4            テキスト送信用 ファイル格納・パス        
  2414.     ---------------------------------------------------------------
  2415.  
  2416.         送信するテキストファイルを格納するドライブ またはディレクトリーを指定します。
  2417.  
  2418.  
  2419.     < 5 >[設定 F・7]-(4)-5            MACRO 用 ファイル格納・パス        
  2420.     ---------------------------------------------------------------
  2421.  
  2422.         マクロファイルやMACRO.DMPなどを格納するドライブを指定します。
  2423.  
  2424.  
  2425.     < 6 >[設定 F・7]-(4)-6            料金ファイル名        WTERM.TEL
  2426.     ---------------------------------------------------------------
  2427.  
  2428.         通話料金ファイル名を入力します。なお  そのファイルに従って料金を
  2429.         簡単に計算してくれるフリーソフトウエアがあります。
  2430.         また 料金ファイル名を TFTEL.TEL にした場合は  後述します。
  2431.  
  2432.         WTERM.TELの詳細情報
  2433.         +--------+---------+---------+---------+---------+---------+----------
  2434.         1991.03.30  23:50:10  [00:06:02]     30 円  [052-***-****] NIFTY-Serve
  2435.         1991.04.01  00:15:00  [00:01:03]     60 円  [03-***-**** ] PCS[東京]
  2436.         1991.04.01  00:20:36  [00:01:14]     10 円  [0574-XX-XXXX] WSS-NET
  2437.         +--------+---------+---------+---------+---------+---------+----------
  2438.               |        |        |         |           |             BBS名
  2439.               |        |        |         |           +---  電話番号
  2440.               |        |        |         +---------------  電話料金
  2441.               |        |        +-------------------------  アクセス時間
  2442.               |        +----------------------------------  アクセス開始時間
  2443.               +-------------------------------------------  アクセス開始年月日
  2444.  
  2445.         ☆  TF.EXE   (PC98/EPSON only)
  2446.           WTERM.TEL/TFTEL.TELに基ずき   処理・集計・時間表示・グラフ化表示
  2447.           など  美しく大変便利なプログラムです。処理にはお勧めです。
  2448.           また 料金ファイル名を TFTEL.TELにすると  書式を以下のように変更する為
  2449.           TF.EXEから直接読むことができます。なおWTERM.TELをTF用にコンバートした
  2450.           い場合は TF.DOCを参照ください。                                [2450]
  2451.               
  2452.           TFTEL.TEL
  2453.           ---------------------------------------------------------------
  2454.           1991.04.01 00:01:10 00:00:50    10 円 NIFTY-Serve [052-***-****]
  2455.           1991.04.01 00:10:55 00:01:10    10 円 PCS-名古屋  [052-***-****]
  2456.           1991.04.01 00:30:10 00:03:40    20 円 WSS-NET     [0574-**-****]
  2457.           1991.04.01 00:40:40 00:15:15    50 円 PIE-NET     [052-***-****]
  2458.           ----------+--------+--------+-----+--+----------------+--------
  2459.              |           |       |       |           |         |電話番号
  2460.              |           |       |       |           +-- BBS名
  2461.              |           |       |       +-------------- 電話料金
  2462.              |           |       +---------------------- 接続時間
  2463.              |           +------------------------------ アクセス終了時間
  2464.              +------------------------------------------ アクセス終了年月日
  2465.  
  2466.         Access  Check  Program  Tf
  2467.           Copyright(C) 1989-1990 BANT-iT (NIFTY-Serve NBH01153)
  2468.  
  2469.  
  2470.     < 7 >[設定 F・7]-(4)-7      WTERM.TEL,番号FILE(WTERMN.DAT),WTERM5N.DAT
  2471.     -------------------------------------------------------------------------
  2472.  
  2473.         WTERMN.DAT WTERM5A.DAT WTERM5B.DAT WTERM5C.DATを格納するド
  2474.         ライブまたはディレクトリを指定します。
  2475.  
  2476.  
  2477.  
  2478.  
  2479.  
  2480.  
  2481.  
  2482.  
  2483.  
  2484.  
  2485.  
  2486.  
  2487.  
  2488.  
  2489.  
  2490.  
  2491.  
  2492.  
  2493.  
  2494.  
  2495.  
  2496.  
  2497.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  2498.   << 5 >>[設定 F・7]-(5)   [スクロール・各種記録・ダイヤルリスト]
  2499.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  2500.                                                                          [2500]
  2501.  
  2502.     ┌───────────────────────────────────┐
  2503.     │                   スクロール・各種記録・ダイヤルリスト               │
  2504.     │1│スクロールバッファー領域  :  8KB            │2│バックスクロール カラー/WB : カラー     │
  2505.     │3│LOG 記録開始場所  : オートログイン 終了後│4│マクロ LOG 記録     : 記録する│
  2506.     │5│UP DOWN 記録 LOG : 記録する        │6│電話料金ファイル記録 : 記録する│
  2507.     │7│DL/UL Window場所  :右上端  表示    │8│Yes/No 選択  Yes : =スペース  │
  2508.     │9│ファンクションキー配置    : 標準            │A│接続時間/通話料金: 表示    │
  2509.     │B│ダイヤル表示 切替 : 10 行 X 6 段   │C│ダイヤルリスト 日時表示: する    │
  2510.     │                                       ↑ ↓ No : 1- B   ESC : 中止   │
  2511.     └───────────────────────────────────┘
  2512.  
  2513.  
  2514.  
  2515.  
  2516.     < 1 >[設定 F・7]-(5)-1            スクロールバッファー 領域  
  2517.     ---------------------------------------------------------------
  2518.  
  2519.         バッファーをGRAM0もしくは  GRAM1もしくは
  2520.         メインメモリーに  領域を選択できるようになりました(8-64KB)
  2521.         ここは、デフォルトではメインメモリから32KB使うようになっていま
  2522.         すが、メインメモリの空き容量が少ない人のために、GVRAMにも設定
  2523.         可能になっています。
  2524.         また、Xscript を常駐させている人のための設定項目もあります(PC/EPSON)
  2525.                                                                        
  2526.         ※  GVRAMに設定する場合は、他のアプリケーションとの競合に注意
  2527.           して下さい。例えばNAPLPSのオンラインデコーダー等グラフィッ
  2528.           ィック関係のプログラムを常駐させるなどもってのほかですし、それ以
  2529.           外にもGVRAMをワークエリアに使うようなプログラムも問題が起こ
  2530.           ります。よくエディタのワークにGVRAMを設定したことを忘れて、
  2531.           WTERMからエディタを起動してしまいスクロールバッファの 
  2532.           内容を壊す事があります。
  2533.           例  MILOGO使用で、MIFES起動などの場合。御注意下さい。
  2534.  
  2535.         PC98/EPSONの場合
  2536.  
  2537.         ┌─────────────────┐
  2538.         │     スクロールバッファー選択     │
  2539.         │1│0 KB        [ xscriptを使用]│
  2540.         │2│メインメモリー           8KB│
  2541.         │3│メインメモリー         16KB│
  2542.         │4│メインメモリー         32KB│
  2543.         │5│メインメモリー         64KB│
  2544.         │6│GRAM0  RED     32KB│
  2545.         │7│GRAM0  GREEN 32KB│
  2546.         │8│GRAM0  BLUE   32KB│
  2547.         │9│GRAM1  RED     32KB│
  2548.         │A│GRAM1  GREEN 32KB│
  2549.         │B│GRAM1  BLUE   32KB│
  2550.         │C│GRAM0  RED+GREEN  64KB│                           [2550]
  2551.         │D│GRAM0  BLUE+RED   64KB│
  2552.         │E│GRAM1  RED+GREEN  64KB│
  2553.         │F│GRAM1  BLUE+RED   64KB│
  2554.         │             ↑↓ No:1-F  ESC:中止│
  2555.         └─────────────────┘
  2556.  
  2557.         FMR/TOWNS/IF800/J31/3300の機種の場合
  2558.  
  2559.         ┌─────────────────┐
  2560.         │     スクロールバッファー選択     │
  2561.         │1│0 KB                        │
  2562.         │2│メインメモリー           8KB│
  2563.         │3│メインメモリー         16KB│
  2564.         │4│メインメモリー         32KB│
  2565.         │5│メインメモリー         64KB│
  2566.         │             ↑↓ No:1-5  ESC:中止│
  2567.         └─────────────────┘
  2568.  
  2569.         [設定 F・7]-(5)-1-1 バックスクロール機能なし [ xscriptを使用 → 自動判別 ]
  2570.  
  2571.            フリーソフトウエアの Xscriptなどのバックスクロールができるものがあります。
  2572.               Xscriptの旧Versionでは A>xscript     で  問題無く動作
  2573.               xscript149ehb では     A>xscript -pg で  問題無く動作
  2574.               Xscriptについては  XSDOC2.LZH参照 XSCRIPT149ee2 Document
  2575.  
  2576.         [ メモ ]
  2577.            xscriptを使用の際は常駐していれば ↑↓で xscriptが起動
  2578.            常駐自動判別機能がありますので  もし設定ミスで常駐していなくても
  2579.            int trap halt にはならない為安心です。(詳しくは スクロールを参照]
  2580.  
  2581.           [注]  J31/3300 FMR/TOWNS IF-800 はこの機能は使用できません。
  2582.  
  2583.  
  2584.     < 2 >[設定 F・7]-(5)-2            バックスクロール カラー/BW                  
  2585.     ---------------------------------------------------------------
  2586.  
  2587.         バックスクロール時に
  2588.  
  2589.           1  ESCコードをカットせず表示(カラー表示)
  2590.           2  ESCコードをカットして表示(白黒)
  2591.  
  2592.  
  2593.     < 3 >[設定 F・7]-(5)-3            LOGを記録すると選択した場合に有効
  2594.     ---------------------------------------------------------------
  2595.  
  2596.         記録開始場所選択(切り替え)  [◎ 共に CD信号が常時ONでは動作不可]
  2597.     
  2598.         1. AUTOLOGIN 終了時点よりLOGを記録する 
  2599.         2. 接続した時点より記録する       
  2600.                                                                          [2600]
  2601.  
  2602.     < 4 >[設定 F・7]-(5)-4            マクロ LOG 記録
  2603.     --------------------------------------------------------------- 
  2604.  
  2605.         マクロ動作中に、進行状況を、MACRO_DIRにファイルを記録します。
  2606.         ファイル名  MACRO.DMPとしてなければ新規作成あればそのまま追加していき
  2607.         ます。
  2608.         マクロ動作チェックには最適です。
  2609.  
  2610.         ◎  実行速度が遅くなります。    デフォルトは取りません。
  2611.  
  2612.  
  2613.     < 5 >[設定 F・7]-(5)-5            UP DOWN 記録 LOG
  2614.     ---------------------------------------------------------------
  2615.  
  2616.         1. UPLOAD DOWNLOADの LOGを記録しない。
  2617.         2. UPLOAD DOWNLOADの LOGを記録する。
  2618.  
  2619.         ☆  例  WTUPDW.LOG (記録した場合)
  2620.  
  2621.          年月日    時間  種類 時間     File 名 平均レート byte/sec プロトコル NET名
  2622.         91.03.06 01:01:45 DL[00:19] ZMODEM_DOWN  ( 750.3 b/s)[ZMODEM ] WSS-NET
  2623.         91.03.18 16:03:47 UL[01:11] BP007l  .LZH ( 250.5 b/s)[B Plus ] NIFTY
  2624.         91.03.19 01:25:47 UL[00:01] ZM      .DOC (1444.0 b/s)[ZMODEM ] WSS-NET
  2625.  
  2626.         □ ダウンロードファイル名記録に関して
  2627.  
  2628.            DL.UL時間に関して、若干の誤差があります。御了承下さい。
  2629.  
  2630.         □ ダウンロードファイル名記録に関して
  2631.  
  2632.            ZMODEM(ZM.EXE or ZMIBM.EXE).Quick-Van,BPLUSの、ダウンロードに関しては
  2633.            ファイル名がわたされない為、ファイル名は記録されません。
  2634.            また、WTS.EXE(WTERM small)のX/X1K/Y/YG/ZMODEMに関しても同様です。
  2635.  
  2636.  
  2637.     < 6 >[設定 F・7]-(5)-6            電話料金ファイル記録
  2638.     ---------------------------------------------------------------
  2639.  
  2640.         1. 電話料金ファイル(WTERM.TEL or 任意)を記録する。
  2641.         2. 電話料金ファイル(WTERM.TEL or 任意)を記録しない。
  2642.  
  2643.  
  2644.     < 7 >[設定 F・7]-(5)-7            DL/UL Window場所 
  2645.     ---------------------------------------------------------------
  2646.  
  2647.         ファイルのUP,DOWNの場合に出る進行案内を  右上端か  右下端に表示するか選
  2648.         択 (MLINK/ZMODEM使用時で、MLシリーズを使用の際は有効です。)
  2649.  
  2650.         ◎  ZM.EXE/ZMIBM.EXE/BP.EXE/QV.EXEでは独自に表示します。         [2650]
  2651.  
  2652.  
  2653.     < 8 >[設定 F・7]-(5)-8            Yes/No の場合のキー選択変更
  2654.     ---------------------------------------------------------------
  2655.  
  2656.         1. Yes/No 選択 Yes = スペースキー  No = リターンキー
  2657.         2. Yes/No 選択 Yes = リターンキー   No = スペースキー
  2658.  
  2659.  
  2660.     < 9 >[設定 F・7]-(5)-9            ファンクションキー配置 
  2661.     ---------------------------------------------------------------
  2662.  
  2663.         ファンクションキー機能の移動・配置変更可能にしました。          
  2664.  
  2665.         WTERM標準
  2666.           F1  :DOSコマンド    F11:子プロセス
  2667.           F2  :スピード変更      F12:外部プログラム
  2668.           F3  :1行編集          F13:回線切断
  2669.           F4  :ブレークキー      F14:エコーオン/オフ
  2670.           F5  :ダイヤル          F15:現在のログ編集
  2671.           F6  :リダイヤル        F16:定義文字送信
  2672.           F7  :設定              F17:Transit送信
  2673.           F8  :終了              F18:高速テキスト送信
  2674.           F9  :ファイル送受信    F19:超高速テキスト送信
  2675.           F10:ログオン/オフ    F20:ログファイル変更
  2676.  
  2677.         1.WTERM標準
  2678.         2.PTERM準拠   (Copyright (C) PTERM  by Dr. Tsuranu Yokoyama)
  2679.         3.CCT98準拠   (Copyright (C) CCT98  by 技術評論社          )
  2680.         4.自由設定                                                 
  2681.             変更したい番号(リターン)、入れ換え先番号(リターン)と押すと、右側のファ
  2682.             ンクションキー表示が入れ替わります。
  2683.             複数のキーを入れ換えたい場合は連続して入力します。
  2684.             終了はQ(リターン)です。
  2685.  
  2686.         WTERMの初期画面に戻り、同時にファンクションキーも設定変更した内
  2687.         容に変わります。
  2688.  
  2689.  
  2690.     < A >[設定 F・7]-(5)-A            接続時間/通話料金表示
  2691.     ---------------------------------------------------------------
  2692.  
  2693.         1.接続中は 接続経過時間・リアルタイム電話料金表示・ログ記録中カウント行数等の表示
  2694.  
  2695.             A.FKEYの F・5 の場所  接続経過時間                     
  2696.  
  2697.             B.FKEYの F・6 の場所  リアルタイム電話料金表示
  2698.  
  2699.             C.FKEYの F・10の場所  ログ記録中カウント行数                      
  2700.                                                                          [2700]
  2701.         2.上記内容を一切表示しない。              
  2702.  
  2703.  
  2704.  
  2705.     < B >[設定 F・7]-(5)-B            ダイヤルリストの表示方法の選択
  2706.     ---------------------------------------------------------------
  2707.  
  2708.         1.ダイヤルリスト 15 行 X 4 段 表示
  2709.         2.ダイヤルリスト 10 行 X 6 段 表示
  2710.  
  2711.  
  2712.     < C >[設定 F・7]-(5)-C            ダイヤルリスト 日時表示 
  2713.     ---------------------------------------------------------------
  2714.  
  2715.         1.BBS名の末尾に  ラストログインを表示する  [多少表示が遅く感じます]
  2716.         2.BBS名の末尾に  ラストログイン日時を表示しない                     
  2717.  
  2718.  
  2719.  
  2720.  
  2721.  
  2722.  
  2723.  
  2724.  
  2725.  
  2726.  
  2727.  
  2728.  
  2729.  
  2730.  
  2731.  
  2732.  
  2733.  
  2734.  
  2735.  
  2736.  
  2737.  
  2738.  
  2739.  
  2740.  
  2741.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  2742.   << 6 >>[設定 F・7]-(6)   [上記以外の  各種登録]
  2743.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  2744.  
  2745.     ┌───────────────────────────────────┐
  2746.     │                        上記以外の  各種登録                          │
  2747.     │1│File表示の 選  択 : 名前+サイズ+時間 │2│File表示の 方 法 : 名  前  │
  2748.     │3│ディレクトリーTree 表示 : する           │4│File選択と同時に : 表示する│
  2749.     │5│各種確認の BEEP音 : する           │6│起動/終了時の画面: フラッシュ   │
  2750.     │7│テキスト送信スピード  : 0              │A│カット文字列送信ヘッダ: >    [2750]
  2751.     │B│受信文字コード ^C   : 表示           │C│受信文字コード ^L  : NULL    │
  2752.     │D│GRPH+各種機能     : 使用する       │E│ZMODEM 受信      : ZM.EXE  │
  2753.     │                                       ↑ ↓ No : 1- K   ESC : 中止   │
  2754.     └───────────────────────────────────┘
  2755.  
  2756.  
  2757.  
  2758.     < 1 >[設定 F・7]-(6)-1            ファイル選択画面  ソート方法選択
  2759.     -----------------------------------------------------------------
  2760.  
  2761.         ファイルのUP/DOWNやテキスト送信の際に、ファイルを選択致します。
  2762.         その場合の  ソート方法を選択します。
  2763.  
  2764.         ┌─────────────┐
  2765.         │      ソート方法選択      │
  2766.         │ 1│ネームソート [ 昇順 ] │
  2767.         │ 2│ネームソート [ 降順 ] │
  2768.         │ 3│サイズソート [ 昇順 ] │
  2769.         │ 4│サイズソート [ 降順 ] │
  2770.         │ 5│タイムソート [ 昇順 ] │
  2771.         │ 6│タイムソート [ 降順 ] │
  2772.         │ 7│拡張子ソート [ 昇順 ] │
  2773.         │ 8│拡張子ソート [ 降順 ] │
  2774.         │     ↑↓ No:1-8  ESC:中止│
  2775.         └─────────────┘
  2776.  
  2777.  
  2778.     < 2 >[設定 F・7]-(6)-2            ファイル表示選択画面
  2779.     -----------------------------------------------------------------------
  2780.  
  2781.         ファイル名のみ
  2782.           ┌──────────────────────────────┐
  2783.           │┌────────────────────────────┐│
  2784.           ││ ..\            WTP.EXE        WTIME.EXE      TF.EXE    ││
  2785.           ││ README.DOC     ZM.EXE         BP.EXE         BP.EXE    ││
  2786.                              ~~~~~中    略  ~~~~
  2787.           └──────────────────────────────┘
  2788.  
  2789.         名前+サイズ+時間
  2790.           ┌──────────────────────────────┐
  2791.           │┌────────────────────────────┐│
  2792.           ││ ..\ 上位ディレクトリー│                                     ││
  2793.           ││ READ.ME         │  5555 byte  │ 1991.02.01 00:00:00  ││
  2794.           ││ WTERM.EXE       │173000 byte  │ 1991.02.01 00:00:00  ││
  2795.                              ~~~~~中    略  ~~~~               
  2796.           └──────────────────────────────┘
  2797.  
  2798.  
  2799.     < 3 >[設定 F・7]-(6)-3            ディレクトリーTree 表示/選択
  2800.     ---------------------------------------------------------------------[2800]
  2801.  
  2802.         各種  ファイル選択場所で
  2803.  
  2804.         1. File表示方法 ファイル名        のみの場合は HOME キー
  2805.         2. File表示方法 ファイル名+サイズ+日時  の場合は HOME or ← キー
  2806.  
  2807.         で、その選択ドライブディレクトリのTREE表示がでます。また ↑↓で 移動/選択
  2808.         すれば右側のファイル選択画面はその選択 ディレクトリーになります。
  2809.  
  2810.         ┌────────────────┐
  2811.         │ A:\ ディレクトリー  TREE 表示  │
  2812.         │A:\                             │
  2813.         │ ├< WTERM   >                  │
  2814.         │ │   └─DATA                  │
  2815.         │ │       └─MACRO             │
  2816.         │ │           └─SRC           │
  2817.         │ ├< LOG     >                  │
  2818.         │ ├< TOOL    >                  │
  2819.         │ ├< SYS     >                  │
  2820.         │ ├< TF      >                  │
  2821.         │ ├< DOC     >                  │
  2822.         │ ├< VZ      >                  │
  2823.         │         ↑↓:移動   ESC キー:戻る│
  2824.         └────────────────┘
  2825.  
  2826.  
  2827.     < 4 >[設定 F・7]-(6)-4            File選択と同時にFile名を表示する/しない
  2828.     ----------------------------------------------------------------------
  2829.  
  2830.         各種  ファイル選択場所で、デフォルトはウインドウが開き(上記図参照)ますが
  2831.         フロッピや遅いCPUやファイルが沢山ある場合には、時間がかかってしまいます。
  2832.         その為、しないを選択してファイル名を入力すれば時間がかかりません。その場
  2833.         合はリターンだけ押せば上記図のようにウィンドウが展開します。
  2834.  
  2835.  
  2836.     < 5 >[設定 F・7]-(6)-5            各種確認の為のBEEP音
  2837.     ---------------------------------------------------------------
  2838.  
  2839.         1.鳴らす
  2840.         2.鳴らさない
  2841.  
  2842.         [ メモ ]
  2843.         視覚障害の方が BEEPで確認できるようにとの要望で  ログ/OPEN CLOSE ・
  2844.         BPLUS終了時・各種プロトコル終了時・ログイン・ログアウト・その他数カ所の場所での、
  2845.         動作確認をできるようにしました。またマクロ実行時にも簡単な命令でB
  2846.         EEP処理ができるようになっております。
  2847.  
  2848.                                                                          
  2849.     < 6 >[設定 F・7]-(6)-6            起動/終了時の画面のフラッシュ
  2850.     ---------------------------------------------------------------      [2850]
  2851.  
  2852.         するにした場合は、起動/終了時に反転画面(起動時=水色の反転画面,終
  2853.         了時=黄色の反転画面)になり動作を一層はっきりさせます。
  2854.         デフォルトはしないになっています。
  2855.  
  2856.         [ メモ ]
  2857.         この機能は、視覚障害の方からの案で起動/終了の明確な明示という
  2858.         リクエストに基づき作成付加した機能です。
  2859.  
  2860.  
  2861.     < 7 >[設定 F・7]-(6)-7            テキスト送信スピード 
  2862.     ---------------------------------------------------------------
  2863.  
  2864.         テキスト高速送信の際にWAITをかける事ができます。
  2865.         早すぎてホスト側が切断する場合は  数を増加して下さい。
  2866.  
  2867.  
  2868.     < 8 >[設定 F・7]-(6)-8          カットバッファ送信時の行のヘッダ指定
  2869.     ---------------------------------------------------------------
  2870.  
  2871.         SHIFT + ← キーにて、バッファ取り込み画面になります。
  2872.                                                 (バックスクロール中でも OK)
  2873.         カットバッファ送信時に行の先頭に付加する文字(include character)を設定
  2874.         します。設定できるのは 半角4バイトまでです。
  2875.  
  2876.         会議室や掲示板の書き込みで、他人の書き込みを引用する際に、行頭に >
  2877.         といった記号を引用を明示する目的で入れることがあります。WTERM
  2878.         ではスクロールバッファから切りだした文章を送信する機能がありますが、
  2879.         その切り出した文章の行頭に自動的に「>」といった記号をつけるように設
  2880.         定するのがこの設定項目です。この内容は  取り込みモードで一時的に変
  2881.         更する事は簡単です。なお  詳しい説明は後述します。
  2882.  
  2883.         例  ヘッダに > を指定しておくと、
  2884.  
  2885.         >こんにちは、WTERMの調子はどうですか?
  2886.         >最近は大変  好調です。
  2887.         ↑
  2888.         のように、バッファの内容に、1行毎に '>'を行頭に付加して送信します。
  2889.  
  2890.  
  2891.     < 9 >[設定 F・7]-(6)-9          受信文字 ^C コード
  2892.     ---------------------------------------------------------------
  2893.  
  2894.         1.そのまま表示
  2895.         2.NULLに変換表示
  2896.  
  2897.       * JOIS などは、NULLに変換表示された方がいいと思います。  
  2898.  
  2899.  
  2900.     < A >[設定 F・7]-(6)-A          受信文字 ^L コード                    [2900]
  2901.     ---------------------------------------------------------------
  2902.                                                                         
  2903.         1.改ページ
  2904.         2.NULLに変換表示
  2905.  
  2906.  
  2907.     < B >[設定 F・7]-(6)-B          GRPH  +  各種機能そのまま表示
  2908.     ---------------------------------------------------------------
  2909.  
  2910.         1.使用する
  2911.         2.GRPHキ-割込を禁止する
  2912.                                                                   
  2913.  
  2914.     < C >[設定 F・7]-(6)-C          ZMODEM受信
  2915.     ---------------------------------------------------------------
  2916.  
  2917.         1.ZM/ZMIBM.EXEを使用する
  2918.         2.MLシリーズ(MLP/MLF/MLJ/MLI.EXE)のZMODEM受信を利用する
  2919.  
  2920.  
  2921.  
  2922.  
  2923.  
  2924.  
  2925.  
  2926.  
  2927.  
  2928.  
  2929.  
  2930.  
  2931.  
  2932.  
  2933.  
  2934.  
  2935.  
  2936.  
  2937.  
  2938.  
  2939.  
  2940.  
  2941.  
  2942.  
  2943.  
  2944.  
  2945.  
  2946.  
  2947.  
  2948. ===============================================================================
  2949. 【 第11章 】 ダイヤル関係
  2950. ======================================================================== [2950]
  2951.  
  2952.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  2953.   [ F・5 ]..ダイヤル。(Fキー(ファンクションキー)標準仕様の場合)
  2954.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  2955.    マルチ  ダイヤル機能      画面構成
  2956.  
  2957.    ☆ 表示モード  10*6段の場合
  2958.           +  ダイヤルリスト 日時表示 BBS名の末尾に最終ログイン日時を表示しない
  2959.  
  2960.      WTERM      < PC98/EPSON > Ver X.XX 199X.XX.XX
  2961.        ┌─────────────────────┐
  2962.        │    51-60                    BBS LIST     └─┐
  2963.        │51│    41-50                    BBS LIST     └─┐
  2964.        │52│41│    31-40                    BBS LIST     └─┐
  2965.        │53│42│31      21-30                    BBS LIST     └─┐
  2966.        │54│43│32│21      11-20                    BBS LIST     └─┐
  2967.        │55│44│33│22│11      01-10                    BBS LIST     │
  2968.        │56│45│34│23│12│ 1│WTERM-NET                    │
  2969.        │57│46│35│24│13│ 2│NIFTY                            │
  2970.                            ~~    中 略    ~~~
  2971.        └─┤50│39│28│17│ 6│                                      │
  2972.            └─┤40│29│18│ 7│PC-VAN                          │
  2973.                └─┤30│19│ 8│日経MIX                            │
  2974.                    └─┤20│ 9│アスキ-PCS(東京)                │
  2975.                        └─┤10│アスキ-ACS                        │
  2976.                            │                      HELP : ヘルプ表示   │
  2977.                            └─────────────────────┘
  2978.  
  2979.    ☆ 表示モード  15*4段の場合
  2980.           +  ダイヤルリスト 日時表示 BBS名の末尾に最終ログイン日時を表示する
  2981.  
  2982.      WTERM      < PC98/EPSON > Ver X.XX 199X.XX.XX
  2983.        ┌─────┬─────┬─────┬──────────────┐
  2984.        │  46-60   │  31-45   │  16-30   │   01-15           BBS LIST │
  2985.        │46│      │31│      │16│ぺんぎ│01│WRERM-NET       91.04.05│
  2986.        │47│      │32│      │17│      │02│WWIVTERM-NET    91.04.06│ 
  2987.        │48│      │33│      │18│      │03│WHTERM-NET      91.04.06│
  2988.                                 ~~    中 略    ~~~
  2989.        │56│      │41│ロンド│26│      │11│NIFTY-serve     91.04.06│
  2990.        │57│      │42│      │27│      │12│WSS-NET  91.04.06│
  2991.        │58│      │43│      │28│      │13│                        │
  2992.        │59│      │44│      │29│      │14│BOSTON          91.04.01│
  2993.        │60│      │45│      │30│      │15│PIE-NET         91.04.01│
  2994.        └─────┴─────┴─────┴──────────────┘
  2995.  
  2996.    用語  マルチダイヤルシステム
  2997.      複数のNETを選択登録し、話中の場合は自動的に次の設定にダイヤルする機能です。
  2998.      登録内容は円構造をなしており、登録された順に並び、最後尾の次は先頭に戻
  2999.      ります。通話中の場合は 次の登録NET が 新しい先頭となり、それまでの先頭
  3000.      の NET は最後尾となります。ESCですべてクリアーすることも可能です。      [3000]
  3001.      矢印キーとスペースキーでアクセスするNETを選択しリターンで実行します。
  3002.      その際A-B-C-Dを選択し、Aは  話し中だった場合 B にアクセスし B-C-D
  3003.      -A と Aが末尾にまわります。接続したNETは、選択からはずれます。なおそ
  3004.      の間は、待機時間は無視されます。
  3005.      沢山のBBSへいかれる場合  もしくは  通話中がおおい所だと何回も連続か
  3006.      けるより  他のBBSにTELして時間をあけたほうがいいのですがいちいち
  3007.      選択が面倒という  人にぴったりです。たとえば、20のBBSを選択すれば
  3008.      その順番にTELしていきます。(MAX 60)
  3009.  
  3010.      ※  動作の中断はどのタイミングでも ESC です。
  3011.          (ESC で動作が中断しない場合は再度 ESC を押して下さい。
  3012.                                                                
  3013.    選択
  3014.      ダイヤルしたいBBSを選ぶのに一番簡単な方法は、『反転カーソルをカーソ
  3015.      ルキーで動かし』て、『ダイヤルしたいBBS名の上でリターンキーを押す』
  3016.      方法です。カーソルキーは上下(↑↓)だけでなく左右(←→)も使えます。
  3017.      複数を選ぶ際は  スペースを押して選んでいってください。
  3018.  
  3019.    ダイヤル画面  WTERM
  3020.  
  3021.      ┌───────────────────────────┐
  3022.      │               BBSホスト局  呼び出し               │
  3023.      │┌────┬────────────────────┐│
  3024.      ││BBS名│ WTERM-NET                     ││
  3025.      │├────┼────────────────────┤│
  3026.      ││電話番号│ 05XX-XX-XXXX                           ││
  3027.      │├────┼────────────────────┤│
  3028.      ││ラストログイン│ 1991.MM.DD  7分 15 秒                  ││
  3029.      │├────┼────────────────────┤│
  3030.      ││回    数│ 1 回目  (セット 15 回)                  ││
  3031.      │├────┼─────────────┬──────┤│
  3032.      ││状    態│ モデム初期化中           │Result:     ││
  3033.      │└────┴─────────────┴──────┘│
  3034.      │                     MODEM 初期化コマンド: ATQ0V0E0X7    │
  3035.      └───────────────────────────┘
  3036.  
  3037.    ダイヤル画面  WTS  or WTERM small (TPC /L/B WTERM /DWTS で作成)
  3038.      ┌───────────────────────────┐
  3039.      │               BBSホスト局  呼び出し               │
  3040.      │┌────┬────────────────────┐│
  3041.      ││BBS名│ WSS-NET                         ││
  3042.      │├────┼────────────────────┤│
  3043.      ││状    態│ モデム初期化中           │Result:     ││
  3044.      │└────┴─────────────┴──────┘│
  3045.      │                     MODEM 初期化コマンド: ATQ0V0E0X7    │
  3046.      └───────────────────────────┘
  3047.  
  3048.    ダイヤルHELP ( WTERMのみ )
  3049.      ┌────────────────────────────┐
  3050.      │                BBSリスト ヘルプ画面                 │        [3050]
  3051.      │     リターン :ダイヤル 選択はスペースキー                          │
  3052.      │                 非選択時はカーソルがある場所をダイヤル        │
  3053.      │     スペース:カーソル行の選択/放棄 (選択時は緑色)             │
  3054.      │     番号 :指定行の選択/放棄 (選択時は緑色)             │
  3055.      │     HOME :ボスが来た                                   │
  3056.      │     ↑,^E:カーソルUP                                 │
  3057.      │     ↓,^X:カーソルDOWN                             │
  3058.      │     ←,^S:次ページ                                     │
  3059.      │     →,^D:前ページ                                     │
  3060.      │     M   :BBS 登録/内容修正                             │
  3061.      │     D   :BBS 登録削除                                  │
  3062.      │     C   :BBS コピー                                    │
  3063.      │     G   :グループ選択/解除 [ A - G ]                     │
  3064.      │     INS :ラストログイン日時表示                        │
  3065.      └────────────────────────────┘
  3066.  
  3067.    ---------------------------------------------------------------
  3068.    コマンド説明 [ ダイヤル画面 ] 
  3069.    ---------------------------------------------------------------
  3070.  
  3071.  
  3072.     < SP >[ダイヤル F・5]-(スペース)          カーソル行のアクセス選択/放棄
  3073.     ----------------------------------------------------------------
  3074.  
  3075.         カーソル行のアクセス選択/放棄 (選択時は緑色)
  3076.  
  3077.     < CR >[ダイヤル F・5]-(CR)             アクセス実行
  3078.     ---------------------------------------------------------------
  3079.  
  3080.         カーソル行のアクセス実行(選択していない場合はそのBBS  それ以外は
  3081.         選択したBBSをアクセス実行)します。
  3082.         
  3083.         ※  グループ選択したBBSの場合、その中のどれか1つが接続すれば他の
  3084.             同グループBBSは選択登録から外れます。
  3085.             大手BBSなど同一BBSでアクセスポイントが多い所などには便利で
  3086.             すね。
  3087.  
  3088.     < SHIFT+CR >[ダイヤル F・5]-(SHIFT+CR) アクセス実行
  3089.     ---------------------------------------------------------------
  3090.  
  3091.         カーソル行のアクセス実行(選択していない場合はそのBBS  それ以外は
  3092.         選択したBBSをアクセス実行)します。                   
  3093.  
  3094.         ※  グループ選択したBBSの場合、その中のどれか1つが接続しても他の
  3095.             同グループBBSは選択されたままになります。
  3096.             よく行くBBSだけグループ指定する場合には便利ですね。
  3097.  
  3098.     < C >[ダイヤル F・5]-(C)               設定内容COPY   [WTS ではできません]
  3099.     ----------------------------------------------------------------------
  3100.                                                                          [3100]
  3101.         すでに設定済みのDATAを他の番号へそっくりそのまま COPYします。
  3102.  
  3103.         □ 例
  3104.            1番のDATAを 3番にCOPYします。
  3105.            まず 3番にカーソルを移動しCキーを押すと コピーするDATA番号
  3106.            を聞いてきますので1番と入力してください。3番1番とも同内容にな
  3107.            ります。あとは内容を変更するだけです。
  3108.  
  3109.     < D >[ダイヤル F・5]-(D)               設定内容クリア [WTS ではできません]
  3110.     ----------------------------------------------------------------------
  3111.  
  3112.         抹消  登録内容を  デフォルトに戻します。
  3113.         その番号の内容をもとの何もはいっていない状態に戻します。
  3114.  
  3115.     < G >[ダイヤル F・5]-(G)               グループ一括選択/一括登録解除
  3116.     -----------------------------------------------------------------
  3117.  
  3118.         [F・5]-(M)-F で、指定したグループの一括アクセス登録をします。
  3119.         間違えた場合や解除したい場合は同じグループを再指定して下さい登録を
  3120.         解除します。1つのBBSで  何回線もある所や NIFTY,PC-VANのように
  3121.         近隣地域に沢山アクセスポイントがあるBBSに大変有効と思います。
  3122.         アクセス方法は CR(リターン) と  SHIFT+CR(SHIFTキーを押しながらリターン) と2
  3123.         種類あります。
  3124.  
  3125.     <INS>[ダイヤル F・5]-(INS)             ラストログイン日時表示
  3126.     ---------------------------------------------------------------
  3127.  
  3128.         ラストログオンの一覧を表示します。
  3129.         BBS名・TEL・日時・時間・接続時間などを20BBSごと表示し
  3130.         ます。
  3131.         
  3132.         ※  ESCキーで中断します。
  3133.  
  3134.     <ESC>[ダイヤル F・5]-(ESC)     選択内容をクリアーして基本画面に戻る
  3135.     ---------------------------------------------------------------
  3136.  
  3137.         グループ一括選択やスペースキーで選択したBBSをすべてクリアして
  3138.         基本画面に戻ります。
  3139.  
  3140.         ※  通信中なら通信画面に戻ります。その場合はマルチダイヤル中であれ
  3141.             ば残りの選択してある内容はクリアされてしまいます。クリアされた
  3142.             くない場合は、Qで脱出してください。
  3143.  
  3144.  
  3145.     < Q >[ダイヤル F・5]-(Q)         選択内容をクリアーせず基本画面に戻る
  3146.     -----------------------------------------------------------------
  3147.  
  3148.         グループ一括選択やスペースキーで選択したBBSをすべてクリアせず
  3149.         基本画面に戻ります。
  3150.                                                                          [3150]
  3151.         ※  通信中なら通信画面に戻ります。その場合はマルチダイヤル中であれ
  3152.             ば残りの選択してある内容はクリアされません。通信中に設定内容な
  3153.             どを確認したい場合など便利です。
  3154.  
  3155.    ----------------------------------------------------------------------- 
  3156.    < M >[ダイヤル F・5]-(M)  WTERM [WTS ではWTSET起動]
  3157.    ----------------------------------------------------------------------- 
  3158.  
  3159.         BBSリストを変更します。
  3160.        ┌────────────────────────────────┐
  3161.        │                       BBS番号  :  1                         │
  3162.        │1│BBS    名   : WTERM-NET(WSS)                │
  3163.        │2│電 話  番 号   : 0XXX-XX-XXXX                                │
  3164.        │3│回 線  設 定   : 0077  [ 第二電々株式会社(DDI) ]             │
  3165.        │4│10円で可能秒数 : 180 秒                                      │
  3166.        │5│個別MODEMコマンド : 使用しない                                  │
  3167.        │6│スピ ード bps  : 38400 bps     │7│MNP  選択   : ON    │
  3168.        │8│ローカルエコー : OFF        │9│アクセスグループ指定 : 指定なし│
  3169.        │A│アクセス可能開始時 : 00:00         │B│アクセス可能終了時 : 00:00   │
  3170.        │C│ダイレクト UP・DOWN : UPLOAD: ZMODEM│D│DOWNLOAD       : ZMODEM  │
  3171.        │E│ZMODEM 自動起動: 使用する      │F│BPLUS 自動起動 : 使用する│
  3172.        │G│ログ  作成選択 : 記録する      │H│ログファイル名 : WTM     │
  3173.        │I│アップロード改行桁 : しない        │J│カットバッファー送信  : 高速送信│
  3174.        │K│漢字コードの種類 : シフトJIS  │L│SI/SO(シフトIN/OUT) しない  │
  3175.        │M│RS232C モード    : パリティ:なし  BIT:8  STOP BIT:1 (N81)         │
  3176.        │N│  〃 (ファイル転送): パリティ:なし  BIT:8  STOP BIT:1 (N81)         │
  3177.        │O│  〃 (キャラクター  ): CRコード送信時:CR   送信時:CR    DELコード:BS   │
  3178.        │P│オートログイン文字列 : [in:]\I[rd:]\P\#WWIV.MAC                    │
  3179.        │ │   〃     続き :                                             │
  3180.        │Q│I    D       : XX 記入済み X 確認はReturn <-自分の ID      │
  3181.        │R│パスワード     : XX 記入済み X 確認はReturn <-自分のパスワード  │
  3182.        │                               ↑ ↓ No : 1-R    ESC : 中止     │
  3183.        └────────────────────────────────┘
  3184.  
  3185.         < 1 >[ダイヤル F・5]-(M)-1    BBS名  登録/変更
  3186.         -------------------------------------------------------------------
  3187.  
  3188.             BBS名を入力してください。  * 空白ですとダイヤルしません。
  3189.  
  3190.         < 2 >[ダイヤル F・5]-(M)-2    電話番号入力  [RBBSの場合は TNC のみ]
  3191.         -------------------------------------------------------------------
  3192.  
  3193.             TEL番号を入力してください。* 空白ですとダイヤルしません。
  3194.  
  3195.            [RBBS使用の際]
  3196.  
  3197.               ここに  TNC  とだけ  入力してください。(半角小文字)それと、
  3198.               TNC に 送るコマンドは オートログイン文字列に入力してください。
  3199.               例
  3200.                 C JJ2*** '                                               [3200]
  3201.               解説
  3202.                   * TNC :ターミナルノードコントローラ  JJ2***:無線局特有のコールサイン
  3203.  
  3204.               RBBSですが、早い話、電話線を使う代わりに電波を使って情報
  3205.               をやり取りしようという物です。
  3206.  
  3207.                 1. 必要な物
  3208.                    パソコン/TNC/無線機/ケーブル/無線従事者免許証/無線局免許状
  3209.  
  3210.         < 3 >[ダイヤル F・5]-(M)-3    NCC回線設定
  3211.         -------------------------------------------------------------------
  3212.  
  3213.             ┌────────────────────┐
  3214.             │         NTT以外の回線設定           │
  3215.             │1│0070  [ 日本高速通信株式会社(TWJ)]│
  3216.             │2│0077  [ 第二電々株式会社    (DDI)]│
  3217.             │3│0088  [ 日本テレコム株式会社(JT  )]│
  3218.             │            ↑ ↓ No : 1-3    ESC : 中止│
  3219.             └────────────────────┘
  3220.  
  3221.              ★NCC回線を使用される際に電話局の機械が旧型であるとトーン回
  3222.                線でも一時停止(00** をかけてから 1 秒 ポーズ)しなければ、かけ
  3223.                らないない場合が、あることを知りました。そのような場合は ,を
  3224.                ダイヤルの前に追加してください。(パルスダイヤルは関係ありません)
  3225.  
  3226.                例
  3227.                  ,03-3123-4567となり  ポーズします。
  3228.  
  3229.         < 4 >[ダイヤル F・5]-(M)-4    10 円で接続できる可能秒数
  3230.         -------------------------------------------------------------------
  3231.  
  3232.              通話秒数は  昼間の時間帯で10円で  何秒かけれるかの秒数です。
  3233.  
  3234.              ┌─────────────────────┐
  3235.              │  10円でかけれる秒数 (消費税を除く):180秒 │
  3236.              │1│同一区域内    料金 : 180.0 秒  10 円   │
  3237.              │2│隣接区域 or 20Km迄 :  90.0 秒  10 円   │
  3238.              │3│ 20 Km ~ 30 Km 迄 :  45.0 秒  10 円   │
  3239.              │4│ 30 Km ~ 40 Km 迄 :  30.0 秒  10 円   │
  3240.              │5│ 40 Km ~ 60 Km 迄 :  21.0 秒  10 円   │
  3241.              │6│ 60 Km ~ 80 Km 迄 :  15.5 秒  10 円   │
  3242.              │7│ 80 Km ~100 Km 迄 :  13.5 秒  10 円   │
  3243.              │8│100 Km ~160 Km 迄 :  10.5 秒  10 円   │
  3244.              │9│160 キロメートル以上     :   7.5 秒  10 円   │
  3245.              │A│使 用 し な い         0.0 秒   0 円   │
  3246.              │              ↑ ↓ No : 1-B    ESC : 中止│
  3247.              └─────────────────────┘
  3248.  
  3249.              なお  料金は  以下に基づき計算されます。
  3250.                                                                          [3250]
  3251.              昼間料金           夜間料金      深夜・早朝割引
  3252.  
  3253.                 8:00-18:59    19:00-22:59       23:00-07:59
  3254.                          金曜 19:00-月曜 8:00
  3255.                          祝日 08:00-22:59(含む振り替え休日)
  3256.  
  3257.              同一区域内  180.0/sec     180.0/sec   240.0/sec
  3258.              隣接区域     90.0/sec      90.0/sec   120.0/sec
  3259.                30 Km      45.0/sec      45.0/sec    60.0/sec
  3260.                40 Km      30.0/sec      30.0/sec    40.0/sec
  3261.                60 Km      21.0/sec      21.0/sec    28.0/sec
  3262.                80 Km      15.5/sec      21.0/sec    22.5/sec
  3263.               100 Km      13.5/sec      21.0/sec    22.5/sec
  3264.               160 Km      10.5/sec      18.5/sec    20.0/sec
  3265.               160 Km-      7.5/sec      13.0/sec    14.0/sec
  3266.  
  3267.              秒数等は  116 で  NTTにおききください。
  3268.              WTERMは電話料金をかなり正確に算出します。(但しNTT回線
  3269.              だけ)時間帯ごとで計算し  それの合計を表示しますので、極めて正
  3270.              確に計算出来ると思います。 (祝日・振り替え・深夜・夜間計算  自動)
  3271.  
  3272.              ◎  NTT以外の料金体系に対しては複雑な計算になりますので、サ
  3273.                  ポートの予定はまったくありません。
  3274.  
  3275.         < 5 >[ダイヤル F・5]-(M)-5    個別 MODEMコマンド 
  3276.         -------------------------------------------------------------------
  3277.  
  3278.             使用しない場合はデフォルトの初期化コマンドでMODEMを初期化します。
  3279.             NET毎にちがう場合には 任意の設定が選べます。その場合は、まずF7
  3280.             の1で設定した  初期化コマンド 2-6の内 1個を選んで選択します。選択
  3281.             されればその番号と初期化コマンドを表示します。
  3282.  
  3283.         < 6 >[ダイヤル F・5]-(M)-6    MODEM-最大スピード変更
  3284.         -------------------------------------------------------------------
  3285.  
  3286.             スピード bps  設定最大スピードから選択してください。
  3287.             HSTや2400F/B,2424AT などで、MODEM-PC98間を端末固定モード に設定し
  3288.             た場合、相手が2400 BPSのBBSでも その固定スピードに合わせて下さい。
  3289.             300-38400 bps 設定の際に設定最大スピードに設定しておけばMODEMを変
  3290.             更した場合にも  F・7-1-1のスピード変更だけで個別変更は必要なくなり
  3291.             ます。
  3292.  
  3293.             用語説明  端末固定
  3294.  
  3295.               通常の場合
  3296.                +-----+ --1200 BPS -- +-------+ ---  1200 BPS --- +--------+
  3297.                | ホスト | --2400 BPS -- | MODEM | ---  2400 BPS --- | PC9801 |
  3298.                +-----+               +-------+                   +--------+
  3299.  
  3300.               端末固定  公衆電話回線                                     [3300]
  3301.                +-----+ --1200 BPS -- +-------+ ---  9600 BPS --- +--------+
  3302.                | ホスト | --2400 BPS -- | MODEM | ---  9600 BPS --- | PC9801 |
  3303.                +-----+               +-------+                   +--------+
  3304.  
  3305.               端末速度固定モード、パソコンとモデムの間を 4800bps または9600
  3306.               bpsの速度で転送を行います。上記  図をみれば理解出来ると思いま
  3307.               すが、1200でも 2400でも MODEM -- PC9801 の場合は 常時 9600/48
  3308.               00 bps ですね。
  3309.               これであれば、しない場合とくらべて多少の速度向上がみとめられメ
  3310.               リットとしては大ですね。ただしその場合、設定の MODEM最高スピード
  3311.               は 9600 BPS以下に設定します。
  3312.               また  NETごとのスピードも 9600 BPS にしなければ意味がありません。
  3313.  
  3314.               ◎  9600 BPS で指定するDATAを取りこぼすMODEMがあります。
  3315.  
  3316.         < 7 >[ダイヤル F・5]-(M)-7    MNP  オン/オフ選択
  3317.         -------------------------------------------------------------------
  3318.  
  3319.             MNPモデムを使っていて、MNPをサポートしているホストとつな
  3320.             ぐ場合は『ON』にして下さい。  PC-VANの1200bps回
  3321.             線を利用するような場合は「OFF」にして下さい。
  3322.  
  3323.             1.ON
  3324.             2.OFF
  3325.  
  3326.         < 8 >[ダイヤル F・5]-(M)-8    ローカルエコー
  3327.         -------------------------------------------------------------------
  3328.  
  3329.             ほとんどのBBS・NETでは『OFF』ですが、一部のホストエコー
  3330.             を返さないような所に接続する場合は「ON」にして下さい。
  3331.  
  3332.             1.ON
  3333.             2.OFF
  3334.  
  3335.             用語  ローカルエコー 
  3336.               こちらのキーボードから送った文字を通常はオフで表示せず、相手か
  3337.               らのエコーバックを画面に表示します。しかし、相手側が返さない場
  3338.               合は表示しませんので  その場合には  オンにして下さい。
  3339.  
  3340.  
  3341.         < 9 >[ダイヤル F・5]-(M)-9    アクセスグループ指定
  3342.         -------------------------------------------------------------------
  3343.  
  3344.             ┌────────────┐
  3345.             │    アクセス グループ 区分    │
  3346.             │1| 区分なし             │
  3347.             │2| Aグループ           │
  3348.             │3| Bグループ           │
  3349.             │4| Cグループ           │
  3350.             │5| Dグループ           │                                 [3350]
  3351.             │6| Eグループ           │
  3352.             │7| Fグループ           │
  3353.             │8| Gグループ           │
  3354.             │  ↑↓ No:1-8  ESC:中止 │
  3355.             └────────────┘
  3356.  
  3357.             アクセスする際に  グループ登録BBS(仮にそのグループはA)が、
  3358.             仮に3つあるとした場合  その内の  1つに接続すれば、あとのAグ
  3359.             ループの2つは  コールしないシステムです。1つのBBSで、何回
  3360.             線もある所や NIFTY , PC-VAN のように  近隣地域に沢山アクセスポ
  3361.             イントがあるBBSに  大変有効と思います。
  3362.             なお  これを設定しておけば  F5からアクセス登録は  コマンドG
  3363.             で  一括設定/一括設定解除ができます。(グループ別に)
  3364.  
  3365.         < A >[ダイヤル F・5]-(M)-A    アクセス可能開始時間
  3366.         -------------------------------------------------------------------
  3367.         < B >[ダイヤル F・5]-(M)-B    アクセス可能終了時間
  3368.         -------------------------------------------------------------------
  3369.  
  3370.             PC-VANのように24時間オープンではないホストのために、ア
  3371.             クセスが不可能な時間帯には電話できないようにする機能ですが、こ
  3372.             れも使わなくても特に支障は無いとおもいます。
  3373.  
  3374.             BBSの稼働の開始時間と終了時間を指定できます。
  3375.  
  3376.                  開始時間 - 終了時間を記入
  3377.             例
  3378.               開始 23:00     終了 06:00   24時間制で記入
  3379.  
  3380.             ◎  時間外の時は、選択[F・5]を行いません。
  3381.  
  3382.         < C >[ダイヤル F・5]-(M)-C    ダイレクトUPLOAD【ROOL-UP】
  3383.         -------------------------------------------------------------------
  3384.         < D >[ダイヤル F・5]-(M)-D    ダイレクトUPDOWN【ROOL-DOWN】
  3385.         -------------------------------------------------------------------
  3386.  
  3387.             WTERMはファイル転送を行う場合、通常は「転送(F・9キー)」メニ
  3388.             ューから使用するプロトコルを選んでファイル転送を行います。
  3389.             しかし、普通1つのホストで複数のプロトコルを使い分けるような事
  3390.             は通常ありません。  例えば、NIFTYならBplusが  PCS
  3391.             ならZMODEMが、ファイル転送に使えますが、これらのプロトコ
  3392.             ルをいちいちメニューから選ぶ代わりに「ROLL UP」「ROLL DOWN」キ
  3393.             ーに使うプロトコルを割り当てて、キー一発で転送プロトコルを起動
  3394.             できるようにするのがこの設定項目なわけです。各登録BBSごとに、
  3395.             頻繁に使用するアップロード用  ファイル転送コマンドを選択登録で
  3396.             きるようになりました。選択したものは通信中のみ  ROLL UP キー で
  3397.             ファイル送信(UPLOAD  )が可能です。
  3398.             また通信中のみ、ROOL DOWN キー  でファイル受信(DOWNLOAD)が可能で
  3399.             す。いままでのように、転送 (F・9)をおして番号を選択する手間が、
  3400.             はぶけ、ワンストロークで指定のプロトコルが、起動できます。              [3400]
  3401.             なお、この機能を設定すると「ROL UP」「ROLL DOWN」キーでは通信中
  3402.             にバックスクロールできなくなりますが『SHIFT + ↑』『SHIFT + ↓』
  3403.             で代用出来ます。
  3404.             なお  ZMODEM/BPLUSに関しては  自動受信/送信選択が可能です。
  3405.  
  3406.         < E >[ダイヤル F・5]-(M)-E    ZMODEM 自動起動(送受信)
  3407.         -------------------------------------------------------------------
  3408.  
  3409.             ZMODEMの専用コードが送られてきた場合に ファイル送受信キー等を押さ
  3410.             なくても(例 ROOLキー or F9)  受信の場合は  そのまま受信に送信の場
  3411.             合は  ファイル選択画面になります。
  3412.  
  3413.             ◎  ZM.EXE  J31シリーズは ZMIBM.EXEが別途必要です。
  3414.  
  3415.         < F >[ダイヤル F・5]-(M)-F    BPLUS  自動起動(送受信)* NIFTY に限る
  3416.         -------------------------------------------------------------------
  3417.  
  3418.             BPLUSの専用コードが送られてきた場合に ファイル送受信キー等を押さ
  3419.             なくても(例 ROOLキー or F9)  受信の場合は  そのまま受信に送信の場
  3420.             合は  ファイル選択画面になります。
  3421.             
  3422.             ◎  BP.EXE or BPL.EXE  J31シリーズは BPL.EXEが別途必要です。
  3423.  
  3424.             動作例
  3425.               》処理 (1:ダウンロード  E:終了)
  3426.               》>1
  3427.               》プロトコル (1:XMODEM  2:BPLUS  E:終了)
  3428.               》:2
  3429.               》ダウンロードファイルを格納する準備をしてください(BPLUS)
  3430.               》 1000バイトあります
  3431.               》ファイル名 (改行のみで終了)
  3432.               》:TEST.LZH
  3433.               》-ダウンロード開始-
  3434.               ここで  自動的に  BPLUS(BP.EXE BPL.EXE)が  起動して受信をはじ
  3435.               めます。この自動モードと言うのはこれまでメニューから一々起動
  3436.               していた人にはある種感動ものだと思いますよ。
  3437.  
  3438.         < G >[ダイヤル F・5]-(M)-G    ログ  作成選択 
  3439.         -------------------------------------------------------------------
  3440.  
  3441.             1.記録する
  3442.             2.記録しない
  3443.  
  3444.         < H >[ダイヤル F・5]-(M)-H    ログファイル名
  3445.         -------------------------------------------------------------------
  3446.  
  3447.             ログファイル名   半角 1文字以上 半角4文字以下です.
  3448.             もしWSS と設定すると  3月1日のLOGならば  記録ファイル名は
  3449.             WSS月日.LOG (WSS0301.LOG)になります。
  3450.                                                                          [3450]
  3451.         < I >[ダイヤル F・5]-(M)-I    アップロード改行桁 
  3452.         -------------------------------------------------------------------
  3453.  
  3454.             ネットによっては、一行の文字数が限られていて、適当な所でに改行
  3455.             をコードを入れておかないと、長すぎる行は切られてしまうところが
  3456.             あるのですが、文章のアップ(高速/低速テキスト送信時のみ)に、
  3457.             指定した文字数ごとに、改行コードを自動的に挿入する機能です。
  3458.             指定なしであれば  そのままUPします。
  3459.             NIFTYなどですと  78ぐらいであれば奇麗に見えますね。
  3460.  
  3461.         < J >[ダイヤル F・5]-(M)-J    カットバッファー送信   高速/低速
  3462.         -------------------------------------------------------------------
  3463.  
  3464.             カットバッファの送信モードを指定できます。(カットは ←です)詳しくは後述。
  3465.             高速カットバッファ送信、低速カットバッファ送信のどちらかを設定できます。
  3466.  
  3467.         < K >[ダイヤル F・5]-(M)-K    漢字コードの種類
  3468.         -------------------------------------------------------------------
  3469.  
  3470.             日本のホストのほとんどは『シフトJIS』ですので普通はデフォル
  3471.             トのままで大丈夫ですが、一部のデータベースのように「新JIS」
  3472.             など別の漢字コードを使っている場合はそれに合わせます。
  3473.  
  3474.             ┌────────────┐
  3475.             │    漢字コードの種類    │
  3476.             │1| シフトJIS         │
  3477.             │2| JIS               │
  3478.             │3| 旧JIS             │
  3479.             │4| NEC漢字           │
  3480.             │5| EUC               │
  3481.             │6| ACOS漢字         │
  3482.             │  ↑↓ No:1-5  ESC:中止 │
  3483.             └────────────┘
  3484.  
  3485.             ・対応した漢字コードは以下の通りです。
  3486.                              KI           KO         コード
  3487.                シフトJIS        なし         なし       シフトJIS
  3488.                JIS(新JIS)    ESC $ B      ESC ( J    JIS
  3489.                旧JIS         ESC $ @      ESC ( H    JIS
  3490.                NEC           ESC K        ESC H      JIS
  3491.                EUC           なし         なし      半角英数字はそのまま半
  3492.                                                     角カタカナは$8E+コードの2バイト
  3493.                                                     で表す。
  3494.                                                     漢字はJISコードに、$80を
  3495.                                                     足す(2バイト共)JEFコードと
  3496.                                                     同じ。
  3497.             ・受信処理について
  3498.  
  3499.                JIS/旧JIS/NECに設定している場合、受信においては、シフトJIS/JIS/
  3500.                旧JIS/NECが混在可能です。(送信は設定種別固定)           [3500]
  3501.                また、上記コード以外にも、規格の誤解により各種KI/KOコードが一般
  3502.                に使用されていますので、受信時のみ以下のものすべてに対応して
  3503.                おります。
  3504.  
  3505.                KI :  ESC $ B    (新JIS)
  3506.                      ESC $ @    (旧JIS)
  3507.                      ESC K      (NEC)
  3508.                KO :  ESC ( J    (新JIS)
  3509.                      ESC ( H    (旧JIS)
  3510.                      ESC H      (NEC)
  3511.                      ESC ( B    (誤解による新JIS)
  3512.                      ESC ( @    (誤解による旧JIS)
  3513.                      ESC $ J    (誤解による新JIS)
  3514.                      ESC $ H    (誤解による旧JIS)
  3515.  
  3516.         < L >[ダイヤル F・5]-(M)-L    SI/SO(シフトIN/OUT)  処理        
  3517.         -------------------------------------------------------------------
  3518.  
  3519.             1.しない  (8bit系)
  3520.             2.する(7bit系)
  3521.  
  3522.             データー長 7bitのホストへアクセスする場合  半角 カタカナ($A0-$DF)を送受信する
  3523.             場合に使用します。送受信共、SI($0F)コードでローマ字モード、SO($0E
  3524.             )で半角カタカナモードに移行します。BBSの接続条件にSI/SO(シフトIN/O
  3525.             UT)制御有 と記述して有る場合に設定して下さい( E71XS 等のように、
  3526.             Sの指定がある場合がそうです ) 例 JOISなど
  3527.  
  3528.  
  3529.         < M >[ダイヤル F・5]-(M)-M    RS232Cモード【通信モードの設定】
  3530.         -------------------------------------------------------------------
  3531.  
  3532.             ほとんどの場合はデフォルト(N81)のままで大丈夫です。  
  3533.             但し、国外のネットワーク(例:CompuServe)など、7ビット偶数
  3534.             パリティ(E71)を採用しているところはそれに合わせて設定します。
  3535.  
  3536.             通信モードは、98のターミナルモードに準じた設定方法です。
  3537.             パリティ (N/E/O)       : N=パリティなし,E=偶数パリティ,O=奇数パリティ
  3538.             ビット長 (7/8)         : 7=7ビット , 8=8ビット
  3539.             ストップビット (1/2/3) : 1=1ビット , 2=1.5ビット , 3=2ビット
  3540.  
  3541.             ◎  回線接続中にRS232Cモードを変更したい場合は、システム設定/MODEM
  3542.                 設定のRS232Cモード/RS232Cキャラクタを 変更して下さい。
  3543.  
  3544.         < N >[ダイヤル F・5]-(M)-N    RS232Cモード【ファイルモードの設定】
  3545.         -------------------------------------------------------------------
  3546.  
  3547.             国外のネットワーク(例:CompuServe)など、7ビット偶数パリティ
  3548.             (E71)を採用しているところでも、ファイル転送時は8ビットパリ
  3549.             ティ無し(N81)が普通ですので、デフォルトのままにしておいて不
  3550.             都合はないと思います。                                       [3550]
  3551.  
  3552.             通信モードは、98/J3100のターミナルモードに準じた設定方法です。
  3553.             パリティ (N/E/O)       : N=パリティなし,E=偶数パリティ,O=奇数パリティ
  3554.             ビット長 (7/8)         : 7=7ビット , 8=8ビット
  3555.             ストップビット (1/2/3) : 1=1ビット , 2=1.5ビット , 3=2ビット
  3556.  
  3557.         < O >[ダイヤル F・5]-(M)-O    RS232Cモード【キャラクターの設定】
  3558.         -------------------------------------------------------------------
  3559.  
  3560.             送受信キャラクターの設定
  3561.  
  3562.             送信時のCR:CR   ->  リターンキーが押された場合、CRコードを送信します。
  3563.                      (デフォルト)
  3564.                 CR+LFー>        ”        CR+LF を送信します。                
  3565.                      (改行時、CRコードの他にLFコードも必要なBBSの時のみ使用)
  3566.  
  3567.             受信時のCR:CR   ->  CRコードを受信した場合、CR動作のみ行います。
  3568.                      (デフォルト)
  3569.                 CR+LFー>            CR動作++LF動作を行います
  3570.                      (LFコードを返さないBBSの時のみ設定して下さい)
  3571.             DELコード  :BS   ->  DELコード(0x7F)を受信した場合、BS動作を行
  3572.                           います
  3573.                      (デフォルト)
  3574.                 NUL  ->        ”                      無視します。
  3575.  
  3576.             ◎  回線接続中にRS232Cモードを変更したい場合は、システム設定/MODEM設定
  3577.                 のRS232Cモード/RS232Cキャラクタを 変更して下さい。
  3578.  
  3579.         < P >[ダイヤル F・5]-(M)-P    オートログイン文字列 
  3580.         -------------------------------------------------------------------
  3581.  
  3582.             NIFTYやPCS/ACS/PC-VAN/日経MIXなどの、大手
  3583.             商用ネットはあらかじめ設定例が用意されています。NIFTYの場合、
  3584.             FENICS-ROAD1の場合は7番を、FENICS-ROAD2の場合は8番を選択します。
  3585.             PCSでは東京直通回線はPCSを、地方アクセスノードの場合は  PCS2
  3586.             を選んでください。草の根など設定例が用意されていない場合は1番の
  3587.             マニュアル入力を選択して自分で設定して下さい。
  3588.  
  3589.             ┌────────────────────────────┐
  3590.             │                    オートログイン文字列                │
  3591.             │1│下記以外 もしくはマニュアル入力                      │
  3592.             │2│WWIV  107J  │ [in: ]\I[rd: ]\P                      │
  3593.             │3│WWIV  320B  │ [NN: ]\I[PW: ]\P                      │
  3594.             │4│PC-VAN      │ VANPCNEC02'[ID:]\I[RD:]\P[)=]N'[)=]N' │
  3595.             │5│ASCII pcs   │ **'*[in: ]\I[rd:]\P                   │
  3596.             │6│ASCII pcs 2 │ @*'*[*]c pcs'[in: ]\I[rd:]\P          │
  3597.             │7│NIFTY-Serve │ **.00+**[-->]SVC'[-->]\I[->]\P        │
  3598.             │8│NIFTY-ROAD2 │ **@P'[*]C NIF'[--->]SVC'[-->]\I[1->]\P│
  3599.             │9│日経MIX     │ [x"):]mix'[me?]\I[rd:]\P              │
  3600.             │A│JUPITER-NET │ [put !]**'[) :]\I[ord:]\P             │ [3600]
  3601.             │B│絵理香系    │ [id: ]\I'[wd: ]\P'                    │
  3602.             │C│J&P HOTLINE │ HL1985M'[ID:]\I[RD:]\P                │
  3603.             │D│オリ-ブ-NET   │ [?]\I[?]\P                            │
  3604.             │                           ↑ ↓ No : 1- D   ESC : 中止 │
  3605.             └────────────────────────────┘
  3606.              ない場合は上記を参考に各自みなさんで、登録してください。
  3607.  
  3608.              書式指定
  3609.                [  ]  : カギカッコ で囲まれた文字列が ホスト から送られてくるのを待
  3610.                        ちます。ID Password 送出待ちの文字列を登録します。
  3611.                        最大10文字まで。
  3612.                   '  : Retuen コード を送出します。ID,Passwordの後に付けます。
  3613.                   *  : ウェイト タイミングを取ります(1秒)間隔を空けたいときに使用。
  3614.                   !  : ブレイク 信号を送出します。
  3615.                   \I : F5-M-Q で登録した ID を送出します。
  3616.                   \P : F5-M-R で登録した PASSWORD を送出します。
  3617.                   \* : * を送出します。
  3618.                   \! : ! を送出します。
  3619.                   \\ : \ を送出します。
  3620.                   \' : ' を送出します。
  3621.                   \[ : [ を送出します。
  3622.                   \] : ] を送出します。
  3623.                   \EN: エコー バック を ON にします。
  3624.                   \EF: エコー バック を OFF にします。
  3625.                   \M : これ以降をマクロファイル名と認識する
  3626.                  \nnn: nnnは0-255までの10進数を指定します。nnnに対応
  3627.                        する文字コードを送信します
  3628.  
  3629.              例
  3630.                \000 -> NULLコード     \117 -> ア 
  3631.  
  3632.              ◎  空白(未登録)であれば  任意のBBSから選択できます。
  3633.  
  3634.              ◎  オートログイン実行中は  ファンクションキーの表示が ログイン実行中となり
  3635.                  ます。
  3636.  
  3637.             [マクロに関して] 詳しくはWMACRO.DOC参照
  3638.  
  3639.              マクロ使用時  (マクロは各BBS毎に違います。)
  3640.              またマクロはMACRO.DOCを参照ください。
  3641.              オートログイン実行時に、オートログイン文字列をチェックし、"\#"
  3642.              を見つけた場合、以降の文字列をマクロファイル名とみなしてマクロ
  3643.              を実行します。
  3644.  
  3645.              [例]
  3646.              [in:]\I[rd:]\P\#WWIV.MAC
  3647.                            ↑マクロ名.MAC  \# を付加してあとはマクロ名
  3648.  
  3649.              サンプルマクロ(WMACRO.LZH 内 SMACRO.LZH に 添付)
  3650.                                                                          [3650]
  3651.                 WWIV.MAC WSS-NET PIE-NET BOSTON-NET PIE-NET ペンギン-NET
  3652.                          HCN-ネットワーク STAR-NET SIR-NET PUB-NET           
  3653.                          TDF-NET ロンドハウス-NET OCSC-NET CUE-NET
  3654.                 107WWIV.MAC       107JWWIV(??)
  3655.                 CATWWIV.MAC       CAT-NET  NON-NET  平九郎 JACK KDA 他
  3656.                 JOIS.MAC          JOIS 読み逃げマクロ
  3657.  
  3658.              命令一覧   WTERM マクロ ドキュメント(WMACRO.DOC)を参考にして下さい。
  3659.  
  3660.              注意 Ver8.30 以前のマクロでは以下が違います。
  3661.                低速TEXT送信は  UPLOAD() ---> UPTEXT になりました。
  3662.                UPLOAD,DOWNLOAD のプロトコル番号が8.20以前と違ってます。
  3663.  
  3664.             [制御文]
  3665.  
  3666.                AUTOUD      CALL        CASE        CHAIN       CONVERT
  3667.                END         EXIT        GOTO        IF<         IF<>   
  3668.                IF>         IFE         IFE<        IFE>        IFFILEN
  3669.                IFFILEY     IFSRCHN     IFSRCHY     JUMP<       JUMP<>
  3670.                JUMP>       JUMP>       JUMPE       JUMPE<      JUMPFILEN
  3671.                JUMPFILEY   JUMPSRCHN   JUMPSRCHY   NJUMP       PAUSE
  3672.                QUIT        RETURN      SPAUSE      SWITCH      TIMEOUT 
  3673.                YJUMP      
  3674.  
  3675.             [マクロ実行文]
  3676.  
  3677.                BELL        BLINK       BREAK       CHILD       CLS      
  3678.                COLOR       DELAY       DELFILE     FCLOSE      FOPEN
  3679.                FREAD       GET         GETC        GETS        HANGUP
  3680.                OFF         INPUT       INPUTF      LOGCLOSE    LOGOPEN
  3681.                LOWCASE     MAKERB      MKDIR       PRINT       PRINTCR
  3682.                PRINTER     RCLOSE      ROPEN       RREAD       SEND    
  3683.                SETTIME     VCLEAR      VLIST       WAIT        WAPPEND
  3684.                WCLOSE      WOPEN       WRITE
  3685.                UPTEXT    1.低速テキスト送信   2.高速テキスト送信  3.超高速テキスト
  3686.                UPLOAD    1.XMODEM-SUM     2.XMODEM-CRC    3.XMODEM-CRC/1024
  3687.                          4.FlyingX 128/S  5.FlyingX-128/C 6.FlyingX-1024/C
  3688.                          7.YMODEM         8.YMODEM-G      9.未使用
  3689.                         10.MLINK         11.ZMODEM       12.Quick-VAN  
  3690.                         13.BP or BPL     14.TRANSIT
  3691.                DOWNLOAD  1.XMODEM-SUM     2.XMODEM-CRC    3.XMODEM-CRC/1024
  3692.                          4.FlyingX 128/S  5.FlyingX-128/C 6.FlyingX-1024/C
  3693.                          7.YMODEM         8.YMODEM-BAT    9.YMODEM-G/BAT
  3694.                         10.MLINK         11.ZMODEM       12.Quick-VAN  
  3695.                         13.BP or BPL  
  3696.  
  3697.             [マクロ  ビルトイン関数]
  3698.  
  3699.                ADD         APS         CAT(STRCAT) CHANGE      COPY 
  3700.                DATE        DATEADD     DATESUB     DEL         DELSPAC   [3700]
  3701.                DISKFSIZE   DIV         FEXPAND     FILESIZE    FSEARCH 
  3702.                FSPLIT      GETDATAD    GETDIR      GETDOWND    GETENV    
  3703.                GETID       GETLOGD     GETTXUPD    GETUPD      INS    
  3704.                LAPTIME     LASTDATE    LASTTIME    LEFT        LENGTH
  3705.                LOGTIME     MOD         MUL         PICKWORD    POS     
  3706.                RIGHT       SUB         TIME        UPCASE      WEEK
  3707.  
  3708.             [マクロ使用可能  変数]
  3709.  
  3710.                A$ , B$ , C$ , D$ , E$ , F$ , G$ , H$ , I$ , J$ ,K$ , L$
  3711.                M$ , N$ , O$ , P$ , Q$ , R$ , S$ , T$ , U$ , V$ ,W$ , X$
  3712.                Y$ , Z$
  3713.  
  3714.              なお  マクロ仕様のテキスト送信(オートポスト)や  オート UP/DOWN(MLINK,XMODEM,
  3715.              YMODEM,YMODEM/G)なども  可能です。(詳しくは WMACRO.DOC参照)
  3716.  
  3717.              ◎  マクロ実行中は  以下のファンクションキーの表示がでます。
  3718.  
  3719.                FKEYの F・5 の場所  接続経過時間
  3720.  
  3721.                FKEYの F・6 の場所  リアルタイム電話料金表示
  3722.  
  3723.                FKEYの F・9 の場所  マクロ実行行数表示
  3724.  
  3725.                FKEYの F・10の場所  ログ記録中カウント行数
  3726.  
  3727.              ◎  マクロの途中中断は  ESCキーでできます。
  3728.  
  3729.  
  3730.         < Q >[ダイヤル F・5]-(M)-Q    ID登録 
  3731.         -------------------------------------------------------------------
  3732.  
  3733.             AUTOLOGINで使用します。  16文字分(半角)まで入力可能です。
  3734.             XX 記入済み XX  確認はReturn と  表示されますので再度変更時のよ
  3735.             うにカーソルを合わせReturnを押してください。
  3736.  
  3737.         < R >[ダイヤル F・5]-(M)-R    パスワード
  3738.         -------------------------------------------------------------------
  3739.  
  3740.             AUTOLOGINで使用します。  16文字分(半角)まで入力可能です。
  3741.             登録後は画面表示は致しません。
  3742.             XX 記入済み XX  確認はReturn と  表示されますので
  3743.             再度変更時のようにカーソルを合わせReturnを押してください。
  3744.  
  3745.  
  3746.  
  3747.  
  3748.  
  3749.  
  3750.  ----------------------------------------------------------------------- [3750]
  3751.   [ F・6 ]...リダイヤル。
  3752.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  3753.  
  3754.     最後に指定したBBSへダイヤルします。
  3755.     通信中(CDがON)の場合は  低速テキスト送信になります。
  3756.  
  3757.  
  3758.  
  3759.  
  3760.  
  3761.  
  3762.  
  3763.  
  3764.  
  3765.  
  3766.  
  3767. ===============================================================================
  3768. 【 第12章 】ファイル転送関係
  3769. ===============================================================================
  3770.  
  3771.  -----------------------------------------------------------------------------
  3772.   [ F・9 ]ファイル送受信について
  3773.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  3774.  
  3775.     ★ CD 信号を監視する事によって 通信していない状態では  使用できません。
  3776.  
  3777.     WTERMの場合
  3778.     -------------------------------------------------------------------
  3779.  
  3780.       ┌───────────┐
  3781.       │ファイル送信メニュー  │
  3782.       │A M-LINK[MLP.EXE│
  3783.       │B YMODEM      ┌┴───────────┐
  3784.       │C YMODEM-G  │ ファイル受信メニュー   │
  3785.       │D XMODEM各種  │1 M-LINK [MLP.EXE]│
  3786.       │E ZMODEM[ZM.EX│2 YMODEM          │
  3787.       │F Quick-Van   [QV.EX│3 YMODEM-BAT  │
  3788.       │G B Plus      [BP/BP│4 YMODEM-G      │
  3789.       │H テキスト送信 (各 │5 XMODEM 各種選択 │
  3790.       └──────────┤6 ZMODEM [ZM.EXC] │
  3791.                             │7 Quick-Van    [QV.EXE] │
  3792.       * J31版の場合は       │8 B Plus   [BP/BPL.EXE] │
  3793.         MLP.EXE -> MLJ.EXE  │  TermDir : 9908 KB     │
  3794.         ZM.EXE  -> ZMIBM.EXE└────────────┘
  3795.         BP/BPL.EXE -> BPL.EXE  *FMR版の場合は BPL.EXE MLF.EXE
  3796.  
  3797.     WTSの場合
  3798.     -------------------------------------------------------------------
  3799.  
  3800.       ┌───────────┐                                         [3800]
  3801.       │ファイル送信メニュー  │
  3802.       │A M-LINK[MLP.EXE│
  3803.       │B YMODEM    ┌─┴──────────┐
  3804.       │C XMODEM-G│ ファイル受信メニュー   │
  3805.       │D XMODEM-102│1 M-LINK [MLP.EXE]│
  3806.       │E ZMODEM[ZM.│2 YMODEM-BAT  │
  3807.       │F Quick-Van   [QV.│3 YMODEM-G      │
  3808.       │G B PLUS   [BP/BPL│4 XMODEM          │
  3809.       └─────────┤5 ZMODEM [ZM.EXC] │
  3810.                           │6 Quick-Van    [QV.EXE] │
  3811.        2,3,4,B,C,D は     │7 B Plus   [BP/BPL.EXE] │
  3812.        ZM.EXEを使用します │  TermDir : 9908 KB     │
  3813.                           └────────────┘
  3814.  
  3815.     上記のXMODEM各種  内訳 [ F・9-(5) ・ F・9-(D) ]
  3816.     -------------------------------------------------------------------
  3817.  
  3818.       ┌────────────────┐
  3819.       │   XMODEM 送受信プロトコル選択  │
  3820.       │1│ XMODEM/128(SUM)             │
  3821.       │2│ XMODEM/128(CRC)             │
  3822.       │3│ XMODEM/1024(CRC)            │
  3823.       │4│ Flying-XMODEM/128(SUM)      │
  3824.       │5│ Flying-XMODEM/128(CRC)      │
  3825.       │6│ Flying-XMODEM/1024(CRC)     │
  3826.       │           ↑↓ No:1-6  ESC:中止│
  3827.       └────────────────┘
  3828.  
  3829.         →←↑↓でも ^X ^E ^S ^D(^はCTRL+)でも英数字でも選択できます。
  3830.         XMODEM/YMODEM/F-XMODEM
  3831.         仕様では XMODEM の 1024 パケット オプション 使用時と YMODEM とでは、パッケット
  3832.         長に 128バイトと1024バイトの混在を許しています。WTERMでは パケット長を 102
  3833.         4 バイトとして  UPLOADする際にも、最後のデータが 512 バイト以下の場合に
  3834.         は 自動的にパケット長を 128バイトに切り換えて送信します。
  3835.         Flying-XMODEM とは ACKをあらかじめ先送りする機能です。
  3836.         詳しい事は、後述のプロトコル解説をお読みください。
  3837.  
  3838.     上記のテキスト送信各種  内訳 [ F・9-(H)]
  3839.     -------------------------------------------------------------------
  3840.  
  3841.       ┌─────────────────┐
  3842.       │         テキスト送信             │
  3843.       │1│超高速テキスト送信(高速NET向き    )│
  3844.       │2│  高速テキスト送信(PCS/ACS向き    )│
  3845.       │3│  低速テキスト送信(NIFTY/PC-VAN向き│
  3846.       │             ↑↓ No:1-3  ESC:中止│
  3847.       └─────────────────┘
  3848.  
  3849.       [ 違い ]
  3850.                                                                          [3850]
  3851.         低速  :1行毎にセンターからの改行コード(LF)を待ち  それから次の1
  3852.                 行を送信します。
  3853.                 (NIFTY-Serveなどは  これが向いています)
  3854.  
  3855.         高速  :改行コードを待たないで送信します。
  3856.                 (PCSなどは  これが向いています)
  3857.  
  3858.         超高速:ファイルのエコーバックを待たずに送ります。
  3859.                 相手の応答を待ちませんので  テキストファイルの送信時にエコ
  3860.                 ーバックしないシステムや、文字を取りこぼさない高速のホスト
  3861.                 に対して使います。レスポンスの悪いBBSでは  ハングアップする
  3862.                 ことがあります。その場合は高速送信を選んでください。
  3863.                 なお選択すると  表示画面が設定の右上もしくは右下に出ます。
  3864.                 (草の根  WWIV高速版などは  これが向いています)
  3865.  
  3866.       [ 文字落ちの場合 ]
  3867.  
  3868.         1行の文字数が多いときアップロードするときに文字落ちする可能性がある
  3869.         との事ですが、具体的にはどのくらいの文字数以上の時文字落ちを起こすの
  3870.         でしょうか?  パソコン通信ではよく言われる事ですが、1行が半角80文
  3871.         字以上ですと問題が起こる事が多いようです。個人的なワープロ文書の授受
  3872.         等で改行を挿入したくない場合はバイナリメールを使ったりish&lzh の利用
  3873.         もいいかと思いますが、不特定多数の方が読む掲示板や会議室への書き込み
  3874.         の場合は半角80文字以内(78文字程度がいいと思います)で改行を入れ
  3875.         るのは暗黙のうちの取り決め事項になっているようです。
  3876.         また、アップロードの速度が速いとホスト側で取りこぼす事も大いに考えら
  3877.         れます。フロー制御がしっかりできていれば本来起こるはずは無いのですが、
  3878.         実際はなかなかそうはいかないようです。
  3879.  
  3880.         結局、文字落ちする場合の注意点としては、
  3881.           1.フロー制御があっているか今一度確かめる
  3882.           2.1行の文字数を出来るかぎり半角80文字以下にします
  3883.           3.高速・超高速送信をしている場合は低速送信にしてみる
  3884.         の3点を確かめてみて下さい。この3点を気をつけていれば、通常はまず1
  3885.         行を送りきらないうちに次の行を送信してしまうということは無いとおもい
  3886.         ます。
  3887.  
  3888.     具体例  YMODEM受信時  
  3889.     -------------------------------------------------------------------
  3890.       ┌────────────────────────────┐
  3891.       │               ┌──────────────────┐ │
  3892.       │               │        YMODEM-G  受信      │ │
  3893.       │               │Filename  │ WT835.LZH              │ │
  3894.       │               │Brock/Er/R│ 200000 Byte            │ │
  3895.       │               │Date/Time │ 1991/07/07 00:00:00    │ │
  3896.       │               │Bytes/ %  │ 100000 byte   ( 50 % ) │ │
  3897.       │               │Lapse Time│ 01:00:00   [ 01:00:00] │ │
  3898.       │               │Trans Rate│ Rate: 1024.5/Bytes/sec │ │
  3899.       │               │                       [ESC   Abort]│ │
  3900.       │               └──────────────────┘ │       [3900]
  3901.       │   0___10___20___30____40___50___60___70___80___90__100 │
  3902.       │   +■■■■■■■■■■■■■----+----+----+---+----+  │
  3903.       └────────────────────────────┘
  3904.  
  3905.       X-MODEM受信、以外は  現在の転送達成率を伸縮グラフで表示し、また
  3906.       予測 残時間(Xmodemは不可)を経過時間と共に表示します。
  3907.       BP/BPL.EXE ZM/ZMIBM.EXE QV.EXEの場合も表示しません。
  3908.  
  3909.       よくある質問ですが
  3910.       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  3911.      
  3912.       Q. ZMODEMを選択しましたが DOWN , UP 出来ませんでした。
  3913.           何か設定が悪いのでしょうか。
  3914.  
  3915.       A. ZM.EXEがありますか。無い場合はZM0**.LZHなどのPDSをDOWN LOADし、ZM.
  3916.           EXEをWTERMと同じデレクトリィに、COPYしてください。
  3917.  
  3918.       ★ ダウンロードプロトコルに関し MLP/MLF/MLJ.EXE BP/BPL.EXEと QV.EXE と ZM/ZMIB
  3919.          M.EXE既存のS-F7キーによる Transitの自由設定では DOWNした Fileは カレントに
  3920.          できるため B_PLUS(BP.EXE or BPL.EXE使用) Quick-Van (QV.EXEを使用)の
  3921.          2モードを追加  ダウンロードファイルは各USERの設定したダウンロードディレクトリーに格納し
  3922.          ます。 使用の際は (BP.EXE or BPL.EXE) QV.EXEが必要です.
  3923.  
  3924.       下記の機能は WTERMからは直接使用できません。
  3925.  
  3926.         何らかの原因で異常終了した場合には、次回に次のブロック(ファイルの途
  3927.         中)から転送を続行できる。
  3928.  
  3929.       MLP/MLJ/MLF/MLI.EXE             に関して
  3930.         ML MLINK/ZMODEM/TRASIT FILE TRANSFER V0.9 Copyright(C)1991 by H.INOUE
  3931.         MLINK Copyright (C) 1988/02/07 by Dr. Tsuranu Yokoyama
  3932.       ZMDEM ZM.EXE/ZMIBM.EXE    に関して  DOCより抜粋
  3933.         ZM  ZMODEM  ファイル転送プログラム Oct-07-1989
  3934.         ZM.EXE & ZM.MCD Copyright 1989 (C) T.Tamaki. All rights reserved.
  3935.         ASCII-NET PCS pcs10041 ACS acs02041 JIN-NET #3 tam
  3936.       BPL.EXE BP.EXE に  関して
  3937.         Copyright B Plus Protocol is a Service Mark of CompuServe, 
  3938.                   Incorporated.
  3939.         BP.EXE   Ver0.08C                                     By  吉崎  栄泰
  3940.         BPL.EXE  version 39                                   By  Phinloda
  3941.       QV.EXE に関して
  3942.         Quick-VAN version 1.07 (C) 1989,1990 KAISER & TAMOYAN & paku
  3943.         Send File Name : QVEXE100.COM  File Size : 26240(205)
  3944.         Past time   CPS Block 0---10---20---30- ~ 略 ~ ---90--100(%)
  3945.           01:24   56.5    40  ロロロロロロロロロロロロロロ    と  表示されます。
  3946.        注意 QV.CFG があっても無視します。
  3947.  
  3948.  
  3949.  
  3950.                                                                          [3950]
  3951.  
  3952.  
  3953.  
  3954.  
  3955.  
  3956.  
  3957.     ファイル転送 - 【受信】
  3958.     -------------------------------------------------------------------
  3959.  
  3960.       受信はMLINK、YMODEM/B/G、ZMODEMはファイル名をき
  3961.       かずそのまま受信状態に入ります。
  3962.       XMODEMなどは  選択時の画面になりファイルネームをきいてきます。
  3963.       まず  いままで通り名前も入れれます。そこでただリターンを押すとWIN
  3964.       DOWを開き  その設定ディレクトリのファイルを表示します。
  3965.  
  3966.       ┌──────────────────────────────┐
  3967.       │        ZMODEM送信ファイル名を入力して下さい          │
  3968.       │ WTMAC.LZH                                                  │
  3969.       │      RET : 選択   ESC : 中断   ^Y : 再入力  INS:ソート変更    │
  3970.       │┌────────────────────────────┐│
  3971.       ││ path= A:\DOWN\*.*                                      ││
  3972.       ││ ..\            WTERM.EXE      WTERM.DOC      KSH.COM   ││
  3973.       ││ README.DOC     ZM.EXE         BP.EXE         SMENU.COM ││
  3974.       ││ MS251.LZS      TF320.EXE      WTCHK.EXE      WTS.EXE   ││
  3975.       ││ WTP.EXE        WWIV1071.ARC   QV.EXE         SETWT.EXE ││
  3976.       ││ WMACRO.DOC     WTIME.EXE                               ││
  3977.       │└────────────────────────────┘│
  3978.       │  ^N:名前 ^T:日付 ^W:拡張子 ^Z:サイズ ^R:逆順 ↑↓←→:移動   │
  3979.       └──────────────────────────────┘
  3980.  
  3981.       と表示されます。そこで  カーソルを目的ファイルに移動しRETを押すと
  3982.       、そのファイルが送信されます。また LOG\ でカーソル合わせRETを押せ
  3983.       ば、path= \PDS\*.*  となり  その場所に移動しファイル名を表示し同様に
  3984.       ファイルを選択できます。
  3985.       LOGファイル XMODEM受信(TERMDIR表示)も同じです。
  3986.  
  3987.       ◎  送信の場合UPディレクトリー    (F7-3-2 設定)のファイル情報が出ます。
  3988.       ◎  受信の場合DOWNディレクトリー  (F7-3-3 設定)のファイル情報が出ます。
  3989.       ◎  テキスト送信の場合テキストUPディレクトリー(F7-3-4 設定)のファイル情報が出ます。
  3990.  
  3991.       転送WINDOW - [INS]  ファイル選択画面  ソート方法選択
  3992.       -------------------------------------------------------------------
  3993.  
  3994.         その場合の  その場のみ  設定のソート方法を変更いたします。
  3995.  
  3996.         ソート方法選択          逆指定は ^R
  3997.  
  3998.           1. ネームソート [ 昇順 ] ^N 
  3999.           2. ネームソート [ 降順 ] ^N
  4000.           3. サイズソート [ 昇順 ] ^Z                                    [4000]
  4001.           4. サイズソート [ 降順 ] ^Z
  4002.           5. タイムソート [ 昇順 ] ^T
  4003.           6. タイムソート [ 降順 ] ^T
  4004.           7. 拡張子ソート [ 昇順 ] ^W
  4005.           8. 拡張子ソート [ 降順 ] ^W             ^ は CTRL + 指定文字
  4006.  
  4007.       転送WINDOW - [HOME] or [ ← キー ](拡張表示モード時)   
  4008.       -------------------------------------------------------------------
  4009.  
  4010.         ┌────────────────┐
  4011.         │ A:\ ディレクトリー  TREE 表示  │
  4012.         │A:\                             │
  4013.         │ ├< WTERM   >                  │
  4014.         │ │   └─DATA                  │
  4015.         │ ├< SYS     >                  │
  4016.         │         ↑↓:移動   ESC キー:戻る│
  4017.         └────────────────┘
  4018.  
  4019.      -------------------------------------------------------------------
  4020.      ☆メモ  -  各転送プロトコルの簡単な説明
  4021.      -------------------------------------------------------------------
  4022.  
  4023.       XMODEM 128byte SUMcheck
  4024.       ---------------------------
  4025.         この系列の基本となるプロトコルです。送信するファイルを 128 バイトごとに区切り
  4026.         、ブロックの先頭を示すコードと,ブロックの順番を示す番号と、その反転 データーに
  4027.         続いて128バイト分のDATA エラーチェックには 128 バイトの各バイト 値を足しあわせて
  4028.         その値の合計(SUM)の下位 1バイトの値をチェック用に一緒に送って受信側でチェ
  4029.         ックします。
  4030.  
  4031.       XMODEM 128byte CRCcheck
  4032.       ---------------------------
  4033.         上記の SUM チェック のところを CRC という計算方法によるチェック方式に変えた
  4034.         物で、こちらの方が信頼性が高い事になっています。転送効率(転送速度)
  4035.         その他は SUMチェック と同じです。
  4036.  
  4037.       XMODEM 1024byte CRCcheck
  4038.       ---------------------------
  4039.         上記の CRC チェック方式が 128 バイト単位であるのに対し、こちらは 1024 バイ
  4040.         ト単位となっています。チェックの回数が減る為に、転送効率は若干上がります。
  4041.         (主にネットメーカ系のNETでサポートされています。)
  4042.  
  4043.       上記3つの各 Flying XMODEM 版
  4044.       ---------------------------
  4045.         最近の MNP等のエラーフリーモデムの普及で、文字化けといったエラーの発生は、ほぼ
  4046.         心配なくなくなりました。XMODEMのエラーチェックは、もともと伝送中のエラー 発生
  4047.         のチェックのために設けられたもので その伝送中の エラーが皆無となると、余り
  4048.         意味を持たなくなります。また、MNPとXMODEM両方で エラーチェックを行うために、
  4049.         転送効率が低下してしまう。そこで MNP等の エラーフリーの状態である事を前提
  4050.         に、受信側での XMODEMの エラーチェックを省き次の転送ブロック を送る要求だ  [4050]
  4051.         けを、どんどん送信側に送り転送効率を高めようというのがこの Flying X
  4052.         MODEM です。問題点としては、MNP等の エラーフリー機構のMODEMがないと使えな
  4053.         い(というより使いものにならない)のと、ホストシステムによっては相性の問題
  4054.         で使えない点です。特に草の根でも多く使われているBigMODEL系の
  4055.         ホストプログラムとの相性は最悪で、まず使えません。
  4056.  
  4057.       YMODEM
  4058.       ---------------------------
  4059.         XMODEM 1024byte CRCcheck の拡張版で、転送するファイルのファイル名や、ファイルスタ
  4060.         ンプ(DATE TIME) サイズも送る機能がついています。
  4061.  
  4062.       YMODEM - BAT
  4063.       ---------------------------
  4064.         YMODEM の拡張で、複数のファイルを指定して、一度に転送する機能がつい
  4065.         ています。
  4066.  
  4067.       YMODEM - G
  4068.       ---------------------------
  4069.         YMODEM の高速版。データ送受信中に block 送信間の ACK を省略し、送信
  4070.         側の待ち時間をなくす。これによって送信側は連続してブロックを送れる。
  4071.         但、 BLOCK の再送信はしないので  MNP等のエラーフリーMODEMの使用が前提とな
  4072.         ります。
  4073.  
  4074.       YMODEM - G - BAT
  4075.       ---------------------------
  4076.         複数のファイルを指定して、YMODEM-G で  一度に転送します。
  4077.  
  4078.       ZMODEM
  4079.       ---------------------------
  4080.         詳細は ZMODEMのDOCを参照してください。
  4081.  
  4082.  
  4083.       Quick - VAN
  4084.       ---------------------------
  4085.         詳細は Quick-VanのDOCを参照してください。
  4086.         QV.CFG は、Quick-VANの オプション記述ファイルです。
  4087.         この QV.CFGが WTERM起動カレントドライブにある場合は  これを優先します。
  4088.                            ^^^^^^^^^^^^^
  4089.       MLINK
  4090.       ---------------------------
  4091.         Copyright (C) 1988/01/17, 1988/02/07 by Dr. Tsuranu Yokoyama
  4092.         MLINKは  大阪のCATさん(Dr.Yokoyama)が考えられたプロトコルです。
  4093.         関西/中部のWWIV系のNETでサポートされております。関東以北のWWIVは、
  4094.         ZMODEMが主流のようですね。これも エラーフリーMODEM(MNP,ARQ等)で  転送エラー
  4095.         無しを前提に、1024バイトで送ります。(送信ブロック数には制限はありません)
  4096.         WTERMでは MLP.EXE(PC98用)MLJ.EXE(J31用)MLF.EXE(FM用)を使用します。
  4097.  
  4098.       Bplus
  4099.       ---------------------------
  4100.         これは CompuServeで開発されたプロトコルです。NIFTYはこのBplusとXMODEMだ
  4101.         けですが、向こうではオリジナルのBや、Quick-Bといった転送プロトコル  [4100]
  4102.         も存在します。
  4103.         これも転送効率としてはかなりはやい方です。代表的な物では、BP.EXE や
  4104.         BPL.EXE 等があります。
  4105.  
  4106.       転送効率としては、MLINKやZMODEMなどが良いようです。このなかで信頼性が
  4107.       いちばん高いのは、ZMODEM ですが、個人で実際使用する場合には、WWIV系の
  4108.       ホストで全てのプロトコルをサポートしているような場合、MNP等のエラーフリーMODEM
  4109.       の場合は MLINK、それ以外の場合は ZMODEMがいいかと思います。
  4110.  
  4111.       アスキーPCSでは 受信に ZMODEM 送信は Transit(WTP.EXEに装備)が  便利です。
  4112.       NIFTYでは Bplus(BP.EXE or BPL.EXEとありますが WTERMでは どちらでも可)
  4113.       PC-VANは Quick-VAN(QV.EXE)が  早いようです。
  4114.       XMODEMしか サポートしていないようなホストの場合、Flying-XMODEMを試してみ
  4115.       て使えればそのまま使用してもかまいませんが、BigMODEL系-NET のようにダ
  4116.       メな場合は  諦めて普通の XMODEMを使うしかないでしょう。
  4117.  
  4118.  
  4119.  
  4120.  
  4121.  
  4122.  
  4123.  
  4124.  
  4125.  
  4126.  
  4127.  
  4128.  
  4129. ===============================================================================
  4130. 【 第13章 】 ログ・ファイル
  4131. ===============================================================================
  4132.  
  4133.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4134.   [ SHIFT+F・5 ]...LOG  編集
  4135.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4136.  
  4137.     回線接続時
  4138.  
  4139.       現在  オープン中(HELPでに表示)のLOGファイルを設定エディターに読み込
  4140.       み編集可能。オープンされていない場合はTEMP日時.LOGを作成します。
  4141.  
  4142.     回線未接続時
  4143.  
  4144.       LOGDIRのWINDOWを開き今までのLOGファイルを編集出来ます。(他のフ
  4145.       ァイルも選択可能)
  4146.       現在OPEN中のログファイル(HELPキーで表示される)をエディットす
  4147.       る。(登録してあるエディターに読み込む)
  4148.  
  4149.  
  4150.  ----------------------------------------------------------------------- [4150]
  4151.   [ F・10 ]...ログファイル  ON/OFF。
  4152.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4153.  
  4154.     ログファイルのオープン/クローズをトグルします。
  4155.     なお設定BBSごとにLOGを取らないと設定してある場合や マニュアル 発信にて
  4156.     ログをとっていない場合は  通信中にF10(WTERM標準仕様)を押せば、
  4157.     その時点よりLOGを保存します。保存中は停止に変ります。
  4158.     LOGの名前は TEMPMMDD.LOG   MMDDは   月日 
  4159.     例       91.02.24    --->     TEMP0224.LOG
  4160.  
  4161.  
  4162.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4163.   [ SHIFT+F・10 ]...ログファイル名の指定変更。
  4164.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4165.  
  4166.     起動時のファイル名は  TEMP日時.LOG(例 TEMP0720.LOG)になっています。
  4167.     このキーをおした場合 LOGファイル名を指定できます。
  4168.     なお新たなファイルを指定すると以前の名前のLOGをクローズにして 新規作成
  4169.     します。
  4170.  
  4171.  
  4172.  
  4173.  
  4174.  
  4175.  
  4176.  
  4177.  
  4178.  
  4179.  
  4180. ===============================================================================
  4181. 【 第14章 】 OS関係
  4182. ===============================================================================
  4183.  
  4184.   プログラムを終了することなく通信中に以下の、OS関連の操作が行えます。
  4185.   なお、カレントディレクトリの変更はターミナルに戻った時点で無効になります
  4186.   ので注意して下さい。
  4187.  
  4188.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4189.   [ F・1 ]...DOSコマンド
  4190.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4191.  
  4192.     ┌────────────────────┐
  4193.     │                Command                 │
  4194.     │________________________________________│
  4195.     │                 Memory XXXXXX byte Free│
  4196.     └────────────────────┘
  4197.  
  4198.     MS-DOSの内部/外部コマンドを1行入力について実行します。
  4199.     コマンド名を入力することにより、任意のコマンドを実行できます。
  4200.     実行後は1時停止します。                                             [4200]
  4201.  
  4202.     *Free Memoryは MS-DOS Ver3以上でしか表示しません。
  4203.     *この部分については MS251SRCを参考にさせていただき作者の了解を
  4204.      頂き大変ありがとうございました.K-CRAFT氏(PFD01265)  MSA-NET WIZ氏
  4205.  
  4206.  
  4207.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4208.   [ SHIFT+F・1 ]...子プロセスの起動。
  4209.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4210.  
  4211.     回線を切らずに、MS-DOSに戻ります。環境変数 COMSPECを参照して、COM
  4212.     MAND.COM を子プロセスとして起動しています。
  4213.     ターミナルに戻るには F・9(もしくは EXIT)を 入力して下さい。
  4214.     子プロセスで再びWTERM を起動すると、戻った時データ送受信が正常に行えなく
  4215.     なりますので注意して下さい。
  4216.     ただし、RAM容量が384KB以下のときは、メモリーの余裕がないので大き
  4217.     な外部コマンドは実行できません。
  4218.  
  4219.  
  4220.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4221.   [ GRPH+F・1 ]...子プロセスの起動。(出力はスクロールバッファーに取り込みます)
  4222.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4223.  
  4224.     注  J3100版には  この機能は付いておりません。
  4225.  
  4226.     回線を切らずに、MS-DOSに戻ります。環境変数 COMSPECを参照して、COM
  4227.     MAND.COM を子プロセスとして起動しています。
  4228.     ターミナルに戻るには F・9(もしくは EXIT)を 入力して下さい。
  4229.     子プロセスで再びWTERM を起動すると、戻った時データ送受信が正常に行えなく
  4230.     なりますので注意して下さい。
  4231.  
  4232.     出力は  スクロールバッファーに取り込みます
  4233.       例  TYPE AUTOEXEC.BAT
  4234.         内容は  画面に出力+WTERMのスクロールバッファーにも出力します。あとで  バックスク
  4235.         ロールキーで  参照ができます。
  4236.       注意
  4237.         スクロールバッファーをGRAMに指定している場合は GRAMをアクセスするプログラム
  4238.         は  起動しないでください。
  4239.  
  4240.     ◎  WTERM -G で起動した場合は  無効です。
  4241.  
  4242.  
  4243.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4244.   [ SHIFT+F・2 ]エディタや他の設定外部プログラムの選択
  4245.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4246.  
  4247.     任意の設定ソフト1-5( 設定 F・7 )を  選択し起動できるようにしました。
  4248.     カーソル上下 ↑↓ or 番号選択 ESC : 中断  です。
  4249.     番号の場所にあわせ  リターンを押すだけで起動します。
  4250.                                                                          [4250]
  4251.     ※  終了後一時停止したい場合は、
  4252.       登録時に  命令の前に ! を、付加して登録して下さい。
  4253.  
  4254.  
  4255.  
  4256.  
  4257.  
  4258.  
  4259.  
  4260.  
  4261.  
  4262.  
  4263. ===============================================================================
  4264. 【 第15章 】スクロールバッファ
  4265. ===============================================================================
  4266.  
  4267.   バッファーをGRAM0もしくは  GRAM1もしくはメインメモリーに領域を
  4268.   選択できるようになりました(8-64KBまで)
  4269.  
  4270.   例  32KBメモリー選択とした場合 
  4271.     32Kバイトのバッファを  リングバッファとして使用しています。
  4272.     現時点までの受信データ が 32K バイト を越えると古い データ の上へ重ね書きをし
  4273.     ていきますから、この場合最新の 32K バイト が常に有効 データ として残ります。
  4274.     [↑]                         ... 1 行前の表示
  4275.     [↓]                         ... 1 行後の表示
  4276.     [→]                         ... バッファの最初を表示
  4277.     [←] or [ESC] or [F・10]      ... スクロール終了
  4278.     [SHIFT]+[↑]                 ... 前画面の表示
  4279.     [SHIFT]+[↓]                 ... 次画面の表示
  4280.     [Roll Up]                    ... 前画面の表示 ***[非回線接続時] 
  4281.                 (ダイレクトUPが登録されていない場合は  いつでも)
  4282.     [Roll Down]                  ... 次画面の表示 ***[非回線接続時] 
  4283.                 (ダイレクトDOWNが登録されていない場合は  いつでも)
  4284.     [F・1] or C                   ・・・ 初期化
  4285.     [F・2] or S                   ・・・ ログ・ファイルにセーブ
  4286.     [F・3] or N                   ・・・ 現在の画面をログ・ファイルにセーブ
  4287.     [F・9]                        ... カットバッファ取り込みモード
  4288.  
  4289.     なお  GRAMの0・1にとれば  実行メモリーは、その分少なくてすみます
  4290.     が常駐プログラムと重複し弊害がでる場合があります。
  4291.  
  4292.     なお  スクロール中に受信DATAがあれば右上にバイト数を表示します。
  4293.  
  4294.     ◎xscriptと  バックスクロールに関して
  4295.       xscript をバックスクロールに使用することもできます。
  4296.       WTERMの設定 F・7へ行き バックスクロールを使用しないを選択してください。
  4297.       バックスクロール  無し[xscriptがあれば使用] 以後↑↓で xscriptが 動作okです。
  4298.       xscriptの常駐チェックをしていますので  なければ  動きません。
  4299.       WTERMのバックスクロールと xscriptの併用もできますが その場合  xscriptの 起動
  4300.       は、CTRL+↓↑になります。併用する場合はスクロール領域GRAM を使用しない  [4300]
  4301.       で下さい。
  4302.       xscriptに関しては xscript.docを参照してください。
  4303.       xscript <<  xscript.com (Ver 1.49eE) document  >>
  4304.       Transcript Service for PC-9801 + MS-DOS by Oka, Appne, ish, and Locus
  4305.  
  4306.  
  4307.  
  4308.  
  4309.  
  4310.  
  4311.  
  4312.  
  4313.  
  4314.  
  4315.  
  4316. ===============================================================================
  4317. 【 第16章 】バッファ/現在画面のカット&ペースト機能 ( 除くJ3100版 )
  4318. ===============================================================================
  4319.  
  4320.   画面から文字を取り込み、送信(ペースト)出来るように致しました。
  4321.  
  4322.   ┌────────────────────────────┐
  4323.   │                文字列カット選択 ヘルプ画面             │
  4324.   │      SHIFT+←→↓↑ : 端までカーソルを移動します       │
  4325.   │      ↑ , ^E   : カーソルUP                          │
  4326.   │      ↓ , ^X   : カーソルDOWN                      │
  4327.   │      ← , ^S   : カーソル右移動                        │
  4328.   │      → , ^D   : カーソル左移動                        │
  4329.   │      INS, F・ 7 : カットする始点 選択(選択時は黄色)        │
  4330.   │      CR , F・ 8 : カットする終点 選択                      │
  4331.   │      ESC, F・10 : 中  断                                │
  4332.   │      F・1       : バッファに取り込んだ内容を消去します     │
  4333.   │      F・2       : 選択後、送信する/しない              │
  4334.   │      F・3       : バッファに 追加する/しない              │
  4335.   │      F・4       : 行頭にヘッダを 追加する/しない         │
  4336.   │      F・5       : 最終行で 改行する/しない             │
  4337.   │      F・6       : ヘッダ文字列の変更                      │
  4338.   └────────────────────────────┘
  4339.  
  4340.    SHIFT+  ←  キーにて、カット(バッファ取り込み)画面になります。
  4341.   (バックスクロール中でもOK)
  4342.    表示画面の最上行に疑似カーソルが出ます。あとは、このカーソルをあちこちに
  4343.    動かして、任意の部分を指定できます。このあとに機能の一覧を掲げますが、そ
  4344.    れを読むのが面倒な方はHELPキーを押してください。簡単な機能説明が表示され
  4345.    ます。たいていのことは、これで間に合うと思います。
  4346.  
  4347.    使えるキー
  4348.      SHIFT+ ←→↓↑   : 端までカーソルを移動します
  4349.      ↑・ CTRL+E        : カーソルを1行上  に移動させます。
  4350.      ←・ CTRL+S        : カーソルを1文字左に移動させます。              [4350]
  4351.      →・ CTRL+D        : カーソルを1文字右に移動させます。
  4352.      ↓・ CTRL+X        : カーソルを1行下  に移動させます。
  4353.      INS・[F・7]         : 取り込み始点
  4354.      CR ・[F・8]         : 取り込み終点
  4355.      ESC・[F・10]        : 中止
  4356.      [F・1] クリア      : 以前に取り込んだ内容を消去します。
  4357.      [F・2] 切り替え    : 選択後、送信するかどうかを切り替えます。
  4358.                          デフォルトは、選択後、取り込んだ内容を、即、送信します。
  4359.                           ( 選択後、送信する/しない)
  4360.      [F・3] 追加        : バッファに追加するかどうかを指定します。
  4361.                          デフォルトは、以前に選択した内容を消去してから、バッファ
  4362.                          に取り込みます。
  4363.                          (バッファに追加する/しない)
  4364.      [F・4] ヘッダ送信選択: ヘッダを付加して送信するかどうかを選択できるようにし
  4365.                          ました。
  4366.                          デフォルトは付加して送信します(現状通り)
  4367.              ◎  文字列選択時、F・4 を押してから送信すると ヘッダを付加しません
  4368.      [F・5] 最終行改行  : 最終行を送信するとき改行するかどうかを選択できるよ
  4369.                          うにしました。
  4370.                          デフォルトは改行します(現状通り)
  4371.              ◎  文字列選択時、F・5 を押してから送信すると、最終行だけ改行し
  4372.                  ません
  4373.                 (行の後にコメントを付けたいときなどご利用下さい)
  4374.      [F・6] ヘッダ一時的変更: 送信時にヘッダに付加する文字を一時的に変更できます。
  4375.  
  4376.      用語  ヘッダ=include character
  4377.  
  4378.      取り込み(カット)方法
  4379.        領域の開始点を指定します。これをマークと呼ぶことにします。マーク後は、
  4380.        カーソルの移動につれて、カーソルとマークではさまれた部分が黄色で反転
  4381.        表示されます。
  4382.        黄色で反転表示されている部分をカット領域として指定しCRで終了します。
  4383.        このあと、カット領域の内容をキーボード入力の代わりに取り込むことがで
  4384.        きます。
  4385.  
  4386.      ペースト(送出)方法
  4387.        上記で指定したのち  CRをおせば現在の画面に送出(送信モード)すぐに送信
  4388.        しないモードの場合は以下のGRAPH+で  送信します。    
  4389.  
  4390.       GRAPH+ROLL UP    にて、現在のバッファの内容を高速カットバッファ送信します。
  4391.  
  4392.       GRAPH+ROLL DOWN  にて、現在のバッファの内容を低速カットバッファ送信します。
  4393.  
  4394.       既に、バッファに取り込んでいる場合に、お使い下さい
  4395.  
  4396.      ◎  設定で、GRAPH+機能は無効になっている場合は使用できません。
  4397.  
  4398.      ヘッダと取り込み例
  4399.       
  4400.      ヘッダを > と登録した場合の例                                         [4400]
  4401.       
  4402.      取り込み状態の画面
  4403.      ┌─ CRT  ──────────────────────────┐
  4404.      │                                                            │
  4405.      │  ソフトウェアギャラリー・通信環境                          │
  4406.      │                                                            │
  4407.      │  --------------------------------------------------------  │
  4408.      │   通信ソフトと通信環境のことならFGALTMにおまかせっ   │
  4409.      │  --------------------------------------------------------  │
  4410.      │**1**                                                       │
  4411.      │           <ソフトウェアギャラリー・通信環境>    FGALTM   │
  4412.      │  1:お知らせ            3:電子会議        4:データライブラリ│ 
  4413.      │  6:リアルタイム会議    7:SYSOP 宛メール  8:オプション      │
  4414.      │**2***                                                      │
  4415.      │                                                            │
  4416.      └──────────────────────────────┘
  4417.  
  4418.       ここから   **1** より  **2**まで  取り込んだとします。
  4419.  
  4420.       送信状態  ( ヘッダを > と登録してある場合の例 )
  4421.  
  4422.      ┌─ 相手側へ ─────────────────────────┐
  4423.      │                                                              │
  4424.      │>         <ソフトウェアギャラリー・通信環境>    FGALTM      │
  4425.      │>  1:お知らせ            3:電子会議        4:データライブラリ │
  4426.      │>  6:リアルタイム会議    7:SYSOP 宛メール  8:オプション       │
  4427.      │                                                              │
  4428.      └───────────────────────────────┘
  4429.  
  4430.       となります。一時的に付加したくない場合は [F・4]を押してから > (ここで
  4431.       は例)を今回だけ一時的に変更したい場合 [F・6]で  変更してから  たとえば
  4432.       今回だけ ! に変更したとすると
  4433.  
  4434.       !  6:リアルタイム会議    7:SYSOP 宛メール  8:オプション 
  4435.  
  4436.       となります。取り込み最終行で
  4437.  
  4438.       >  6:リアルタイム会議    7:SYSOP 宛メール  8:オプション 
  4439.  
  4440.       で 改行してほしくない場合は(通常は最終行は改行) [F・5]をおしてからであ
  4441.       れば  その後(例では  オプションの後で) 書き込み等が可能です。
  4442.  
  4443.       ○  BBS毎にカットバッファの送信モードを指定できます。(高速/低速)
  4444.       ○  高速カットバッファー送信、低速カットバッファー送信のどちらかを設定できます。
  4445.       ○  バッファ送信時のヘッダを指定できます。設定は  F・7-(5)-G です。
  4446.  
  4447.  
  4448.  
  4449.  
  4450.                                                                          [4450]
  4451.  
  4452.  
  4453.  
  4454.  
  4455.  
  4456.  
  4457. ===============================================================================
  4458. 【 第17章 】その他のキー
  4459. ===============================================================================
  4460.  
  4461.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4462.    HELPキー (WTERMの場合)
  4463.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4464.  
  4465.     ┌────────────────────────────────┐
  4466.     │            ☆ HELP ☆  WTERM Ver 8.XX                 │
  4467.     │  フロー制御   :  ハードフロー  F1 : DOSコマンド   S-F1 : 子プロセス       │
  4468.     │  受信フロー制御  :  オフ     F2 : スピード変更 S-F2 : 外部プログラム   │
  4469.     │  送信フロー制御  :  オフ     F3 : 一行編集   S-F3 : 回線切断      │
  4470.     │  MNP/ARQ接続  :  オフ     F5 : ダイヤル      S-F5 : 現在のログ編集 │
  4471.     │  プリンター出力   :  ON     F4 : ブレーク キー   S-F4 : エコー ON/OFF    │
  4472.     │  *Free Memory : 195415    F6 : リダイヤル     S-F6 : 定義文字送信  │
  4473.     │  INS キー: LZH ARC TOOLS    F7 : 設  定     S-F7 : TransIt 受信  │
  4474.     │  DOWNディレクトリ  : 1234 KB   F8 : 終  了     S-F8 : 高速テキスト送信  │
  4475.     │  LOGディレクトリ   :  567 KB   F9 : ファイル送受信 S-F9 : 超高速テキスト送信│
  4476.     │  ログファイル状態  : <クローズ>   F10: ログON/OFF  S-F10: ログ・ファイル名変更│
  4477.     │  ログファイル名    : A:\LOG\TEMP.LOG                                │
  4478.     │  現在時刻     : 00:00:00 DEL: RB文字列送信 HOME: ボスが来た!! │
  4479.     │※ROll UP      : ZMODEM  ROll DOWN     :  YMODEM/BAT            │
  4480.     │                    by H.INOUE & TOMTOM  何かキーを押して下さい │
  4481.     └────────────────────────────────┘
  4482.      *Free Memoryは MS-DOS Ver3.XX 以上でしか表示しません。
  4483.  
  4484.  
  4485.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4486.    HELPキー (WTSの場合)
  4487.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4488.     ┌──────────────────────────┐
  4489.     │       ☆ 状況報告 ☆  WTS  Ver 1.XX             │
  4490.     │  ハードフロー制御 : オフ      ソフト フロー制御 : オフ        │
  4491.     │  MNP/ARQ接続 : オフ      Free Memory : 195415 byte │
  4492.     │  LOGディレクトリ    12345 KB  PDSディレクトリ    45678 KB    │
  4493.     │  ログファイル状態 : <クローズ>   現在時刻    : 00:00:00    │
  4494.     │※ROll UP     : ZMODEM    ROll DOWN   : ZMODEM      │
  4495.     │                         何かキーを押して下さい     │
  4496.     └──────────────────────────┘
  4497.  
  4498.      ※  通信中は  ROLL/UP(ダイレクトアップ) ROLL/DOWN(ダイレクトダウンロード)に登録され
  4499.          ている内容が表示されます。それ以外は表示しません。                
  4500.                                                                          [4500]
  4501.  
  4502.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4503.    [ F・2 ]...スピード変更
  4504.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4505.  
  4506.      押下毎に300/1200/2400/4800/9600/19200/38400のうち最高スピードで設定し
  4507.      た値まで順次変更します。
  4508.  
  4509.      ※ リバースケーブル  オプションで、起動した時はマシン最高スピードに自動的に変更さ
  4510.         れます。
  4511.  
  4512.  
  4513.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4514.    [ F・3 ]...1行メッセージ   (MAX 250)     
  4515.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4516.  
  4517.      現在のカーソル行に入力ラインを表示します。チャット(RT)の場合は便利
  4518.      ですね。FEPで変換した文字列を相手に1つづつ送らなくてもすみます。
  4519.      1行  最大250文字まで可能になりました。
  4520.  
  4521.        [BS]      ・・・・・  左側の1文字を削除し、カーソルを戻す。
  4522.        [DEL]     ・・・・・  カーソル位置の1文字を削除。
  4523.        [INS]     ・・・・・  挿入・重ね書きの切り替え。
  4524.        [←] or [→]・・・  カーソルの移動。
  4525.  
  4526.       ※  漢字に対応していますので、1バイト系と2バイト系の文字が混在し
  4527.           ていても、文字の削除は、1文字単位で行われます。
  4528.           なお、入力中でも通信画面は相手側から送られて来た文字を画面に
  4529.           表示します。
  4530.  
  4531.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4532.    [ SHIFT+F・3 ]...回線切断
  4533.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4534.  
  4535.      NIFTY-Serveで FENICS-ROAD1 回線接続の場合 OFF 後 SHIFT+F・3で回線を切断
  4536.      して下さい。これで  切断されない場合は  MODEM設定のER関係の注意
  4537.      をよくお読み下さい。
  4538.      ※ NIFTY-Serveで FENICS-ROAD2 の場合 OFF で回線を切断します。
  4539.  
  4540.  
  4541.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4542.    [ F・4 ]...ブレーク信号を送る。( 手動でブレーク信号を送信します)
  4543.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4544.  
  4545.      用途  ブレーク信号を送ります。        
  4546.  
  4547.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4548.    [ SHIFT+F・4 ]...ローカルエコー  ON/OFF
  4549.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4550.                                                                          [4550]
  4551.      初期値はOFFです。
  4552.      ローカルエコーの有無を切り替えます。初期値は、デフォルトでローカルエコ
  4553.      ーなしですが、BBS登録で設定し直すことができます
  4554.  
  4555.  
  4556.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4557.    [ SHIFT+F・5 ]...LOG  エディット
  4558.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4559.  
  4560.      回線接続時....現在  オープン中(HELPでに表示)の LOGファイルを設定エデ
  4561.                    ィタに読み込み編集可能。オープンされていない場合はTEM
  4562.                    P日時.LOGを作成します。
  4563.      回線未接続時..LOGDIRのWINDOWを開き今までのLOGファイルを編集できます。
  4564.                    他のファイルも選択可能。
  4565.                    現在OPEN中のログファイル(HELPキーで表示される)
  4566.                    をエディットします。(登録してあるエディターに読み込む)
  4567.  
  4568.      回線接続時かどうかの認識は  CD信号でおこなっています。
  4569.  
  4570.  
  4571.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4572.    [ F・6 ]..リダイヤル   ( ※ 通信時のみ  低速テキスト送信 )
  4573.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4574.  
  4575.      最後にかけたBBSにリダイヤルします。
  4576.  
  4577.      ※  CD信号を監視する事によって 通信中のF6(リダイヤル)時は低速送信に、なり
  4578.          ます。
  4579.  
  4580.  
  4581.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4582.    [ SHIFT+F・6 ]..別途送出文字列+マクロ途中実行( 通信時のみ )
  4583.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4584.  
  4585.      ┌──────────────────────┐
  4586.      │         送出 定義文字列選択画面            │
  4587.      │1│送出定義文字列 1 : GO FGALTM'MES 4'     │
  4588.      │2│送出定義文字列 2 : GO FEYE'MES'         │
  4589.      │3│送出定義文字列 3 : MAIL'                │
  4590.      │4│送出定義文字列 4 : open -s junk.test'   │
  4591.      │5│送出定義文字列 5 : open -s salon.pool'  │
  4592.      │6│送出定義文字列 6 : open -s poo.msdos'   │
  4593.      │7│別途登録[送出 定義文字列 1 - M ]         │
  4594.      │8│マクロ・ファイル名 (通信中のみ)          │
  4595.      │                ↑ ↓ No : 1-8    ESC : 中止│
  4596.      └──────────────────────┘
  4597.  
  4598.      1..6 
  4599.  
  4600.         ホスト側に送出される文字列を選択します。                         [4600]
  4601.         なお文中からマクロを呼び出す事も可能です。設定は、以下で
  4602.         [設定 F・7]-(2)-8,9,A,B,C,D,E  送出定義文字列設定
  4603.  
  4604.      7. 別途登録送出定義文字列 1 - M 
  4605.  
  4606.         ホスト側に送出される文字列を選択します。
  4607.         なお文中からマクロを呼び出す事も可能です。
  4608.         設定は、[設定 F・7]-(3) 送出文字列別枠設定で、できます。
  4609.         なお  呼びだしは GRPH + F・6でも可能です。
  4610.           ┌─────────────────────────────┐
  4611.           │                    別途送出定義文字列                    │
  4612.           │1│GO FGALTM'MES 4'            |メモ|NIFTY FGALTM WTERM会議 │
  4613.           │2│GO FGALM'                   |メモ|FGAL 総合              │
  4614.    
  4615.                                 ~~    中 略    ~~~
  4616.  
  4617.           │K│GO FGALAV'                  |メモ|FGALAV                 │
  4618.           │L│GO FEYE'                    |メモ|NIFTY 目のフォーラムへ行く  │
  4619.           │M│open salon.pool'            |メモ|PCSで salon.poolに行く │
  4620.           │                              ↑ ↓ No : 1- M  ESC : 中止 │
  4621.           └─────────────────────────────┘
  4622.         書式指定は オートログイン文字列書式指定と同じです。
  4623.  
  4624.      8. マクロ選択メニュー
  4625.  
  4626.         通信中に途中からマクロを実行したい場合など、便利です。
  4627.  
  4628.  
  4629.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4630.    [ GRPH+F・6 ]..別途送出文字列+マクロ途中実行( 通信時のみ )
  4631.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4632.  
  4633.      別途登録送出定義文字列 1 - M 
  4634.  
  4635.      ホスト側に送出される文字列を選択します。
  4636.      なお文中からマクロを呼び出す事も可能です。
  4637.      設定は、[設定 F・7]-(3) 送出文字列別枠設定で、できます。
  4638.      なお  呼びだしは GRPH + F・6でも可能です。
  4639.  
  4640.        ┌─────────────────────────────┐
  4641.        │                    別途送出定義文字列                    │
  4642.        │1│GO FGALTM'MES 4'            |メモ|NIFTY FGALTM WTERM会議 │
  4643.        │2│GO FGALM'                   |メモ|FGAL 総合              │
  4644.                            ~~    中 略    ~~~
  4645.        │K│GO FGALAV'                  |メモ|FGALAV                 │
  4646.        │L│GO FEYE'                    |メモ|NIFTY 目のフォーラムへ行く  │
  4647.        │M│open salon.pool'            |メモ|PCSで salon.poolに行く │
  4648.        │                              ↑ ↓ No : 1- M  ESC : 中止 │
  4649.        └─────────────────────────────┘
  4650.                                                                          [4650]
  4651.      書式指定は オートログイン文字列書式指定と同じです。
  4652.  
  4653.  
  4654.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4655.    [ SHIFT+F・7 ]..Transit受信
  4656.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4657.  
  4658.      ┌───────────────────┐
  4659.      │              Transit                 │
  4660.      │1│Transit -r                         │
  4661.      │2│MLx.EXEを使用して送信              │
  4662.      │             ↑ ↓ No : 1-2 ESC : 中止│
  4663.      └───────────────────┘
  4664.  
  4665.      1. F・7で設定してあるTransit もしくは  Trans98を読み込み受信します。
  4666.         なおtransitはフリーソフトウエアですので  別に御用意ください。
  4667.      2. MLシリーズは別途用意ください。
  4668.           
  4669.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4670.    [ GRPH  +F・7 ].. Transit送信
  4671.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4672.  
  4673.      WTP.EXEを使用して アスキーなどのTRANSIT送信をします。
  4674.      WTP.EXEが、ない場合は使用できません。(WTP.EXE Ver 2.00に限る)
  4675.  
  4676.  
  4677.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4678.    [ F・8 ]...プログラムを終了し、MS-DOSに戻ります。
  4679.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4680.  
  4681.      スペース  →  終了    リターン  →  継続です。(デフォルト)
  4682.  
  4683.      WTERM -Y で  逆に設定できます。
  4684.  
  4685.      スペース  →  継続    リターン  → 終了です。(WTERM -Y)
  4686.  
  4687.  
  4688.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4689.    [ SHIFT+F・8 ]..高速テキスト送信
  4690.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4691.  
  4692.      テキスト送信の記載を参照ください。
  4693.  
  4694.  
  4695.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4696.    [ SHIFT+F・9 ]..超高速テキスト送信
  4697.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4698.  
  4699.      テキスト送信の記載を参照ください。
  4700.                                                                          [4700]
  4701.  
  4702.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4703.    [ HOME ]            ボスが来た(3種  トグル)[ WTERM only ]
  4704.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4705.  
  4706.      任意のファイルを表示したい場合
  4707.      WTERMN.DATがある場所(ディレクトリー)に WBOSU.TXT(23行までのテキストファイル)をおいて
  4708.      下さい。それを表示します。
  4709.  
  4710.  
  4711.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4712.    [ DEL ]      RB文字列送信
  4713.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4714.  
  4715.      RB文字列連続送出機能(PC-VAN/JPHにて利用すると便利です)
  4716.  
  4717.      "," と "-" で数字を区切って入力します。
  4718.  
  4719.      "," は単独の数字または "-" で繋いだ数字の区切りです。
  4720.  
  4721.  
  4722.      DELキーを押すと、ウィンドウが現れ下記のように表示されます。
  4723.  
  4724.        ┌───────────────────────┐
  4725.        │          RB文字列      ESC : 中止          │
  4726.        │                                              │
  4727.        │                   書式例 100,150-199,210     │
  4728.        └───────────────────────┘
  4729.  
  4730.      例えば、2000 番から 2050番までの記事を一括して読みたいときは、
  4731.  
  4732.        ┌───────────────────────┐
  4733.        │          RB文字列      ESC : 中止          │
  4734.        │2000-2050                                     │
  4735.        │                   書式例 100,150-199,210     │
  4736.        └───────────────────────┘
  4737.  
  4738.      と入力します。するとまず、RB2000,2001,2002,2003,2004という文字列が送信
  4739.      され、5つの記事を読むことができます。再度DELキーを押すと
  4740.  
  4741.        ┌───────────────────────┐
  4742.        │          RB文字列      ESC : 中止          │
  4743.        │2005-2050                                     │
  4744.        │                   書式例 100,150-199,210     │
  4745.        └───────────────────────┘
  4746.  
  4747.      と表示されますので、続けて次の5つの記事が読みたい場合は、そのままリタ
  4748.      ーンキーを押して下さい。
  4749.  
  4750.      ESCキーを押すと送出を中止しますが、残りの数字はクリアされます。  [4750]
  4751.  
  4752.      入力例 "1,2,3,5-10" の時
  4753.      送出    RB1,2,3,5,6
  4754.      続けて  RB7,8,9,10  を送出
  4755.  
  4756.      入力例 "100,50-52,200,300-310" の時
  4757.      送出    RB100,50,51,52,200
  4758.      続けて  RB300,301,302,303,304
  4759.      続けて  RB305,306,307,308,309
  4760.      続けて  RB310
  4761.  
  4762.  
  4763.      制限  使用に当たって以下の制限があります。
  4764.  
  4765.        1.9999の次は1になりません。10000になります。
  4766.        2.入力が "," や "-" で始まったり終わったりしている場合、その結果は
  4767.            保証しません。
  4768.  
  4769.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4770.    [ INS  ]      圧縮ファイルの解凍・ファイル圧縮・内部閲覧等ができます。
  4771.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4772.  
  4773.      ┌──────────────────────────────────┐
  4774.      │                圧縮ファイル 解凍・表示・内容・圧縮  画面                  │
  4775.      │1│ 内容を表示 [ARC,PAK,ZIP,LZS,LZH self-extracting .COM &.EXE files│
  4776.      │2│ 圧縮ファイル内の指定ファイルを画面に表示します                          │
  4777.      │3│ 解凍します [ *.LZH ・ *.ARC ・ *.ZIP ・ *.PAK ]                    │
  4778.      │4│ 指定ファイルを 圧縮します                                       │
  4779.      │5│ 指定したログファイルを月別に圧縮して整理します                  │
  4780.      │6│ 指定したファイルを画面に表示します                              │
  4781.      │7│ 通信中に用意した  ヘルプファイルを画面に表示します(通信中のみ)│
  4782.      └──────────────────────────────────┘
  4783.  
  4784.      ※  注意 各 圧縮に関してのプログラムは各自御用意下さい。
  4785.          なければ動作は致しません。
  4786.        LHarc                  Copyright (c) H.Yoshizaki(吉崎栄泰),1988-89.
  4787.        LHA                    Copyright (c) H.Yoshizaki(吉崎栄泰),1991.
  4788.        PKZIP (tm)             Copyright 1989 PKWARE Inc. 
  4789.        Pak 2.10               Copyright 1988-89 NoGate Consulting
  4790.        ARC - Archive utility, Version 6.02, created in January of 1989
  4791.                     Copyright 1985-89 by System Enhancement Associates, Inc.
  4792.  
  4793.      INS-[1]  圧縮ファイルの格納内容を画面に表示します。
  4794.      -------------------------------------------------------
  4795.  
  4796.        内容を表示 [ARC,PAK,ZIP,LZS,LZH self-extracting .COM & .EXE files
  4797.  
  4798.      INS-[2]  圧縮ファイル内の指定ファイルを画面に表示します。
  4799.      -------------------------------------------------------             
  4800.                                                                          [4800]
  4801.        圧縮ファイル内の指定ファイルを画面に表示します。
  4802.  
  4803.      INS-[3]  圧縮ファイルを解凍します。
  4804.      -------------------------------------------------------
  4805.  
  4806.        解凍します。[ *.LZH ・ *.ARC ・ *.ZIP ・ *.PAK ]
  4807.  
  4808.      INS-[4]  指定ファイルを 圧縮します。
  4809.      -------------------------------------------------------
  4810.  
  4811.        指定ファイルを 圧縮します。
  4812.  
  4813.      INS-[5]  指定したログファイルを月別に圧縮して整理します。
  4814.      -------------------------------------------------------
  4815.  
  4816.        指定したログファイルを月別に圧縮して整理します。
  4817.  
  4818.        例
  4819.          [リターン  LOGDIR] 圧縮したい月のログファイル で LOGを選択します。
  4820.            
  4821.          選択したLOG例  WSS0620.LOG
  4822.  
  4823.          圧縮元ファイル(*.LOG)は 消去しますか? 
  4824.             1. 元ファイルは消さない
  4825.             2. 元ファイルは消去します
  4826.      
  4827.          圧縮 TOOLの 名前は? 
  4828.             1. LHARC
  4829.             2. PKZIP
  4830.             3. ARC
  4831.             4. PAK
  4832.             5. 圧縮TOOL名のみ記入
  4833.      
  4834.          圧縮ファイルの格納場所を指定
  4835.  
  4836.          その月のどれか1つのファイルを選択すると  1月分にまとめてログファ
  4837.          イルを圧縮します。例[LHARC]  WSS0110.LOG  ->  WSS9101.LZH
  4838.                                                           年月
  4839.      INS-[6]  指定したファイルを画面に表示します。
  4840.      -------------------------------------------------------
  4841.  
  4842.        表示できるファイルは  テキストファイルに限ります。また  表示は 25行の場合は 22行
  4843.        で、35行モードの場合は 32行ごとに 一時停止します。但  戻れません。
  4844.        ESCで  中断します。
  4845.  
  4846.      INS-[7]  通信中に限り  NETごとの HELP ファイルを 画面に表示
  4847.      -------------------------------------------------------
  4848.  
  4849.        通信中に  任意のホスト用ヘルプファイルを表示したいとの要望があり  
  4850.        ましたので、INSキーの7番で表示できるようにしました。          [4850]
  4851.        user.datdir+' にある NET番号.HLP ファイルを 画面に表示します。
  4852.  
  4853.        なお名前は  NET番号.HLPで  格納場所は  DATDIRです 例 1.HLP
  4854.    
  4855.        なお  該当ホストがグループ(A-G)であれば  名前は  そのグループ
  4856.        user.datdirにある、グループ(A-G).HLP ファイルを 画面に表示します。
  4857.  
  4858.        * 表示は通信中にかぎります。 
  4859.        * USER.DATDIR -> マクロファイルがある場所です。
  4860.  
  4861.      各使用機能については 各自  動作させてください。簡単にできます。
  4862.  
  4863.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4864.    [ GRPH ]+  → ,↑,↓,← で  その該当コードを送出します 。
  4865.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4866.  
  4867.      GRPHキーを押しながら → を押せば $1Cを  送出します。
  4868.  
  4869.      GRPHキーを押しながら ← を押せば $1Dを  送出します。
  4870.  
  4871.      GRPHキーを押しながら ↑ を押せば $1Eを  送出します。
  4872.  
  4873.      GRPHキーを押しながら ↓ を押せば $1Fを  送出します。
  4874.  
  4875.      ◎  WTERM -G で起動した場合は  使用できません。
  4876.  
  4877.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4878.    [ GRPH  +F・10 ]..ログ同時プリントアウト
  4879.  ----------------------------------------------------------------------------- 
  4880.  
  4881.      接続のプリンターにプリントアウトします。
  4882.      なおプリンターが動作状態になければなりません。
  4883.  
  4884.      ◎     WTERM -G で起動した場合は  使用できません。
  4885.      注意   FMR/TOWNS/IF/系にはこの機能はありません。
  4886.  
  4887. ===============================================================================
  4888. 【 第19章 】その他のおもだった機能と無人運転
  4889. ===============================================================================
  4890.  
  4891.    下記  1.2.3は  表示しない選択も可能です。[F7-(5)]
  4892.  
  4893.    1.現在の通信時間をF・5の場所に表示します。
  4894.        時間が、1時間を超えた場合は  F4にまたがって表示されます。
  4895.  
  4896.    2.現在の通信料金をF・6の場所に表示します。
  4897.                                                                         
  4898.    3.現在のLOGファイルの行数をF・10の場所に表示します。(記録中に限る)
  4899.  
  4900.    4.本格的マクロ搭載( 詳しくは WMACRO.DOCを参照してください。)        [4900]
  4901.                                                                          
  4902.    5.SHIFTキーを押した時  F・11 - F・20 までの内容を表示します。
  4903.        一部のFEPやTSRで表示がおかしくなる場合がありましたら
  4904.        WTERM -S で  起動してください。
  4905.        この機能を使用したくない場合も上記と同じです。
  4906.  
  4907.    6.J3100 シリーズ版 ファンクションキーの表示(SHIFTキー対応) 
  4908.        ファンクションキーを表示するように対応しました。
  4909.        機能的にはPC98版と同じです。(但  以下の点を前提としています。)
  4910.  
  4911.       (1).J3100自体にファンクションキーを表示する機能が無いため、WT
  4912.           ERM自身で表示しています。
  4913.       (2).ATOKを起動すると、ATOKが25行画面に戻してしまうため、W
  4914.           TERMで随時24行に変更しています。
  4915.       (3).システムラインをATOKが使用しているかどうか判断するために、A
  4916.           TOKをコールしてチェックしています。そのため、ATOK以外のF
  4917.           EPを使用している場合は、システムラインの表示が乱れる事が有りま
  4918.           す。
  4919.  
  4920.    KSHを利用した無人運転のやりかた。
  4921.    -----------------------------------
  4922.  
  4923.      まず KSH.COM を用意してください。
  4924.      そして  KSH と  入力して常駐させて下さい。
  4925.      KSH リターン
  4926.  
  4927.      KI-Shell の指定時刻起動は「invoke」コマンドを使います。
  4928.      KSH -? で
  4929.      予約コマンドは以下のとおり
  4930.      invoke [ON|OFF|[+|*]hour:min|+min|*min] [command]
  4931.                                 コマンド自動実行 +は相対指定 *はキー放置指定
  4932.      これを利用します。
  4933.  
  4934.      常駐しているのであれば  コマンドラインから  以下を入力してください。
  4935.      入力項目 = 起動時刻  起動設定
  4936.      例
  4937.        invoke 時間 WTERM +A1 +A12
  4938.               ^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^
  4939.                 1      2 
  4940.         1 起動する時刻を指定(24hr)
  4941.         2 WTERM の ダイヤルリストの 1番目 2番目の各ネットを回り全部終わったら
  4942.           WTERMを終了。                                                  
  4943.           もしくは  マクロを組んでおいて  最後にマクロ中でQUITで抜ける。
  4944.  
  4945.        invoke 時間 WTERM +N5
  4946.               ^^^^ ^^^^^^^^^
  4947.                 1      2 
  4948.         1 起動する時刻を指定(24hr)
  4949.         2 WTERM +N5 で起動すると ダイヤルリストの 1 - 5 番のBBSにアクセスし、
  4950.           自動的に新しいポストのみをLOGに取り(マクロ登録し かつLOG[4950]
  4951.           を取っている設定の場合のみ可能)すべてをかけ終ったら終了します。 
  4952.  
  4953.         なお  invoke で指定した時刻は、パソコンの電源は入っていることが条件
  4954.         です。
  4955.  
  4956.         夜中に自動でアクセスして終わります。
  4957.         注意  なお実行はマクロを使用してください。
  4958.  
  4959.    KSH    KI-Shell for PC-9801/J3100   (C) 1986-89 by K.Ishino
  4960.  
  4961.    起動時表示別途記録DATA(WTERM5C.DAT)
  4962.    ---------------------------------------
  4963.  
  4964.    名    前  WTERM5C.DAT(テキストファイル  自分で作成してください)
  4965.    格納場所  WTERMの各種DATAがある場所
  4966.    書    式  3種類です。
  4967.  
  4968.      1.MM/DD:コメント表示文章
  4969.          MMは月で 01 から 12 まで
  4970.          DDは日で 01 から 31 まで
  4971.          例
  4972.            04/01:エイプリル
  4973.          毎年4月1日になるとコメント文(この場合エイプリル)を表示します。
  4974.       2.**/DD:コメント表示文章
  4975.          DDは日で 01 から 31 まで
  4976.          例
  4977.            **/25:今日は楽しい給料日
  4978.          毎月  25日になると (今日は楽しい給料日)を表示します。
  4979.       3.曜日:コメント表示文章
  4980.           曜日は  月・火・水・木・金・土・日
  4981.           例
  4982.             土:明日は休み(^_^)
  4983.           毎週  土曜日になると(明日は休み(^_^))を表示します。
  4984.  
  4985.       なお使用中に、日付けが変わっても表示は変更しません。(祝日表示は除く)
  4986.       また重なった場合は最終の物を表示します。
  4987.  
  4988. ===============================================================================
  4989. 【 第20章 】ウイルス感染チェック機能  WTERM.EXE 内蔵診断プログラム
  4990. ===============================================================================
  4991.  
  4992.    WTERM -Xで起動しますと、WTERM.EXEの整合性をチェックします。
  4993.  
  4994.    WTERM.EXEに異常がある場合は異常がある旨を表示します。
  4995.  
  4996.    1.作成理由
  4997.  
  4998.        WTERMの開発を始めて1年半になりますが、最近は作者の予想に反して
  4999.        多数の方がWTERMを利用して下さっているようで、大変うれしく思って
  5000.        います。                                                          [5000]
  5001.        しかし、最近は「WTERMの不正バージョン」が出回るような状況になっ
  5002.        てきました。今の所、WTERM.EXEに簡単な変更を加えたもので、実
  5003.        害のあるものでは無いので、不幸中の幸いですが、今後もこのような状況は
  5004.        続くと考えられます。そこで、実害が出る事だけはなんとかして防ぎたいと
  5005.        思い、今回WTERM.EXEの、自己診断プログラムを組み込みました。
  5006.  
  5007.    2.診断対象バージョン  (WTERM  Ver8.10以降)
  5008.                                                                          
  5009.        今後リリースするものは、すべてこの -Xで 自己診断出来るように致します。
  5010.  
  5011.    3.使用方法
  5012.  
  5013.        WTERM -X 
  5014.  
  5015.    4.制限事項
  5016.  
  5017.        対象ファイルはWTERM.EXEのみです。
  5018.        またリネームしたものは対象外です。
  5019.  
  5020.    5.異常の際の連絡先
  5021.  
  5022.        巻末の連絡先へ
  5023.  
  5024.    6.最後に
  5025.  
  5026.        診断アルゴリズムを強化しましたが、完璧な不正防止対策とは言えません、
  5027.        こちらで対処出来るのは、これが限界です。一つの目安としてお使い下さい。
  5028.  
  5029. ===============================================================================
  5030. 【 第21章 】再配布される方へ
  5031. ===============================================================================
  5032.  
  5033.    1.WTERMは、フリーソフトウェアーです。
  5034.  
  5035.    2.著作権者は使用者に対して、使用に際しての一切の金品の受託を求めません。
  5036.  
  5037.    3.配布は、圧縮ファイルの内容は改変せず、オリジナルの内容で行って下さい。
  5038.        また、圧縮形態も変更なさらないで下さい。(ISHにする事はOKです)
  5039.  
  5040.    4.利益をあげることが目的でない限り、本ソフトを再配布・転載することは自
  5041.        由です。また配布に関して、著作権者の承諾等はいりません(パソコン通信
  5042.        上配布に限り)。配布にともなって配布する人は、メディア代、郵送料等の
  5043.        実費弁済の範囲を逸脱する金銭の授受が行われることを禁じます。
  5044.        但、項目3を遵守してください。(DOCに対しては項目8を参照)
  5045.  
  5046.    5.雑誌等に内容を紹介される場合は、事前に御連絡をいただければありがたく
  5047.        存じますが、それは義務ではなく、それについての制限等は一切ありません。
  5048.                                                                          
  5049.    6.雑誌添付のFD(フロッピーDISK)に納める場合も上記とおなじく制限等はありま
  5050.        せんが、この場合は、その時点の最新版 WTERM と WTERM.DOC の一括で  [5050]
  5051.        お願い致します。
  5052.        但、添付される場合必ず文章中に著作権の明記をお願い致します。
  5053.  
  5054.    7.許可なく販促物[販売促進の為の代償として付加する物](FDのおまけ等)と
  5055.        して配布される場合は営利目的と解釈しますので御遠慮ください。
  5056.  
  5057.    8.WTERM.DOCと  WMACRO.DOCを切り放して別々にして配布
  5058.        する事は、御遠慮ください。
  5059.  
  5060.    9.WTERM.DOC/WMACRO.DOCの内容を、一部、又はそのまま
  5061.        出版物等に記載/抜粋転記される場合は、必ず事前に著作権者の承諾を求め
  5062.        てください。
  5063.  
  5064.    なお、WTERMがVerUPした場合、できましたら転載者は新しいWTER
  5065.    Mの再転載をおねがいいたします。
  5066.  
  5067.  
  5068.  
  5069.  
  5070.  
  5071.  
  5072.  
  5073.  
  5074.  
  5075.  
  5076.  
  5077.  
  5078.  
  5079.  
  5080.  
  5081. ===============================================================================
  5082. 【 第22章 】 免責事項
  5083. ===============================================================================
  5084.  
  5085.    著作権者は、このプログラムに関して一切の動作保証はいたしません。
  5086.    著作権者は、このプログラムの瑕疵および、使用により生じた障害に関して、
  5087.    一切の直接もしくは、間接的損害については  これを保証いたしません。
  5088.    またプログラムに不備があっても、著作権者は訂正する義務は負いません。
  5089.  
  5090.  
  5091.  
  5092.  
  5093.  
  5094.  
  5095.  
  5096.  
  5097.  
  5098.  
  5099.  
  5100.                                                                          [5100]
  5101.  
  5102.  
  5103.  
  5104.  
  5105. ===============================================================================
  5106. 【 第23章 】コンピューター雑誌等の掲載についてのお礼
  5107. ===============================================================================
  5108.  
  5109.    エーアイ 出版   月刊パソコン通信・PDSのすべて・98NOTEのすべて
  5110.    ASCII出版   アイコン・NETWOKER・別冊 ASCII 90夏,91夏
  5111.    学習研究社  PDS活用百科 '90後期  '91前期' フリーソフトウエア活用百科 91後期
  5112.    日経BP社    日経パソコン
  5113.    工学社      月刊誌 I/O
  5114.    翔永社      PDS白書,プログラマーズページ
  5115.    電波新聞社  マイコン 1991/ 2 月号
  5116.    日経ホーム出版 日経トレンディ
  5117.    
  5118.    等の雑誌に紹介いただきまして  ありがとうございました。
  5119.    また上記以外にもご紹介いただきました出版物もございますが、当方の調査
  5120.    不足で、明記出来ませんことをお詫び申し上げます。
  5121.    また、掲載時のご連絡  及び  掲載誌の送付等、ありがとうございました。
  5122.    ここに、感謝の言葉とお礼とかえさせていただきます。
  5123.  
  5124.  
  5125.  
  5126.  
  5127.  
  5128.  
  5129.  
  5130.  
  5131.  
  5132.  
  5133.  
  5134.  
  5135. ===============================================================================
  5136. 【 第24章 】 最後に
  5137. ===============================================================================
  5138.  
  5139.    尚、何か不明瞭な点等ございましたらお手数ですが  WSS-NET(後述)又は メール等
  5140.    でお問い合わせのほどお願い申し上げます。
  5141.    又、大手商用NET NIFTY-Serve内 FGALTMの4番会議室[WTERMとそのマ
  5142.    クロ]という会議室もございますので、そちらをご利用くださっての、ご質問
  5143.    も結構です。(JUMPコマンド  GO FGALTM)
  5144.  
  5145.    では皆様の御愛顧におこたえできますように、よりすぐれた製品作りへたゆまぬ
  5146.    努力を続ける所存でございます。どうか今後とも倍旧のご支援御愛顧を賜ります
  5147.    ようお願い申し上げます。
  5148.  
  5149.  
  5150.                                                                          [5150]
  5151.  
  5152.  
  5153.  
  5154.  
  5155.  
  5156. ===============================================================================
  5157. 【 第25章 】 WTERM/WTSの履歴
  5158. ===============================================================================
  5159.  
  5160.     V1.0  WWIVシステムよりターミナルモードを分離
  5161.           1987/3/19   by 井出  精三
  5162.           T.P.C  NET【高松パソコンクラブ】より
  5163.           WWIVPCJ.ARC をダウンロードして使用.
  5164.           -----   中  略  (詳しくはWWIVTERM.DOC参照) ----
  5165.     V2.8E NAPLPS,Y-MODEM-g 関係の追加               1988/06/28  by PAKU
  5166.     ここまでは  WWIVTERMです。そのSRCを基本に WTERM制作
  5167.     WTERM  Ver2.9 -
  5168.     V2.9  画面高速化  &  マニュアル発信強化  HST対応
  5169.     V3.84 CD関係の見直し  NET選択コマンド追加  1988/11
  5170.     V4.00 TURBO PASCAL Ver5にソース変更             1988.04
  5171.     V6.00 FKEY設定変更可能・マクロ強化              1988.06
  5172.     V6.30 LT自動判別                                1989.07
  5173.     V7.00 7Bit 対応(漢字を除く)                   1989.09
  5174.     V7.50 WTS WTSET WTXを  制作                     1989.12
  5175.     V7.76 圧縮機能ほか                              1990.02
  5176.     V7.76-8.33までの変更 
  5177.       ★通信中のみ  リダイヤル( 標準 F・6 )で  低速テキスト送信が選択
  5178.       ★Transit down  ( 標準 SHIFT F・7 ) で  PADの変更が選択
  5179.       ★マクロの文字列の取得に関して一部修正                             
  5180.       ★ダイヤルリスト(標準 F・5 )のラストログイン表示 (F・5-[ INS キー ])
  5181.       ★送出文字列定義 ( 標準 SHIFT F・6 ) で  マクロ・ファイル名の呼びだし
  5182.       ★バックスクロール呼びだしキーの一部変更しました。
  5183.         上記ファイル送受信選択の結果  ROOL UP / ROOL DOWN での
  5184.         バックスクロールの呼びだしはできなくなりました。
  5185.         ↑,↓,→, キー もしくは SHIFT+↑,SHIFT+↓ になりました.
  5186.         登録されていない場合は ROOL UP ROOL DOWN は バックスクロールです。
  5187.       ★各BBSごとに優先して使用するプロトコルを指定できるようになった。
  5188.         各登録BBSごとに  頻繁に使用する  ファイル転送コマンドを
  5189.         ダウンロード/アップロード各1つづつ選択登録できるようになり
  5190.         その選択したものは  通信中のみ
  5191.         ROLL UP   キー で  ファイル送信(UPLOAD  )が  可能
  5192.         ROOL DOWN キー で  ファイル受信(DOWNLOAD)が  可能
  5193.         いままでのように  転送(F・9)をおして番号を選択する手間がはぶけ
  5194.         ワンストロークで 指定のプロトコルが起動します。
  5195.       ☆ 登録されていない場合は バックスクロールの呼びだしになります。
  5196.       ★送信時CR/受信時CR/DELコードの変更をできるようにしました。
  5197.         また  各BBSごとにも設定できます。
  5198.       ★SHIFTキー押下にて、ファンクションキーの裏表示(F11-F20)
  5199.       ★ウィルス感染チェック機能
  5200.       ★ワーニングMSG(ログOPEN/CLOSE etcの警告文)の変更その他                 [5200]
  5201.       ★各種漢字コード対応
  5202.       ★回線接続中のRS2323Cモード変更を可能にしました
  5203.       ★J3100版の開発に着手                                              
  5204.       ★SI/SOのサポート
  5205.       ★ZMODEM自動送受信をサポート
  5206.       ★BPlus 自動送受信をサポート
  5207.       ★より高度を目指してマクロ命令の増強 ( 31 -> 116 )
  5208.       ★MLINK送受信部分の切り放し
  5209.       ★ログ同時プリントアウト
  5210.       ★F・3の1行入力の機能向上
  5211.       ★起動時表示別途記録DATA(WTERM5C.DAT)
  5212.  
  5213.       Ver 7.84と称する物はありません。
  5214.  
  5215.  
  5216.  
  5217.  
  5218.  
  5219.  
  5220.  
  5221.  
  5222.  
  5223.  
  5224.  
  5225.  
  5226.  
  5227.  
  5228.  
  5229.  
  5230.  
  5231.  
  5232.  
  5233.  
  5234.  
  5235.  
  5236.  
  5237.  
  5238.  
  5239.  
  5240.  
  5241.  
  5242.  
  5243.  
  5244.  
  5245.  
  5246.  
  5247.  
  5248.  
  5249.  
  5250. ======================================================================== [5250]
  5251. 【 第26章 】 WTERMと共に使用すると便利な公開ソフト等の紹介
  5252. ===============================================================================
  5253.  
  5254.     WTERMの機能を直接サポートする公開ソフトとしては  エディタや特定の
  5255.     転送プロトコルプログラム(ZM, BP, QV,MLP)がありますが、他にもあると便
  5256.     利な公開ソフトが幾つかあります。ここではそれらの幾つかを紹介します。
  5257.     もちろんここに紹介するもの以外にもすばらしいものはあると思います。
  5258.     あと  LOG関係の整理には最適のソフトもあわせ紹介させていただきます。
  5259.  
  5260.     1.電話料金を集計するための公開ソフト
  5261.  
  5262.       WTERMは電話料金をかなり正確に計算します。しかし、アクセスごとの
  5263.       料金はわかっても、月ごとの料金を集計できないと整理分析ができません。
  5264.       ここで紹介するのはそのためのソフトです。
  5265.  
  5266.         『Tf』  NIFTY (FGALTM  LIB 8) PCS (salon.pool) PC-VAN (チアリSIG)
  5267.             【著作権者】  BANT-iT   (NIFTY-Serve NBH01153)
  5268.             月ごとの料金集計以外にも、アクセス時間の集計やアクセス時間のう
  5269.             ちファイルのダウンロードがどのくらいの割合であるかなど、総合的
  5270.             に分析をしてくれるソフトです。グラフ表示もあり多機能です。
  5271.  
  5272.         『WTCAL』  NIFTY (FGALTM  LIB 8) PCS (salon.pool)
  5273.             【著作権者】  ふーみー  (NIFTY-Serve NCA00505)
  5274.             電話料金順にアクセスしたネットを示してくれるので、どこが一番電
  5275.             話料金がかかっているかが一目瞭然でわかります。面白い付加機能と
  5276.             しては、電話料金の予想機能があるのが特徴となっています。
  5277.  
  5278.         『WTELREPO』 NIFTY (FGALTM  LIB 8) 
  5279.              【著作権者】  KINTA (NIFTY-Serve MHB01704)
  5280.              ●しんぷるいずべすと:単純な表示
  5281.              ●通話料金請求対応  :検針期間を変更できる
  5282.              ●課金予想          :有料ネットからの課金予想を報告
  5283.  
  5284.         『TMPRO』       NIFTY (FGALTM  LIB 8) 
  5285.              【著作権者】  M&S(NIFTY-Serve TAE01720)
  5286.              Wtermなどの telfee ファイルを集計します。
  5287.              集計方法としては  全体、月別、指定月、今月、今日の状態を集計
  5288.              します。
  5289.  
  5290.         『3DTELMAN』 NIFTY (FGALTM  LIB 8) 
  5291.              【著作権者】  KTN長崎ネットの elf が所持します。
  5292.              毎回の通信終了の度に、起動させると、その回の通信時間が
  5293.              「長い」、「短い」などを表示しますので、「今回は少し長くアクセ
  5294.              スした」  「今回は少し切るのが早すぎたかな。」
  5295.              「今回はかなり大きいファイルをダウンしたから長くかかった」
  5296.              などと、感慨にふける事ができます。
  5297.  
  5298.     2.チャット(CB,RT)関係のソフト
  5299.  
  5300.       WTERMは一行エディタ(f・3 キー)を持っていますが、どちらにしろ   [5300]
  5301.       WTERMはチャット向きではありません。  「メッセージ>ハンドル」と
  5302.       いう形でメッセージの相手がわかるようにリダイレクトで示しますが、ハン
  5303.       ドル名が複雑なものであると日本語FEPに辞書登録でもしてない限り入力
  5304.       は非常に面倒なものとなります。チャット用のソフトはその辺りを考慮して
  5305.       あり、チャットをする場合は非常に便利なものです。
  5306.  
  5307.         『CA』             NIFTY (FGALTM  LIB 8) 
  5308.             【著作権者】  石田  晴幸  (なるい  NIFTY-Serve NBG01416)
  5309.             これは98専用です。「CTRL + 英字 キー」での操作に慣れている人は
  5310.             こちらの方が便利でしょう。 
  5311.  
  5312.         『井戸端91』       NIFTY (FGALTM  LIB 8) 
  5313.             【著作権者】  占部貞之(Alaya)  (NIFTY-Serve PEG00607)
  5314.             98用以外にFMRやJ31版もあるチャットアダプタです。どちら
  5315.             かというと初心者向きかと思います。
  5316.  
  5317.     3.IDからその人のハンドル名やメモを表示するソフト
  5318.       
  5319.         『AutoPick』 NIFTY (FGALTM  LIB 8)
  5320.             【著作権者】  Charon (NIFTY-Serve PDD01042)
  5321.             常駐型自動ID Picker  AutoPick  Ver 1.00
  5322.             後述の2つと同様の機能を持っています。AutoCallが必要です。
  5323.  
  5324.         『MEIP』         NIFTY (FGALTM  LIB 8)
  5325.            【著作権者】  Pぃ (NIFTY-Serve NCD01023)
  5326.             ☆  常駐型名簿機能プログラム  ☆
  5327.  
  5328.         『HIDOIWA』   NIFTY (FGALTM  LIB 8)
  5329.             【著作権者】  @mori (NIFTY-Serve QFG00077)
  5330.             T-VRAM上のIDからハンドルを表示するプログラムです。
  5331.  
  5332.         『ID  Picker』NIFTY (FGALTM  LIB 8)
  5333.             【著作権者】  H.Yamanaka(ばるちゅす)(NIFTY-Serve GAH00305)
  5334.             HIDOIWAと同等以上の機能を持っています。メモ表示や画面か
  5335.             らの取り込みなど使い勝手が良好です。
  5336.         
  5337.     4.ログファイルを整理・閲覧するための公開ソフト
  5338.  
  5339.       WTERMはネット・日付ごとにログファイルを作成してくれるのでまだロ
  5340.       グファイルの整理はつくほうですが、それでも大規模ネットとなるとそれだ
  5341.       けでは整理はつかず、フォーラム・SIGごとに整理しなければ後でログを
  5342.       見るのも面倒になります。そのための整理を支援するのがここで紹介するソ
  5343.       フトです。
  5344.  
  5345.         『WLOG』        NIFTY FGALTM LIB 4
  5346.            【著作権者】  井村  隆志
  5347.             Latest Logfile Finder for WTERM
  5348.             機  能:  指定したネットの最新のログをWTERMのログファイル
  5349.                       格納ディレクトリから探して、それを同じくWTERMに
  5350.                       登録されたエディタで読む。                         [5350]
  5351.                                                                          
  5352.         『LED』           NIFTY (FGALTM  LIB 7)
  5353.             【著作権者】  栗田  厚 (NIFTY-Serve NCC00405)
  5354.             [ログファイル自動編集ツール]
  5355.  
  5356.         『NIFMES』     NIFTY (FGALTM  LIB 7)
  5357.             【著作権者】  RIDDLE(NIFTY-Serve PFE00751)
  5358.              NIFTY 会議室ログ閲覧ツール
  5359.  
  5360.         『NLM』           NIFTY (FGALTM  LIB 7)
  5361.             【著作権者】  SHOW  (NIFTY-Serve PEE00456)
  5362.              NIFTY  LOGFILE  MANAGER
  5363.              NIFTY電子会議室のログファイルを便利に閲覧する特殊な
  5364.              ページャーです。
  5365.  
  5366.         『LM』             NIFTY (FGALTM  LIB 7)
  5367.             【著作権者】  KIO         (NIFTY-Serve PGB00365)
  5368.              Log  Manager(ファイル  セレクション)
  5369.              LOGの自動判別、統合管理
  5370.              ESC画像のみならず、グラフィツクも表示できる
  5371.              テキストデ-タベス志向のLOG管理ソフト
  5372.  
  5373.         『ELP』           NIFTY (FGALTM  LIB 7)
  5374.             【著作権者】  ポチョ (NIFTY-Serve QGA02115)
  5375.             ESCもOK LOGを PUラプラ見て歩く (ELP)
  5376.             [ログファイル自動編集ツール]
  5377.  
  5378.         『NIFH』         NIFTY (FGALTM  LIB 7)
  5379.             【著作権者】  風(風野  豊) (NIFTY-Serve PAG00070)
  5380.             [NIFTYログファイル自動編集ツール  Ver3.91]
  5381.  
  5382.         まだまだ沢山ありまして  BiGMODEL専用タイプやPCS専用タイプ
  5383.         等があります。
  5384.  
  5385.     5.アクセスシミュレータ
  5386.  
  5387.         『WSIM』           NIFTY (FGALTM  LIB 8)
  5388.             【著作権者】  Sin Chan
  5389.             WSIM  とは  WWIV HOST ACCESS SIMULATOR の略です。
  5390.             これは、OFF LINE で、あたかも  ON LINE の様にいろんな操作を行う
  5391.             ものです。また、OFF LINE で書き込み(発言)も出来、しかも、それ
  5392.             をオートパイロットに変換する為、効率的に BBSへの「コミュニケ
  5393.             ーション参加」が出来るようになります。オフラインアクセス 時に貴
  5394.             方が、ポストやフォローしたアーティクルを、HOST 局に合わせて
  5395.             一気アップロード出来る形に変換します。現在サポートしているのは、
  5396.             ・WWIV  TP5.5系      ・WWIV  TP3  107J系
  5397.             ・BM                        ・HOST  PRO  68K
  5398.             変換されるファイルは、WWIV を選んだ場合、WTERMのマクロ
  5399.             形式ファイルが出来ます。WTERM のオートログイン時にマクロを
  5400.             起動する場合は、WSIM終了後に、*.MACを  WTERM指定の  [5400]
  5401.             ディレクトリに移してからご利用下さい。
  5402.  
  5403.  
  5404.  
  5405.  
  5406.  
  5407.  
  5408.  
  5409.  
  5410.  
  5411.  
  5412.  
  5413. ===============================================================================
  5414. 【 第28章 】 各種MODEM設定例
  5415. ===============================================================================
  5416.  
  5417.   下記の方々に資料提供をいただきました。ありがとうございました。(敬略)
  5418.     ひな、わーくん、HALKON、LABTAN、BANT-iT、及川  靖、Lay、HIRO、
  5419.     杉、時沢  俊也、岡田、PaPa、GOH
  5420.  
  5421.   NEC(日本電気)
  5422.   -----------------
  5423.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  5424.       | NEC          | COMSTERZ  2424/4  2424/5   |
  5425.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5426.       | 最高スピード      | 4800 bps                                       |
  5427.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5428.       | コマンド           | AT コマンド                                       |
  5429.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5430.       | MNP          | 可                                             |
  5431.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5432.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X4\V1%X0                               |
  5433.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5434.       | MODEMの種類| MNP[AIWA PV & HST &MD96FS5 以外の機種]      |
  5435.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5436.       |                 |          1234567890                            |
  5437.       | DIP SW          |   ON              -(0のみONにする)           |
  5438.       |                 |   OFF    ---------                             |
  5439.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5440.       | 不揮発RAM       | AT&FM1&C1&D3\Q3&W                              |
  5441.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5442.       |                 | ・ATコマンド以外に、V.25bisも使用可能          |
  5443.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5444.     
  5445.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  5446.       | NEC          | COMSTAR2424AT/4/5             |
  5447.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5448.       | 最高スピード      | 9600 bps                                       |
  5449.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5450.       | コマンド           | ATコマンド                                        [5450]
  5451.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5452.       | MNP          | 可                                             |
  5453.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5454.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X4\Q4\T5&D2&G0&S0                      |
  5455.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5456.       | MODEMの種類| [AIWA PV & HST &MD96FS5 以外の機種]            |
  5457.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5458.       |                 |            SW-1            SW-2                |
  5459.       |                 |          1234567890      1234567890            |
  5460.       | DIP SW          |     OFF  ---- --- -      ---- -- --            |
  5461.       |                 |      ON      -   -           -  -              |
  5462.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5463.       | 不揮発RAM       | AT&C1&D2&W                                     |
  5464.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5465.       |                 | 工場から出荷時はディプスイッチ(SW2-5)はOFFの状態であ|
  5466.       |                 | る。使用前には必ずONにすること(メモリーバックアップ用バ|
  5467.       |                 | ッテリースイッチ)。                                    |
  5468.       |                 | なお、このバックアップ用の電池の寿命は約5年とか    |
  5469.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5470.       | MODEM設定  | WTERMを立ちあげておき(MODEMの電源はいれておく) |
  5471.       |(不揮発RAM)の設定| ATZ    [キー 入力 : 初期化]                      |
  5472.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5473.       |                 | AT&F   [キー 入力 : 設定内容をクリヤー]          |
  5474.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5475.       |                 | AT&C1  [キー 入力 : キャリア検出時のみ CD信号をON]   |
  5476.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5477.       |                 | AT&E1  [キー 入力 : スペシャルCONNECTメッセージモード ]    |
  5478.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5479.       |                 | AT&W   [キー 入力 : 上記設定内容をMODEMに記憶]   |
  5480.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5481.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5482.       |  その他         | ※  COMSTER使用の方で                          |
  5483.       |                 |      1.料金ファイルができない。                    |
  5484.       |                 |      2.いつも前回アクセス時間が同じである。        |
  5485.       |                 |      3.通信時間表示がおかしい                  |
  5486.       |                 |      4.料金計算をしない                        |
  5487.       |                 |  の場合の対策は  上記設定をしてください        |
  5488.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5489.  
  5490.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  5491.       | NEC          | PC-9801-57(PC9801N-06(NOTE内蔵用)    |
  5492.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5493.       | 最高スピード      | 4800 bps                                       |
  5494.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5495.       | コマンド           | V.25 bis モ-ド                                  |
  5496.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5497.       | MNP          | 可                                             |
  5498.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5499.       | 初期化コマンド     | MNP有り NWL0|FLW4|SPD0|EXI9|ERF1;3;0           |
  5500.       +-----------------+------------------------------------------------[5500]
  5501.       | 〃              | MNP無し NWL0|FLW4|SPD0|EXI9|ERF0;3;0           |
  5502.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5503.       | MODEMの種類| [AIWA PV & HST &MD96FS5 以外の機種]            |
  5504.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5505.       |                 |     SW1  12345678  SW2  1234567890             |
  5506.       | DIP SW          |     OFF   ----- -  OFF     -------             |
  5507.       |                 |     O N  -     -   O N  ---                    |
  5508.       |                 | 注. 上記はトーンダイヤルの場合です。パルスダイヤルの場合は|
  5509.       |                 | SW1-7をOFFとして SW1-6 でダイヤル  スピード(20PPS=OF|
  5510.       |                 | F 10PPS=ON)を設定します。                      |
  5511.       |                 |     SW2は、出荷時の設定通りです。              |
  5512.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5513.       |   ※  NOTEメニューの「内蔵モデムの設定」の設定                   |
  5514.       |            1:モデムの使用 [する]      7:アンサートーン確認      [する]  |
  5515.       |            2:モデムモード [CALL]      8:ブザー停止       [しない]|
  5516.       |            3:通信速度     [AUTO]      9:アナログループバックテスト [しない]|
  5517.       |            4:ダイヤルモード    [      ]    A:CDオプション選択     [しない]|
  5518.       |            5:自動着信     [しない]    B:CIオプション選択     [しない]|
  5519.       |            6:アンサートーン送出  [する]      C:ロスオブキャリアディスコネクト[する]  |
  5520.       |            CDオプション[しない]:通信中キャリアに応じて制御    以外 OFF   |
  5521.       |            CIオプション[しない]:ノーマル  [する]ER OFFまでCI保持         |
  5522.       |            ロスオブキャリアディスコネクト[する]:キャリア停止(0.3Sec)により回線断  |
  5523.       |            EXI9を実行                                            |
  5524.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5525.       
  5526.  
  5527.  
  5528.   オムロン(立石電気)
  5529.   -------------------
  5530.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  5531.       | オムロン        | MD24FS7                                 |
  5532.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5533.       | 最高スピード      | 9600 bps                                       |
  5534.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5535.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  5536.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5537.       | MNP          | 可                                             |
  5538.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5539.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X4  (WTERMの初期設定のままです)      |
  5540.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5541.       |  〃  端末固定   | ATQ0V0E0X4&Q2\G2\C1\J2\K2\V2\Q2%E              |
  5542.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5543.       | MODEMの種類| [AIWA PV & HST &MD96FS5 以外の機種]            |
  5544.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5545.       |                 | SW1  12345678  SW2  12345678 SW3  12345678     |
  5546.       | DIP SW          | OFF  --- ----  OFF  -------- OFF  --------     |
  5547.       |                 | O N     -      O N           O N               |
  5548.       +----------+------+------------------------------------------------+
  5549.       |          | REG DEC HEX                                           |
  5550.       |          | S00 001 01H   S08 002 02H   S16 000 00H   S24 *** *** [5550]
  5551.       | 不揮発RAM| S01 000 00H   S09 012 0CH   S17 076 4CH   S25 005 05H |
  5552.       |          | S02 043 2BH   S10 007 07H   S18 *** ***   S26 000 00H |
  5553.       |          | S03 013 0DH   S11 070 46H   S19 *** ***   S27 120 78H |
  5554.       |          | S04 010 0AH   S12 050 32H   S20 005 05H   S28 060 3CH |
  5555.       |          | S05 008 08H   S13 018 12H   S21 020 14H   S29 248 F8H |
  5556.       |          | S06 003 03H   S14 033 21H   S22 150 96H   S30 025 19H |
  5557.       |          | S07 050 32H   S15 076 4CH   S23 *** ***   S31 000 00H |
  5558.       |          |%M00 010 0AH  %M03 000 00H  %M06 005 05H  %M09 000 00H |
  5559.       |          |%M01 000 00H  %M04 003 03H  %M07 000 00H  %M10 000 00H |
  5560.       |          |%M02 000 00H  %M05 000 00H  %M08 001 01H               |
  5561.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5562.  
  5563.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  5564.       | オムロン        | MD24FP4                                 |
  5565.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5566.       | 最高スピード      | 4800 bps                                       |
  5567.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5568.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  5569.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5570.       | MNP          | 可                                             |
  5571.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5572.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X4                                     |
  5573.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5574.       |  〃  端末固定   | AT&P2L3Q0V0E0X4\N3\V1\J0\Q2                    |
  5575.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5576.       | MODEMの種類| [AIWA PV & HST &MD96FS5 以外の機種]            |
  5577.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5578.       |                 | SW   1234567                                   |
  5579.       | DIP SW          | OFF  -------                                   |
  5580.       |                 | O N                                            |
  5581.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5582.       | その他          | 購入時から ATS0=0 を追加書き込み(WTERM のターミナル|
  5583.       |                 | モードで電話がかかってくると、自動応答してしまう |
  5584.       |                 | のを防ぐため)                                 |
  5585.       |                 | 具体的には最初のWTERM起動直後、AT&FS0=0&W を実 |
  5586.       |                 | 行する(設定の確認は AT\S)                    |
  5587.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5588.  
  5589.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  5590.       | オムロン        | MD24FP4II                               |
  5591.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5592.       | 最高スピード      | 4800 bps                                       |
  5593.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5594.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  5595.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5596.       | MNP          | 可                                             |
  5597.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5598.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X4    (WTERMの初期設定のままです)    |
  5599.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5600.       |  〃  端末固定   | AT&P2L3Q0V0E0X4\N3\V1\J0\Q2(端末固定の場合)   [5600]
  5601.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5602.       | MODEMの種類| [AIWA PV & HST &MD96FS5 以外の機種]            |
  5603.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5604.       |                 | SW   1234567                                   |
  5605.       | DIP SW          | OFF  -------                                   |
  5606.       |                 | O N                                            |
  5607.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5608.  
  5609.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  5610.       | オムロン        | MD24FP5 II                                |
  5611.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5612.       | 最高スピード      | 4800 bps                                       |
  5613.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5614.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  5615.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5616.       | MNP          | 可                                             |
  5617.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5618.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X4  (WTERMの初期設定のままです)      |
  5619.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5620.       |  〃  端末固定   | ATQ0V0E0X4\J0\Q2\K2\V2%C1%E1                   |
  5621.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5622.       | MODEMの種類| [AIWA PV & HST &MD96FS5 以外の機種]            |
  5623.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5624.       |                 |      1234567                                   |
  5625.       | DIP SW          | OFF  -------   (出荷時の設定のまま)          |
  5626.       |                 | O N                                            |
  5627.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5628.  
  5629.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  5630.       | オムロン        | MD24FS/FS5/FC                     |
  5631.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5632.       | 最高スピード      | 9600 bps                                       |
  5633.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5634.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  5635.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5636.       | MNP          | 可                                             |
  5637.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5638.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X4  (WTERMの初期設定のままです)      |
  5639.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5640.       |  〃  端末固定   | ATQ0V0E0X4\J0\A3\Q2                            |
  5641.       |  〃    〃       | ATQ0V0E0X4\G2\J0\Q2\V2&Q2&E0\K2%E1&M5\D0       |
  5642.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5643.       | MODEMの種類| [AIWA PV & HST &MD96FS5 以外の機種]            |
  5644.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5645.       |                 | SW1  12345678  SW2  12345678 SW3  12345678     |
  5646.       | DIP SW          | OFF  ----- --  OFF  --- ---- OFF  --------     |
  5647.       |                 | O N       -    O N     -     O N               |
  5648.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5649.       |                 | ・回転ダイヤル式の場合、モデムのパルス速度を20 |
  5650.       |                 |   PPS にするためには、モデムに該当のディップス [5650]
  5651.       |                 |   イッチがないので、初期化コマンドの末尾に「P2 |
  5652.       |                 |   」を付加してください。                       |
  5653.       |                 | ・初期化コマンドに「\V2」を付けると回線接続時に|
  5654.       |                 |  「MNP接続  クラス5」などと表示されます。         |
  5655.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5656.     
  5657.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  5658.       | オムロン        | MD24FN5                                 |
  5659.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5660.       | 最高スピード      | 4800 bps                                       |
  5661.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5662.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  5663.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5664.       | MNP          | 可                                             |
  5665.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5666.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X4  (WTERMの初期設定のままです)      |
  5667.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5668.       |  〃  端末固定   | ATE0V0X4\J0\V2                                 |
  5669.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5670.       | MODEMの種類| [AIWA PV & HST &MD96FS5 以外の機種]            |
  5671.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5672.       |                 | SW   1 2 3 4 5 6                               |
  5673.       | DIP SW          | OFF  - - - - - -    (工場出荷時設定時のまま) |
  5674.       |                 | O N                                            |
  5675.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5676.       |                 | ・回転ダイヤル式の場合、モデムのパルス速度を20 |
  5677.       |                 |   PPS にするためには、モデムに該当のディップス |
  5678.       |                 |   イッチがないので、初期化コマンドの末尾に「P2 |
  5679.       |                 |   」を付加してください。                       |
  5680.       |                 | ・初期化コマンドに「\V2」を付けると回線接続時に|
  5681.       |                 |  「MNP接続  クラス5」などと表示されます。         |
  5682.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5683.  
  5684.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  5685.       | オムロン        | MD96FS5                                 |
  5686.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5687.       | 最高スピード      | 9600 bps                                       |
  5688.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5689.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  5690.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5691.       | MNP          | 可                                             |
  5692.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5693.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X4  (WTERMの初期設定のままです)      |
  5694.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5695.       |  〃  端末固定   | ATB2E0J0M1Q0V0X4\A3\G0\J0\L1\Q2\V2&E0&L0&M5%C1 |
  5696.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5697.       | MODEMの種類| [ MD96FS5専用設定 ]                     |
  5698.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5699.       |                 | SW1  123456789 SW2  12345678 SW3  12345678     |
  5700.       | DIP SW          |  OFF -- ------  OFF -   -- -  OFF -***---      [5700]
  5701.       |                 |  O N   -        O N  ---  -   O N  ***   -     |
  5702.       +----------+------+------------------------------------------------+
  5703.       |          | REG DEC HEX                                           |
  5704.       |          | S00 000 00H   S08 003 03H   S16 000 00H   S24 *** *** |
  5705.       | 不揮発RAM| S01 000 00H   S09 012 0CH   S17 064 40H   S25 005 05H |
  5706.       |          | S02 043 2BH   S10 015 0FH   S18 *** ***   S26 000 00H |
  5707.       |          | S03 013 0DH   S11 070 46H   S19 *** ***   S27 120 78H |
  5708.       |          | S04 010 0AH   S12 050 32H   S20 005 05H   S28 060 3CH |
  5709.       |          | S05 008 08H   S13 018 12H   S21 020 14H   S29 248 F8H |
  5710.       |          | S06 003 03H   S14 042 2AH   S22 150 96H   S30 025 19H |
  5711.       |          | S07 050 32H   S15 076 4CH   S23 *** ***   S31 000 00H |
  5712.       |          |%M00 010 0AH  %M03 000 00H  %M06 005 05H  %M09 000 00H |
  5713.       |          |%M01 000 00H  %M04 003 03H  %M07 000 00H               |
  5714.       |          |%M02 000 00H  %M05 000 00H  %M08 001 01H               |
  5715.       +----------+-------------------------------------------------------+
  5716.  
  5717.  
  5718.  
  5719.   AIWA
  5720.   -------------------
  5721.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  5722.       | AIWA        | PV-M24VM5                             |
  5723.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5724.       | 最高スピード      | 9600 bps                                       |
  5725.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5726.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  5727.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5728.       | MNP          | 可                                             |
  5729.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5730.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X4  (WTERMの初期設定のままです)      |
  5731.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5732.       |  〃  端末固定   | ATQ0V0E0B0&C1&D2\J0\Q3\V2\G0\X1                |
  5733.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5734.       | MODEMの種類| [AIWA PV-A2400MNP4 PVM-24 ]                |
  5735.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5736.       |                 | 1. ディップスイッチは6番だけは必ず ON         |
  5737.       | DIP SW          | 2. あとはダイヤル式の電話回線なら              |
  5738.       |                 |           10PPS と 20PPSの切り換え(1番)     |
  5739.       |                 | 3. 電話もつながっているなら優先順位            |
  5740.       |                 |           の切り換え(2番)                   |
  5741.       |                 | 4. ホストにも使っているなら自動受信            |
  5742.       |                 |           の切り換え(3番)                   |
  5743.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5744.       | その他          | なお  LAP-M使用の際は  LAPM専用にしてください  |
  5745.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5746.       | MODEM設定  | WTERMを立ちあげておき(MODEMの電源はいれておく) |
  5747.       |(不揮発RAM)の設定| ATZ    [キー 入力 : 初期化]                      |
  5748.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5749.       |                 | AT&F   [キー 入力 : 設定内容をクリヤー]          |
  5750.       |                 | OK     [画面  表示]                            [5750]
  5751.       |                 | AT&C1  [キー 入力 : キャリア検出時のみ CD信号をON]   |
  5752.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5753.       |                 | AT&D2  [キー 入力 : DTR が OFFで、回線を切断]    |
  5754.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5755.       |                 | AT&S1  [キー 入力 : ]                            |
  5756.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5757.       |                 | AT&W   [キー 入力 : 上記設定内容をMODEMに記憶]   |
  5758.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5759.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5760.  
  5761.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  5762.       | AIWA        | PV-M24VM5                             |
  5763.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5764.       | 最高スピード      | 9600 bps                                       |
  5765.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5766.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  5767.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5768.       | MNP          | 可                                             |
  5769.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5770.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X4  (WTERMの初期設定のままです)      |
  5771.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5772.       |  〃  端末固定   | ATQ0V0E0X4\J0                                  |
  5773.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5774.       | MODEMの種類| [AIWA  PV-A24 MNP5/PV-A24V24 専用]         |
  5775.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5776.       |                 |              UNIX    DTR                       |
  5777.       | DIP SW          |              OFF-ON  OFF-ON  ORG-ANS           |
  5778.       |                 |              ===     ===     ===               |
  5779.       |                 | PV-M24VM5にはDIP SWはありません。バッテリケース|
  5780.       |                 | 内にプリセットスイッチが3つありますが、出荷時 |
  5781.       |                 | の設定のままにします。                         |
  5782.       |                 | ダイヤル式の場合、パルス速度は&Pコマンドで設定 |
  5783.       |                 | してください。                                 |
  5784.       |                 | AT&P0 : 10pps     AT&P1 : 20pps                |
  5785.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5786.       |                 | (重要!)最初に不揮発メモリーの設定を行ってく |
  5787.       |                 | ださい。                                       |
  5788.       | 不揮発RAM       | AT&F&C1&D2\Q3\V2&W                             |
  5789.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5790.     
  5791.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  5792.       | AIWA        | PV-A24VM5                             |
  5793.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5794.       | 最高スピード      | 9600 bps                                       |
  5795.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5796.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  5797.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5798.       | MNP          | 可                                             |
  5799.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5800.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X4  (WTERMの初期設定のままです)      [5800]
  5801.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5802.       |  〃  端末固定   | ATQ0V0E0X4\J0\K2\N3\V2\Q3%C1                   |
  5803.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5804.       | MODEMの種類| [AIWA PV-A24MNP5/PV-A24V42 専用]               |
  5805.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5806.       |                 |         12345678                               |
  5807.       | DIP SW          |     OFF --------                               |
  5808.       |                 |     O N                                        |
  5809.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5810.     
  5811.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  5812.       | AIWA        | PV-A24MNP5                           |
  5813.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5814.       | 最高スピード      | 9600 bps                                       |
  5815.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5816.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  5817.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5818.       | MNP          | 可                                             |
  5819.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5820.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X4Y0M1&C1&D2                           |
  5821.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5822.       |  〃  端末固定   | ATQ0V0E0X4Y0M1&C1&D2\J0\A3\Q3                  |
  5823.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5824.       | MODEMの種類| [AIWA PV-A24 MNP5/PV-A24V24]             |
  5825.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5826.       |                 |                   SW  12345678                 |
  5827.       | DIP SW          |                   OFF ----  --                 |
  5828.       |                 |                   ON  -   --                   |
  5829.       |                 | ダイヤル式の場合接続しているパルス速度を設定し |
  5830.       |                 | てください。                                   |
  5831.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5832.       | 不揮発RAM       | AT&F&C1&W                                      |
  5833.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5834.       | ※  注意        |  &C1  を指定しなければ自動リダイヤルできません |
  5835.       |                 |  &D2  を指定しなければ、SHIFT+F・3で相手先の回  |
  5836.       |                 |       線を切ることができません。               |
  5837.       +------------+----+------------------------------------------------+
  5838.       | 不揮発RAM  |  S00:000   S06:003   S12:050   S18:000  S24:***     |
  5839.       |            |  S01:000   S07:050   S13:***   S19:***  S25:005     |
  5840.       |            |  S02:043   S08:003   S14:170   S20:***  S26:001     |
  5841.       |            |  S03:013   S09:006   S15:***   S21:000  S27:004     |
  5842.       |            |  S04:010   S10:024   S16:000   S22:246  S28:000     |
  5843.       |            |  S05:008   S11:***   S17:***   S23:007  S29:000     |
  5844.       |+-----------+-----------------------------------------------------+
  5845.  
  5846.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  5847.       | AIWA        | PV-M24-B5                             |
  5848.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5849.       | 最高スピード      | 9600 bps                                       |
  5850.       +-----------------+------------------------------------------------[5850]
  5851.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  5852.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5853.       | MNP          | 可                                             |
  5854.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5855.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X4\J0\V1L3\Q3                          |
  5856.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5857.       |  〃  端末固定   | ATQ0V0E0X4\J0\V1L3\Q3                          |
  5858.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5859.       | MODEMの種類| [AIWA  PV-A24 MNP5/PV-A24V24 専用]         |
  5860.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5861.       |                 |              UNIX    DTR                       |
  5862.       | DIP SW          |              OFF-ON  OFF-ON  ORG-ANS           |
  5863.       |                 |              ===     ===     ===               |
  5864.       |                 | PV-M24VM5にはDIP SWはありません。バッテリケース|
  5865.       |                 | 内にプリセットスイッチが3つありますが、出荷時 |
  5866.       |                 | の設定のままにします。                         |
  5867.       |                 | ダイヤル式の場合、パルス速度は&Pコマンドで設定 |
  5868.       |                 | してください。                                 |
  5869.       |                 | AT&P0 : 10pps     AT&P1 : 20pps                |
  5870.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5871.       |                 | (重要!)最初に不揮発メモリーの設定を行ってく |
  5872.       |                 | ださい。                                       |
  5873.       | MODEM設定  | WTERMを立ちあげておき(MODEMの電源はいれておく) |
  5874.       |(不揮発RAM)の設定| ATZ    [キー 入力 : 初期化]                      |
  5875.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5876.       |                 | AT&F   [キー 入力 : 設定内容をクリヤー]          |
  5877.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5878.       |                 | AT&C1  [キー 入力 : キャリア検出時のみ CD信号をON]   |
  5879.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5880.       |                 | AT&D2  [キー 入力 : DTR が OFFで、回線を切断]    |
  5881.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5882.       |                 | AT&S1  [キー 入力 : ]                            |
  5883.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5884.       |                 | AT&W   [キー 入力 : 上記設定内容をMODEMに記憶]   |
  5885.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5886.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5887.  
  5888.  
  5889.   EPSON
  5890.   -------------------
  5891.                                                                          
  5892.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  5893.       | エプソン        | PCNFMC    (PC-286 Note F 内蔵モデム)   |
  5894.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5895.       | 最高スピード      | 9600 bps                                       |
  5896.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5897.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  5898.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5899.       | MNP          | 可                                             |
  5900.       +-----------------+------------------------------------------------[5900]
  5901.       | 初期化コマンド     | ATX4\V1Q0V0&Q5&K1&P2M0L1                       |
  5902.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5903.       | 初期化設定      | AT&C1&D2&W                                     |
  5904.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5905.       | MODEMの種類| [AIWA PV & HST &MD96FS5 以外の機種]            |
  5906.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5907.       |  その他         | AT&V による表示は以下の通り                    |
  5908.       |                 | B0 E1 L1 M0 N1 P Q0 V0 W2 X4 Y0 &C1 &D2 &G0    |
  5909.       |                 | &K1 &L0 &P2 &Q5 &R0 &S0 &T5 &X0 \K3 \V1 %E1    |
  5910.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5911.  
  5912.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  5913.       | エプソン        | PCBMC  (PC-286 BOOK 内蔵モデム)         |
  5914.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5915.       | 最高スピード      | 9600 bps                                       |
  5916.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5917.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  5918.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5919.       | MNP          | 可                                             |
  5920.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5921.       | 初期化コマンド     | ATX4\V1Q0V0&Q5&K1&P2M0L1                       |
  5922.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5923.       | 初期値の設定    | AT&C1&D2&W                                     |
  5924.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5925.       | MODEMの種類| [AIWA PV & HST &MD96FS5 以外の機種]            |
  5926.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5927.       |  その他         | CTRLとGRAPH押しながらリセットか電源オンして    |
  5928.       |                 | 各種環境の設定にてシリアルデータ通信手段を     |
  5929.       |                 | モデムカードにする                             |
  5930.       |                 | AT&V による表示は以下の通り                    |
  5931.       |                 | B0 E1 L1 M1 N1 P Q0 V1 W0 X4 Y0 &C1 &D2 &G0    |
  5932.       |                 | &K1 &L0 &P2 &Q5 &R0 &S0 &T5 &X0 \K3 \V1 %E1    |
  5933.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5934.  
  5935.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  5936.       | エプソン        | SR240S                                   |
  5937.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5938.       | 最高スピード      | 2400 bps                                       |
  5939.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5940.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  5941.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5942.       | MNP          | 可                                             |
  5943.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5944.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X4  (WTERMの初期設定のままです)      |
  5945.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5946.       | MODEMの種類| [AIWA PV & HST &MD96FS5 以外の機種]            |
  5947.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5948.       | MODEM設定  | WTERMを立ちあげておき(MODEMの電源はいれておく) |
  5949.       |(不揮発RAM)の設定| ATZ    [キー 入力 : 初期化]                      |
  5950.       |                 | OK     [画面  表示]                            [5950]
  5951.       |                 | AT&F   [キー 入力 : 設定内容をクリヤー]          |
  5952.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5953.       |                 | AT&C1  [キー 入力 : キャリア検出時のみ CD信号をON]   |
  5954.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5955.       |                 | AT&D2  [キー 入力 : DTR が OFFで、回線を切断]    |
  5956.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5957.       |                 | AT&W   [キー 入力 : 上記設定内容をMODEMに記憶]   |
  5958.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  5959.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5960.       | AT&V                                                             |
  5961.       | ACTIVE PROFILE:                                                  |
  5962.       | B0 E1 L2 M1 N1 P Q0 V1 W0 X4 Y0 &C1 &D2 &G0 &K1 &L0 &P2 &Q5 &R0  |
  5963.       | &S0 &T5 &X0 \K3 \V1 %E1                                          |
  5964.       |                                                                  |
  5965.       | S00:000 S01:000 S02:043 S03:013 S04:010 S05:008 S06:003 S07:040  |
  5966.       | S08:002 S09:006 S10:014 S11:095 S12:050 S18:000 S25:005 S26:001  |
  5967.       | S30:001 S36:003 S37:000                                          |
  5968.       |                                                                  |
  5969.       | STORED PROFILE:                                                  |
  5970.       | B0 E1 L2 M1 N1 P Q0 V1 W0 X4 Y0 &C1 &D2 &G0 &K1 &L0 &P2 &Q5 &R0  |
  5971.       | &S0 &T5 &X0 \K3 \V1 %E1                                          |
  5972.       | S00:000 S06:003 S07:040 S08:002 S09:006 S10:014 S11:095 S12:050  |
  5973.       | S18:000 S25:005 S26:001 S30:001 S36:003 S37:000                  |
  5974.       +------------------------------------------------------------------+
  5975.  
  5976.  
  5977.  
  5978.   富士通
  5979.   -------------------
  5980.  
  5981.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  5982.       | 富士通          | PM2400F                                 |
  5983.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5984.       | 最高スピード      | 4800 bps                                       |
  5985.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5986.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  5987.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5988.       | MNP          | 可                                             |
  5989.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5990.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X4  (WTERMの初期設定のままです)      |
  5991.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5992.       |  〃  端末固定   | ATQ0V0E0X4\J0\A3\Q2\V1                         |
  5993.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5994.       | MODEMの種類| [AIWA PV & HST &MD96FS5 以外の機種]            |
  5995.       +-----------------+------------------------------------------------+
  5996.       |                 |     SW1  12345678                              |
  5997.       | DIP SW          |     OFF  ----- --                              |
  5998.       |                 |     O N       -                                |
  5999.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6000.       | 不揮発RAM       | パルス式10PPS時にはS14のビット6をOF [6000]
  6001.       |                 | Fにする                                       |
  6002.       |                 | S14の内容    0 ・・・ 未使用                   |
  6003.       |                 |        1 ・・・ エコー      (0:無し   1:あり)   |
  6004.       |                 |        2 ・・・ メッセージ  (0:あり   1:無し)   |
  6005.       |                 |        3 ・・ メッセージ   (0:数字   1:英字)   |
  6006.       |                 |        4 ・・・ コマンド    (0:AT   1:AT禁止) |
  6007.       |                 |        5 ・・・ ダイアル方式(0:トーン 1:パルス) |
  6008.       |                 |        6 ・・・ ダイアル方式(0:10PPS  1:20PPS ) |
  6009.       |                 |        7 ・・・ 着信モード  (0:着信   1:発信)   |
  6010.       |                 | Sレジスターの登録は、ATSxx=n  でおこなう    |
  6011.       |                 | (xxはレジスタ番号、nは設定する値)         |
  6012.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6013.  
  6014.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  6015.       | 富士通          | 通信POCO                                   |
  6016.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6017.       | 最高スピード      | 9600 bps                                       |
  6018.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6019.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  6020.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6021.       | MNP          | 可                                             |
  6022.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6023.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X4\V1\J0                               |
  6024.       |  〃  端末固定   | ATQ0V0E0X4\V1\J0\N0       非MNP局へ         |
  6025.       |  〃  端末固定   | ATQ0V0E0X4\V1\J0\N3         MNP局へ         |
  6026.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6027.       | MODEMの種類| [AIWA PV & HST &MD96FS5 以外の機種]            |
  6028.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6029.       |Sレジスタ       | WTERMを立ちあげておき(MODEMの電源はいれておく) |
  6030.       |(不揮発RAM)の設定| ATZ    [キー 入力 : 初期化]                      |
  6031.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  6032.       |                 | AT&F   [キー 入力 : 設定内容をクリヤー]          |
  6033.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  6034.       |                 | AT&D2  [キー 入力 : DTR が OFFで、回線を切断]    |
  6035.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  6036.       |                 | AT&W   [キー 入力 : 上記設定内容をMODEMに記憶]   |
  6037.       |                 | OK     [画面  表示]                            |
  6038.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6039.       | Sレジスタ      | 上記の設定実施後のSレジスタの値               |
  6040.       |                 | REG DEC HEX    REG DEC HEX                     |
  6041.       |                 | S00 000 00H    S14 170 AAH                     |
  6042.       |                 | S01 000 00H    S15 000 00H                     |
  6043.       |                 | S02 043 2BH    S16 000 00H                     |
  6044.       |                 | S03 013 0DH    S17 000 00H                     |
  6045.       |                 | S04 010 0AH    S18 000 00H                     |
  6046.       |                 | S05 008 08H    S19 000 00H                     |
  6047.       |                 | S06 003 03H    S20 000 00H                     |
  6048.       |                 | S07 030 03H    S21 112 70H                     |
  6049.       |                 | S08 002 02H    S22 246 F6H                     |
  6050.       |                 | S09 006 06H    S23 027 1BH                     [6050]
  6051.       |                 | S10 014 0EH    S24 000 00H                     |
  6052.       |                 | S11 000 00H    S25 005 05H                     |
  6053.       |                 | S12 050 32H    S26 001 01H                     |
  6054.       |                 | S13 000 00H    S27 000 00H                     |
  6055.       |                 | これらの値は次のコマンドで読める(P50)。           |
  6056.       |                 | AT%R                                           |
  6057.       |                 | 工場出荷時の値と異なるレジスタの工場出荷時の値 |
  6058.       |                 | S21 032 20H                                    |
  6059.       |                 | S22 118 76H                                    |
  6060.       |                 | S23 023 17H                                    |
  6061.       |                 | S27 064 40H                                    |
  6062.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6063.  
  6064.  
  6065.  
  6066.   HST [ UsRobotics COURIER ]
  6067.   -----------------------------
  6068.     
  6069.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  6070.       | HST          | UsRobotics COURIER HST 14400/450               |
  6071.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6072.       | 最高スピード      |*38400 bps                                      |
  6073.       |                 | CPUクロックが 10MHZ,20MHZの機種は38400BPS迄 可能   |
  6074.       |                 | その他の機種は 9600BPS迄   EPSON 286VSは38400OK|
  6075.       |                 | 但し、EPSON PC-286STD(m0),V 等の一部初期型機種 |
  6076.       |                 | ではCPUクロックは 10MHZですが、文字落ちを起こします|
  6077.       |                 | ので、9600BPSで使用してください。              |
  6078.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6079.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  6080.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6081.       | MNP          | 可                                             |
  6082.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6083.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X7                                     |
  6084.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X7P    (ダイヤル回線)                     |
  6085.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6086.       | MODEMの種類| [USRobotics HST or DUAL standard][V42は V1で]  |
  6087.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6088.       |                 |      QUAD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10                 |
  6089.       | DIP SW          | OFF   ---- - -   -   - -     -                 |
  6090.       |                 | ON             -   -     - -                   |
  6091.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6092.       | 下記の通りなるように 入力して   AT&W してください。              |
  6093.       | STATUS  ATI4                                                     |
  6094.       | USRobotics Courier 14400 HST Settings....                        |
  6095.       |                                                                  |
  6096.       |  C=1  E=1  F=1  M=1  Q=0  V=1  X=7  B=0                          |
  6097.       |  BAUD=19200  PARITY=N  WORDLEN=8                                 |
  6098.       |  DIAL=TONE   ON HOOK    TIMER                                    |
  6099.       |                                                                  |
  6100.       |  &A1  &B1  &G0  &H1  &I0  &J0  &K1  &L0                          [6100]
  6101.       |  &M4  &N0  &P0  &R2  &S1  &X1  &Y1                               |
  6102.       |                                                                  |
  6103.       |  S02=043   S03=013   S04=010   S05=008                           |
  6104.       |  S06=002   S07=030   S08=002   S09=006                           |
  6105.       |  S10=007   S11=070   S12=050   S13=000                           |
  6106.       |  S15=000   S19=000   S21=010   S22=017                           |
  6107.       |  S23=019   S24=000   S26=001   S27=001                           |
  6108.       |  S28=008   S38=000                                               |
  6109.       +------------------------------------------------------------------+
  6110.  
  6111.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=+=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-+
  6112.       | HST          | UsRobotics COURIER HST HST Dual                |
  6113.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6114.       | 最高スピード      |*38400 bps                                      |
  6115.       |                 | CPUクロックが 10MHZ,20MHZの機種は38400BPS迄 可能   |
  6116.       |                 | その他の機種は 9600BPS迄   EPSON 286VSは38400OK|
  6117.       |                 | 但し、EPSON PC-286STD(m0),V 等の一部初期型機種 |
  6118.       |                 | ではCPUクロックは 10MHZですが、文字落ちを起こします|
  6119.       |                 | ので、9600BPSで使用してください。              |
  6120.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6121.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  6122.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6123.       | MNP          | 可                                             |
  6124.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6125.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0M1&A3&B1&H1&R2&G2X7&N8                 |
  6126.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0M1&A3&B1&H1&R2&G2X7&N8P  (ダイヤル回線)   |
  6127.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6128.       | MODEMの種類| [USRobotics HST or DUAL standard][V42は V1で]  |
  6129.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6130.       |                 |      QUAD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10                 |
  6131.       | DIP SW          | OFF   ---- - -   -   - -     -                 |
  6132.       |                 | ON             -   -     - -                   |
  6133.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6134.       | STATUS  ATI4                                                     |
  6135.       | USRobotics Courier 14400 HST Dual Standard Settings...           |
  6136.       |                                                                  |
  6137.       |  B1  C1  E1  F1  M1  Q0  V1  X7                                  |
  6138.       |  BAUD=38400  PARITY=N  WORDLEN=8                                 |
  6139.       |  DIAL=HUNT   ON HOOK   TIMER                                     |
  6140.       |                                                                  |
  6141.       |  &A3  &B1  &C1  &D2  &G0  &H1  &I0  &J0  &K1                     |
  6142.       |  &L0  &M4  &N0  &P0  &R2  &S1  &X1  &Y1                          |
  6143.       |                                                                  |
  6144.       |  S00=000   S01=000   S02=043   S03=013                           |
  6145.       |  S04=010   S05=008   S06=002   S07=060                           |
  6146.       |  S08=002   S09=006   S10=007   S11=070                           |
  6147.       |  S12=050   S13=000   S14=000   S15=000                           |
  6148.       |  S16=000   S17=000   S18=000   S19=000                           |
  6149.       |  S20=000   S21=010   S22=017   S23=019                           |
  6150.       |  S24=025   S25=000   S26=000   S27=000                           [6150]
  6151.       |  S28=000   S38=000                                               |
  6152.       +------------------------------------------------------------------+
  6153.  
  6154.  
  6155.  
  6156.   Trlebit T2000-Model 1050 by  USA トレイルブレイザー T2000
  6157.   --------------------------------------------------
  6158.  
  6159.       現在トレイルブレイザーでは、PEP(独自規格)による18000bps
  6160.       以上の高速接続や、XMODEM,KERMIT,UUCP等のモデム内臓
  6161.       プロトコルを使用した場合に対するリザルトコードの、対応をしておりませ
  6162.       ん。
  6163.       さらに、ヒューレットパッカード系列のホストシステムで使われているEN
  6164.       Q/ACKフロー制御に対してもモデム自体は対応できるのですが、残念な
  6165.       がら現在のWTERMはサポートしておりません。
  6166.       WTERMを使用の際は、これらの機能は使わないで下さい。さもないと、
  6167.       正常に動作しない場合があります(未確認です)。
  6168.  
  6169.       +=-=-=-=-=-=-=-=-=-=+-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=+
  6170.       | トレイルブレイザー| T2000                                   |
  6171.       +-----------------+-+----------------------------------------------+
  6172.       | 最高スピード      | 9600 bps  (端末固定)                           |
  6173.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6174.       | コマンド           | ATコマンド                                        |
  6175.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6176.       | MNP          | 可                                             |
  6177.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6178.       | 初期化コマンド     | ATQ0V0E0X2                                     |
  6179.       +-----------------+------------------------------------------------+
  6180.       |  レジスタの設定                                                  |
  6181.       |  AT&N                                                            |
  6182.       |  E0 F1 M1 Q0 P V1 X2                   Version BD4.00            |
  6183.       |  S00=001 S01=000 S02=043 S03=013 S04=010 S05=008 S06=003 S07=040 |
  6184.       |  S08=002 S09=006 S10=007 S11=070 S12=050                         |
  6185.       |  S45=000         S47=004 S48=000 S49=000 S50=000 S51=004 S52=001 |
  6186.       |  S53=002 S54=000 S55=000 S56=017 S57=019 S58=002 S59=000 S60=000 |
  6187.       |  S61=045 S62=003 S63=001 S64=000 S65=000 S66=001 S67=000 S68=255 |
  6188.       |  S90=000 S91=000 S92=000                 S95=001                 |
  6189.       |  S100=000 S101=000 S102=000 S104=000                             |
  6190.       |  S110=255 S111=255 S112=001                                      |
  6191.       |  S121=000                                                        |
  6192.       |  S150=000 S151=004 S152=001 S153=001 S154=000 S155=000           |
  6193.       |  S160=010 S161=020 S162=002 S163=003 S164=007                    |
  6194.       +------------------------------------------------------------------+
  6195.       |  AT&N                                                            |
  6196.       |  E0 F1 M1 Q0 P V0 W0 X3 Y0 &P1 &T4     Version RD5.00            |
  6197.       |  S00=001 S01=000 S02=043 S03=013 S04=010 S50=008 S06=003 S07=040 |
  6198.       |  S08=002 S09=006 S10=007 S11=070 S12=050 S18=000 S25=005 S36=001 |
  6199.       |  S37=000 S38=000                                                 |
  6200.       |  S41=000 S45=000 S47=004 S48=001 S49=000                         [6200]
  6201.       |  S50=000 S51=255 S52=002         S54=002 S55=000 S56=017 S57=019 |
  6202.       |  S58=002 S59=062                                                 |
  6203.       |  S60=000 S61=000 S62=003 S63=001 S64=000 S65=000 S66=001 S67=000 |
  6204.       |  S68=255 S69=000                                                 |
  6205.       |  S90=001 S91=000 S92=000 S94=001 S95=002 S96=001                 |
  6206.       |  S100=000 S101=000 S102=000 S104=000 S105=001                    |
  6207.       |  S110=255 S111=255 S112=001                                      |
  6208.       |  S121=000 S130=002 S131=003                                      |
  6209.       |  S150=000 S151=004 S152=001 S153=001 S154=000 S155=000           |
  6210.       |  S160=010 S161=020 S162=002 S163=003 S164=007 S255=000           |
  6211.       +------------------------------------------------------------------+
  6212.  
  6213.  
  6214.   東芝 J3100シリーズ用  内蔵MODEM (J31MSG1)
  6215.   -------------------------------------------------
  6216.  
  6217.       AT&V   (STATUS  表示例)
  6218.  
  6219.       ACTIVE PROFILE:
  6220.       B0 E1 F1 M1 Q0 V1 X3 Y0 &C1 &D0 &G0 &L0 &P2 &S0
  6221.       S00:000 S01:000 S02:043 S03:013 S04:010 S05:008 S06:003 S07:050
  6222.       S08:002 S09:005 S10:007 S12:050 S14:137 S15:003 S16:000 S18:000
  6223.       S21:032 S22:228 S23:022 S25:005 S27:104
  6224.  
  6225.       ERROR CONTROL COMMANDS:
  6226.       \A3 \B3 \G0 \J0 \K5 \N3 \Q0 \T000 \V0 \X0 %A000 %C0
  6227.       STORED PROFILE:
  6228.       S00:000 S07:050 S09:005 S10:007 S12:050 S14:137 S18:000 S21:032
  6229.       S22:228 S23:022 S25:005 S27:104
  6230.  
  6231.       MODEM設定   | WTERMを立ちあげておき(MODEMの電源はいれておく) 
  6232.       (不揮発RAM)の設定| ATZ    [キー 入力 : 初期化]                      
  6233.                        | OK     [画面  表示]                            
  6234.                        | AT&F   [キー 入力 : 設定内容をクリヤー]          
  6235.                        | OK     [画面  表示]                            
  6236.                        | AT&C1  [キー 入力 : キャリア検出時のみ CD信号をON]   
  6237.                        | OK     [画面  表示]                            
  6238.                        | AT&D2  [キー 入力 : DTR が OFFで、回線を切断]    
  6239.                        | OK     [画面  表示]                            
  6240.                        | AT&W   [キー 入力 : 上記設定内容をMODEMに記憶]   
  6241.                        | OK     [画面  表示]                             
  6242.  
  6243.  
  6244.  
  6245.   ポケットダック等のカプラー
  6246.   --------------------------
  6247.     
  6248.       最近発売されている音響カプラは、一昔前の音響カプラと違って、モデムか
  6249.       らの電気信号を電話機へつなぐために「音」に変換します。
  6250.       電話線の方もいろいろ種類があり、つなぎ方がかわってきます。         [6250]
  6251.       ポケットダックでつながらないといっている原因の1つは、初期化コマンド
  6252.       の「X4」です「X4」というのは、ATコマンドで「ダイヤルトーン(こ
  6253.       れは呼出音のこと)と話中音の検出を行う。」というもので、WTERMで
  6254.       は標準のコマンドとして登録されています。
  6255.       ところがポケットダックでつなぐときは、手動でダイヤルしてからWTER
  6256.       Mを起動するため、呼出音はWTERMへは伝わりません。
  6257.       これを回避するには、「X4」を「X3」に変更します。
  6258.     
  6259.       例
  6260.          構成:98NOTE+MD24FP4+WTERM
  6261.          手順(MNPの設定も一緒に行っています)
  6262.  
  6263.         (1)モデム初期化コマンドを追加します。
  6264.             ・F7(設定)を押し、1(モデム関係設定)を押して項番1のモデ
  6265.               ム最大速度を9600BPSにします。またモデム初期設定1を次
  6266.               の様に入力します。
  6267.               「ATQ0V0E0X3L1\J2\N3\Q2\V1(リターン)」(ここでX4を変えています)
  6268.  
  6269.         (2)ポケットダック用のホストを、WTERMのセンターリストに登録
  6270.               します。
  6271.             ・空いている番号に動作しているNIFのセンターリストをコピーす
  6272.               る。                                        
  6273.             ・「M」を押して、センターリストの修正を行う。
  6274.             ・項番1のBBS名をNIFTY(ポケットダック)などと変更しま
  6275.               す。
  6276.             ・項番2の電話番号を「カ」(半角カナの カ )に変更します。
  6277.             ・個別MODEMコマンドを「設定2」とします。
  6278.             ・スピードを9600BPSとします。
  6279.             ・MNPをオンにします。
  6280.  
  6281.          (3)接続手順
  6282.             ・ポケットダックを電話にセットします。                       
  6283.             ・WTERMを起動し、ダイヤルリストを表示させ、ポケットダック
  6284.               用のセンターリストに、カーソルを合わせる。
  6285.             ・電話を手動でダイヤルします。
  6286.             ・ダイヤルが終ったら、すぐリターンキーを押す。(WTERMはダ
  6287.               イヤルをしたつもりになって、モデムからのキャリヤ(ピーという
  6288.               音)を待ち、接続を行う)
  6289.  
  6290.  
  6291.                                                                         
  6292.   上記のATコマンド1部解説 (MODEMによって無効なコマンドあり)
  6293.   ---------------------------------------------------------
  6294.  
  6295.       AT    = ATコマンドを使用することの宣言     
  6296.  
  6297.       AT 下記コマンド n は数字  = 簡単な説明   
  6298.           A     = アンサーモード選択
  6299.           Bn    = 通信規格選択 (BELL,CCITT)
  6300.           D     = ダイヤル                                               [6300]
  6301.           D2    = ER信号監視:
  6302.           E0    = コマンド入力時のエコーなし
  6303.           E1    = コマンド入力時のエコーあり)
  6304.           H     = 回線制御
  6305.           In    = HSTではステータス表示
  6306.           J0    = オムロンリンク  なし   
  6307.           L0    = スピーカの音量小さく
  6308.           L1    = スピーカの音量最大
  6309.           M0    = スピーカ音無   
  6310.           M1    = スピーカーをキャリア検出までON    
  6311.           O     = 通信モードに復帰 
  6312.           P     = ダイヤルをパルス式に
  6313.           Q0    = リザルトコード  あり  
  6314.           T     = ダイヤルをトーン式に
  6315.           V0    = リザルトコードの表示形式  数字 
  6316.           V1    = リザルトコードの表示形式  文字
  6317.           X3    = 接続完了時の通信速度表示あり 話中音検出
  6318.           X4    = 接続完了時の通信速度表示あり トーン、話中音検出 
  6319.           Y0    = ブレーク信号を検出しても回線を切断しない 
  6320.           Z     = 初期化(リセット)
  6321.           +++   = エスケープ
  6322.           A/    = 直前のコマンド実行
  6323.           %C1   = MNPクラス5に設定 (MNPクラス4以下にする場合は %C0 )
  6324.           %E1   = 自動リトレーニングを行う 
  6325.           %X0   = 回線速度を1200,2400自動選択にします
  6326.           &!    = 全てのステータス表示
  6327.           &?    = 現在のMODEMのパラメーター表示
  6328.           &C1   = キャリア検出で CDをONにします
  6329.           &D2   = DTR ON->OFFで回線を切断
  6330.           &D3   = ER OFFで回線切断し、パラメータをバックアップ値に戻す
  6331.           &E0   = 通信速度表示モデムポートスピード
  6332.           &F    = 設定値を工場出荷値に戻します
  6333.           &G    = ガードトーン選択
  6334.           &K1   = RS/CS フローコントロールを行う
  6335.           &M0   = MNP OFF
  6336.           &M4   = MNP ON
  6337.           &P1   = パルスダイアルスピードの設定(10PPS)
  6338.           &P2   = パルスダイアルスピードの設定(20PPS)
  6339.           &Q5   = MNPオートリライアブルモード 
  6340.           &R    = CT(CTS)制御
  6341.           &S    = DR(DSR)制御                                            
  6342.           &T    = TEST MODE
  6343.           &W    = 設定値を不揮発性RAMに書き込む
  6344.           &Z    = 電話番号を登録します
  6345.           \A3   = MNPの最大ブロック長を256バイトに設定 
  6346.           \B    = ブレーク信号送出
  6347.           \D    = DSR/CTS制御
  6348.           \E    = DATA ECHO選択
  6349.           \G0   = 端末速度固定モードのモデムポートフロー制御  なし
  6350.           \G1   = 端末速度固定モードのモデムポートフロー制御  あり       [6350]
  6351.           \J0   = 端末固定モード  あり。通信速度自動調整
  6352.           \J0   = 端末速度固定機能の設定      =設定する(常時)
  6353.           \J1   = 通信速度とインターフェーススピードは等しくなります。
  6354.           \J1   = 端末速度固定モード使用しない。
  6355.           \J2   = MNP接続の時のみ端末速度固定モードに使用します。
  6356.           \K2   = バッファをクリアせずブレーク信号を送信
  6357.           \N0   = ノーマルモード  
  6358.           \N1   = MNP OFF 非固定
  6359.           \N2   = MNP ON  固定
  6360.           \N3   = MNP自動切り替えモード     (MNPオートリライアブルモード)
  6361.           \O    = MNP接続要求
  6362.           \Q0   = MNP使用時のシリアルポートフロー制御方式をしません
  6363.           \Q1   = MNP使用時のシリアルポートフロー制御方式 Xon/Xoffフロー制御
  6364.           \Q2   = MNP使用時のシリアルポートフロー制御方式 RS/CSフロー制御
  6365.           \Q3   = MNP使用時の一方向シリアルポートフロー制御方式 Xon/Xoffフロー制御 
  6366.           \R    = CIホールド
  6367.           \S    = MODEMステータス表示
  6368.           \T5   = 無通信監視タイマー=5分設定
  6369.           \V1   = MNP接続時に拡張メッセージを返す(拡張リザルト )
  6370.           \V2   = MNP接続の有無とクラスを表示
  6371.  
  6372.  
  6373.  
  6374.  
  6375.  
  6376.  
  6377.  
  6378.  
  6379.  
  6380.  
  6381.  
  6382.  
  6383.   リザルトコード1部解説    (MODEMによって表示しない場合があります)
  6384.   -----------------------------------------------------------------
  6385.  
  6386.         0   OK                  コマンドがエラーなく実行されたとき
  6387.         1   CONNECT             接続
  6388.         2   RING                呼出信号検出
  6389.         3   NO CARRIER
  6390.         4   ERROR               コマンドエラー 
  6391.         5   CONNECT 1200        1200bps        接続                      
  6392.         6   NO DIALTONE         ダイアルトーンが検出されない
  6393.         7   BUSY                話中音検出
  6394.         8   NO ANSWER           無音検出不可
  6395.         9   CONNECT  600         600bps        接続
  6396.         9   HAND SET IN USE     通話中
  6397.        10   CONNECT 2400        2400bps        接続
  6398.        11   CONNECT 4800        4800bps        接続
  6399.        11   RINGING             呼びだし音検出
  6400.        12   CONNECT 9600        9600bps        接続                      [6400]
  6401.        13   CONNECT 9600        9600bps        接続
  6402.        14   CONNECT  300/ARQ    1200bps ARQ    接続
  6403.        14   CONNECT19200       19200bps        接続
  6404.        15   CONNECT 1200/ARQ    1200bps ARQ    接続
  6405.        16   CONNECT 2400/MMP    2400bps MNP    接続
  6406.        17   CONNECT 9600/HST    9600bps HST    接続
  6407.        18   CONNECT 4800/HST    4800bps HST    接続
  6408.        19   CONNECT 4800/ARQ    4800bps ARQ    接続
  6409.        20   CONNECT  300/MNP     300bps MNP    接続
  6410.        20   CONNECT  300/REL     300bps/MNP    接続
  6411.        21   CONNECT  600/MNP     600bps MNP    接続
  6412.        22   CONNECT 1200/REL    1200bps MNP    接続
  6413.        23   CONNECT 2400 REL    2400bps MNP    接続
  6414.        24   CONNECT 4800 REL    4800bps MNP    接続
  6415.        27   CONNECT 9600/REL    9600bps MNP    接続
  6416.        28   CONNECT 9600/HST    9600bps HST/MNP接続
  6417.        28   CONNECT 4800/HST    4800bps HST    接続 
  6418.        29   CONNECT 4800/HST/ARQ4800bps HST/ARQ接続
  6419.        30   CONNECT 4800        4800bps TypeH  接続
  6420.        32   CONNECT 9600        9600bps        接続
  6421.        33   CONNECT  V32        9600bps V32    接続
  6422.        37   CONNECT  V32/ARQ    9600bps V32/ARQ接続
  6423.        38   CONNECT  V32        4800bps V32    接続
  6424.        39   CONNECT  V32/ARQ    4800bps V32/ARQ接続
  6425.        40   REMOTE ACCESS FAILD リモートメンテナンス
  6426.        40   CARRIER  300         300bps        キャリア検出
  6427.        46   CARRIER 1200        1200bps        キャリア検出
  6428.        47   CARRIER 2400        2400bps        キャリア検出
  6429.        48   CONNECT 4800        4800bps        パソコンと接続
  6430.        50   CARRIER 9600        9600bps        PEPモード動作検出
  6431.        50   CONNECT FAST                       PEPモード接続
  6432.        52   RRING                              呼出音検出
  6433.        61   CONNECT FAST/KERM                  PEPモード/Kermit接続
  6434.        62   CONNECT FAST/XMDM                  PEPモード/XMODEM接続
  6435.        63   CONNECT FAST/UUCP                  PEPモード/UUCP  接続
  6436.        70   PROTOCOL:NONE                      エラー訂正プロトコル未使用
  6437.        70   CONNECT FAST/COMP                  PEPモード/データ圧縮接続
  6438.        70   CONNECT  300 LAPM    300bps LAPM   接続
  6439.        71   PROTOCOL:ERROR                     エラー訂正プロトコル使用中
  6440.        71   CONNECT FAST/KERM/COMP             PEPモード/Kermit/データ圧縮接続
  6441.        72   CONNECT 1200 LAPM   1200bps LAPM   接続                      
  6442.        73   CONNECT 2400 LAPM   2400bps LAPM   接続
  6443.        74   CONNECT 4800 LAPM   4800bps LAPM   接続
  6444.        75   CONNECT 9600 LAPM   9600bps LAPM   接続
  6445.        76   CONNECT19200 LAPM  19200bps LAPM   接続
  6446.        90   DROPPED BY OMRON LINK OMRONLINK切断  原因コード0
  6447.        91   DROPPED    〃        OMRON LINK切断  原因コード1
  6448.        92   DROPPED    〃        OMRON LINK切断  原因コード2
  6449.        93   DROPPED    〃        OMRON LINK切断  原因コード3
  6450.        96   CONNECT 9600         9600bps 9600bpsでパソコンと接続            [6450]
  6451.       203   CONNECT 0300/REL3    300bps MNPクラス3 接続
  6452.       204   CONNECT 0300/REL4    300bps MNPクラス4 接続
  6453.       205   CONNECT 0300/REL5    300bps MNPクラス5 接続
  6454.       223   CONNECT 1200/REL3   1200bps MNPクラス3 接続
  6455.       224   CONNECT 1200/REL4   1200bps MNPクラス4 接続
  6456.       225   CONNECT 1200/REL5   1200bps MNPクラス5 接続
  6457.       233   CONNECT 2400/REL3   2400bps MNPクラス3 接続
  6458.       234   CONNECT 2400/REL4   2400bps MNPクラス4 接続
  6459.       235   CONNECT 2400/REL5   2400bps MNPクラス5 接続
  6460.       243   CONNECT 4800/REL3   4800bps MNPクラス3 接続
  6461.       244   CONNECT 4800/REL4   4800bps MNPクラス4 接続
  6462.       245   CONNECT 4800/REL5   4800bps MNPクラス5 接続
  6463.       253   CONNECT 9600/REL3   9600bps MNPクラス3 接続
  6464.       254   CONNECT 9600/REL4   9600bps MNPクラス4 接続
  6465.       255   CONNECT 9600/REL5   9600bps MNPクラス5 接続
  6466.       263   CONNECT19200/REL3  19200bps MNPクラス3 接続
  6467.       264   CONNECT19200/REL4  19200bps MNPクラス4 接続
  6468.       265   CONNECT19200/REL5  19200bps MNPクラス5 接続
  6469.       701   CONNECT  300/LAMP-V  300bps LAMPV42 接続
  6470.       721   CONNECT 1200/LAMP-V 1200bps LAMPV42 接続
  6471.       731   CONNECT 2400/LAMP-V 2400bps LAMPV42 接続
  6472.       741   CONNECT 4800/LAMP-V 4800bps LAMPV42 接続
  6473.       751   CONNECT 9600/LAMP-V 9600bps LAMPV42 接続
  6474.       761   CONNECT19200/LAMP-V19200bps LAMPV42 接続
  6475.       771   CONNECT 1200/LAMP   1200bps LAMP    接続
  6476.       772   CONNECT 2400/LAMP   2400bps LAMP    接続
  6477.       773   CONNECT 9600/LAMP   9600bps LAMP    接続
  6478.  
  6479.  
  6480.  
  6481.  
  6482.  
  6483.  
  6484.  
  6485.  
  6486.  
  6487.  
  6488.  
  6489.  
  6490.  
  6491.  
  6492.  
  6493.  
  6494.  
  6495.  
  6496.  
  6497.  
  6498.  
  6499. ===============================================================================
  6500. 【 第28章 】 WTERMコマンドTREE                                [6500]
  6501. ===============================================================================
  6502.  
  6503.  
  6504. WTERM標準(98)
  6505.  
  6506.  
  6507. [F・  1]..DOSコマンド
  6508. [F・  2]..スピード変更
  6509.          +--- 300
  6510.               1200
  6511.               2400
  6512.               4800
  6513.               9600
  6514.               19200
  6515.               38400
  6516. [F・  3]..1行編集
  6517. [F・  4]..ブレークキー
  6518. [F・  5]..ダイヤル         
  6519.          +----スペース・キー . カーソル行のアクセス選択/放棄
  6520.          +----CR.            アクセス実行
  6521.          +----SHIFT+CR.アクセス実行
  6522.          +----INS.          ラストログイン日時表示
  6523.          +----ESC.          選択内容をクリアーして基本画面に戻る
  6524.          +----Q.選択内容をクリアーせず基本画面に戻る
  6525.          +----C.設定内容複写(COPY)
  6526.          +----D.設定内容クリア
  6527.          +----G.グループ一括選択/一括登録解除
  6528.          +----M.各BBS登録/修正
  6529.                   +--1.BBS名  登録/変更
  6530.                   +--2.電話番号入力 
  6531.                   +--3.NCC回線設定(NTT以外の回線設定)
  6532.                   |      +--- 1 0070  [ 日本高速通信株式会社(TWJ)]
  6533.                   |           2 0077  [ 第二電々株式会社    (DDI)]
  6534.                   |           3 0088  [ 日本テレコム株式会社(JT  )]
  6535.                   +--4.10円で接続可能な秒数
  6536.                   |      +--- 1 同一区域内    料金 : 180.0 秒  10 円
  6537.                   |           2 隣接区域 or 20Km迄 :  90.0 秒  10 円
  6538.                   |           3  20 Km ~ 30 Km 迄 :  45.0 秒  10 円
  6539.                   |           4  30 Km ~ 40 Km 迄 :  30.0 秒  10 円
  6540.                   |           5  40 Km ~ 60 Km 迄 :  21.0 秒  10 円
  6541.                   |           6  60 Km ~ 80 Km 迄 :  15.5 秒  10 円
  6542.                   |           7  80 Km ~100 Km 迄 :  13.5 秒  10 円
  6543.                   |           8 100 Km ~160 Km 迄 :  10.5 秒  10 円
  6544.                   |           9 160 キロメートル以上     :   7.5 秒  10 円
  6545.                   |           A 使 用 し な い         0.0 秒   0 円
  6546.                   +--5.個別 MODEMコマンド
  6547.                   +--6.MODEM最高スピード
  6548.                   |      +--- 1   300
  6549.                   |           2  1200
  6550.                   |           3  2400                                    [6550]
  6551.                   |           4  4800
  6552.                   |           5  9600
  6553.                   |           6 19200
  6554.                   |           7 38400
  6555.                   +--7.MNP  オン/オフ選択
  6556.                   |      +--- 1  使用する
  6557.                   |           2  使用しない
  6558.                   +--8.ローカルエコー
  6559.                   |      +--- 1  OFF
  6560.                   |           2  ON
  6561.                   +--9.アクセスグループ指定
  6562.                   |      +--- 1 区分なし  
  6563.                   |           2 Aグループ
  6564.                   |           3 Bグループ
  6565.                   |           4 Cグループ
  6566.                   |           5 Dグループ
  6567.                   |           6 Eグループ
  6568.                   |           7 Fグループ
  6569.                   |           8 Gグループ
  6570.                   +--A.アクセス可能開始時間
  6571.                   +--B.アクセス可能終了時間
  6572.                   +--C.ダイレクトUPLOAD【ROOL-UP】
  6573.                   +--D.ダイレクトUPDOWN【ROOL-DOWN】
  6574.                   +--E.ZMODEM自動起動(送受信)
  6575.                   +--F.BPlus  自動起動(送受信)* NIFTY に限る
  6576.                   +--G.ログ  作成選択 
  6577.                   |      +--- 1  記録する
  6578.                   |           2  記録しない
  6579.                   +--H.ログファイル名
  6580.                   +--I.アップロード改行桁 
  6581.                   +--J.カットバッファ送信
  6582.                   |      +--- 1  高速
  6583.                   |           2  低速
  6584.                   +--K.漢字コードの種類
  6585.                   |      +--- 1 シフトJIS 
  6586.                   |           2 JIS     
  6587.                   |           3 旧JIS   
  6588.                   |           4 NEC漢字 
  6589.                   |           5 EUC     
  6590.                   +--L.SI/SO(IN/OUT)処理        
  6591.                   +--M.RS232Cモード【通信モードの設定】
  6592.                   +--N.RS232C【ファイルモードの設定】
  6593.                   +--O.RS232C【キャラクターの設定】
  6594.                   +--P.オートログイン文字列 
  6595.                          +--- 1 下記以外 もしくはマニュアル入力
  6596.                               2 WWIV  107J  [in: ]\I[rd: ]\P 
  6597.                               3 WWIV  320B  [NN: ]\I[PW: ]\P
  6598.                               4 PC-VAN   VANPCNEC02'[ID:]\I[RD:]\P[)=]N'[)=]N' 
  6599.                               5 ASCII pcs   **'*[in: ]\I[rd:]\P 
  6600.                               6 ASCII pcs 2 @*'*[*]c pcs'[in: ]\I[rd:]\P [6600]
  6601.                               7 NIFTY-Serve **.00+**[-->]SVC'[-->]\I[->]\P 
  6602.                               8 NIFTY-ROAD2 **@P'[*]C NIF'[->]SVC'[->]\I[1->]\P
  6603.                               9 日経MIX     [x"):]mix'[me?]\I[rd:]\P 
  6604.                               A JUPITER-NET [put !]**'[) :]\I[ord:]\P
  6605.                               B 絵理香系    [id: ]\I'[wd: ]\P'
  6606.                               C J&P HOTLINE HL1985M'[ID:]\I[RD:]\P
  6607.                               D オリ-ブ-NET   [?]\I[?]\P
  6608. [F・  6]リダイヤル      (回線非接続時)
  6609. [F・  6]低速テキスト送信(回線  接続時)
  6610. [F・  7]各種設定 
  6611.          +----1.MODEM 関係
  6612.          |        +--1.MODEM最高スピード
  6613.          |        |      +--- 1   300
  6614.          |        |           2  1200
  6615.          |        |           3  2400
  6616.          |        |           4  4800
  6617.          |        |           5  9600
  6618.          |        |           6 19200
  6619.          |        |           7 38400
  6620.          |        +--2.MODEMコマンド
  6621.          |        |      +--- 1 AT コマンド
  6622.          |        |           2 V25bis
  6623.          |        |           3 音響カプラー
  6624.          |        +--3.リダイヤル回数の設定
  6625.          |         +--4.リダイヤル待機時間の設定
  6626.          |        +--5.MODEMコマンド1文字送出時間
  6627.          |        +--6.MODEMコマンド1行送出時間
  6628.          |        +--7.漢字コードの種類
  6629.          |        |      +--- 1 シフトJIS 
  6630.          |        |           2 JIS     
  6631.          |        |           3 旧JIS   
  6632.          |        |           4 NEC漢字 
  6633.          |        |           5 EUC     
  6634.          |        +--8.SI/SO(シフトIN/OUT)処理
  6635.          |        +--9.KI/KOの2重送信
  6636.          |        +--A.内線発信(ダイヤル休止コマンド) 
  6637.          |        |      +--- 1 0W,
  6638.          |        |           2 0, 
  6639.          |        |           3 #W,
  6640.          |        |           4 #, 
  6641.          |        +--B.MODEMの種類選択
  6642.          |        |      +--- 1 MNP  なしの一般機種
  6643.          |        |           2 MNP [ AIWA PV & HST & MD96FS5 以外の機種 ]
  6644.          |        |           3 HST [USRobotics HST or DUAL standard]
  6645.          |        |           4 AIWA  PV-A2400 MNP4/PV-M24  専用
  6646.          |        |           5 MNP ON/OFF コマンド MODEM初期設定の中へ自分で入力
  6647.          |        |           6 AIWA  PV-A24 MNP5/PV-A24V24 専用
  6648.          |        |           7 OMRON  MD96FS5      専用
  6649.          |        |           8 AIWA  PV-A24V42 LAPM使用時  専用
  6650.          |        |--C.ダイヤルコマンド の設定                         [6650]
  6651.          |        |      +--- 1 MODEM設定値 (ATD  or CRN) 
  6652.          |        |           2 トーンダイヤル    (ATDT or CRNT)
  6653.          |        |           3 パルスダイヤル   (ATDP or CRNP)
  6654.          |        +--D.モデムの基本初期設定コマンド
  6655.          |        +--E.モデム初期化コマンド設定 2番  
  6656.          |        +--F.モデム初期化コマンド設定 3番  
  6657.          |        +--G.モデム初期化コマンド設定 4番  
  6658.          |        +--H.モデム初期化コマンド設定 5番  
  6659.          |        +--I.モデム初期化コマンド設定 6番  
  6660.          |        +--J.RS232Cモード【通信モードの設定】
  6661.          |        +--K.RS232C【キャラクターの設定】
  6662.          |        +--L.RS232C【通信Channelの設定】
  6663.          |        |      +--- 1 RS232C Channel No1 標準ポート使用
  6664.          |        |           2 RS232C Channel No2 (PIO-9032A,B)[割込 INT 1 ]
  6665.          |          |           3 RS232C Channel No3 (PIO-9032A,B)[割込 INT 0 ]
  6666.          |        |           4 RS232C Channel No2 (AIWA B98-01)[割込 INT 1 ]
  6667.          |        |           5 RS232C Channel No3 (AIWA B98-01)[割込 INT 0 ]
  6668.          |        |--M.起動時 ハード/ソフト フロー制御設定
  6669.          +----2.起動ファイル登録,送出文字列 登録設定
  6670.          |        +--1.起動 登録 エディタ
  6671.          |        +--2.外部 登録 ファイル1
  6672.          |        +--3.外部 登録 ファイル2
  6673.          |        +--4.外部 登録 ファイル3
  6674.          |        +--5.外部 登録 ファイル4
  6675.          |        +--6.未使用           
  6676.          |        +--7.起動 Transit     
  6677.          |        +--8.送出定義文字列 1
  6678.          |        +--9.送出定義文字列 2
  6679.          |        +--A.送出定義文字列 3
  6680.          |        +--B.送出定義文字列 4
  6681.          |        +--C.送出定義文字列 5
  6682.          |        +--D.送出定義文字列 6
  6683.          +----3.別途送出定義文字列 登録設定  1-M
  6684.          +----4.ドライブ設定  その他
  6685.          |        +--1.ログファイル格納・PATH
  6686.          |        +--2.ダウンロードファイル格納ドライブ・PATH
  6687.          |        +--3.アップロードファイル格納ドライブ・PATH
  6688.          |        +--4.テキストアップファイル格納ドライブ・PATH
  6689.          |        +--5.MACRO  ファイル格納ドライブ・PATH
  6690.          |        +--6.料金ファイル名      
  6691.          |        +--7.〃/電話番号ファイル格納ドライブ・PATH
  6692.          +----5.スクロール/各種記録/ダイヤルリスト
  6693.          |        +--1.スクロールバッファ領域 
  6694.          |        |      +--- 1 0 KB        [ xscriptを使用]
  6695.          |        |           2 メインメモリー           8KB
  6696.          |        |           3 メインメモリー         16KB
  6697.          |        |           4 メインメモリー         32KB
  6698.          |        |           5 メインメモリー         64KB
  6699.          |        |           6 GRAM0  RED     32KB
  6700.          |        |           7 GRAM0  GREEN 32KB          [6700]
  6701.          |        |           8 GRAM0  BLUE   32KB
  6702.          |        |           9 GRAM1  RED     32KB
  6703.          |        |           A GRAM1  GREEN 32KB
  6704.          |        |           B GRAM1  BLUE   32KB
  6705.          |        |           C GRAM0  RED+GREEN  64KB
  6706.          |        |           D GRAM0  BLUE+RED   64KB
  6707.          |        |           E GRAM1  RED+GREEN  64KB
  6708.          |        |           F GRAM1  BLUE+RED   64KB
  6709.          |        +--2.バックスクロール  カラー/白黒
  6710.          |        |      +--- 1 ESCコードをカットせず表示(カラー表示)
  6711.          |        |           2 ESCコードをカットして表示(白黒)
  6712.          |        +--3.ログ記録開始場所
  6713.          |        |      +--- 1 AUTOLOGIN 終了時点よりLOGを記録する 
  6714.          |        |           2 接続した時点より記録する       
  6715.          |        +--4.マクロ・ログ記録    
  6716.          |        |      +--- 1 MACRO.DMP  記録しない
  6717.          |        |           2 MACRO.DMP  記録する
  6718.          |        +--5.アップ/ダウンロード 記録ログ
  6719.          |        |      +--- 1 WTUPDW.LOG 記録しない
  6720.          |        |           2 WTUPDW.LOG 記録する
  6721.          |        +--6.電話料金ファイル記録
  6722.          |        |      +--- 1 WTERM.TEL 記録する
  6723.          |        |           2 WTERM.TEL 記録しない
  6724.          |        +--7.DL/UL  ウインドウ場所
  6725.          |        |      +--- 1 右上端に表示
  6726.          |        |           2 右下端に表示
  6727.          |        +--8.Yes/No の場合のキー選択変更
  6728.          |        |      +--- 1 Yes = スペース  No = リターン
  6729.          |        |      +--- 2 Yes = リターン   No = スペース
  6730.          |        |           2 WTERM.TEL 記録しない
  6731.          |        +--9.ファンクションキー配置   
  6732.          |        |      +--- 1 WTERM標準
  6733.          |        |           2 PTERM準拠
  6734.          |        |           3 CCT98準拠
  6735.          |        |           4 自由設定
  6736.          |        +--A.接続時間/通話料金(接続中)
  6737.          |        |      +--- 1 接続経過時間・電話料金・ログカウント行・表示
  6738.          |        |           2 上記内容を一切表示しない。              
  6739.          |        +--B.ダイヤル表示 切替
  6740.          |        |      +--- 1 ダイヤルリスト 15行 X 4段 表示
  6741.          |        |           2 ダイヤルリスト 10行 X 6段 表示
  6742.          |        +--C.ダイヤルリスト日時表示
  6743.          |               +--- 1 ラストログインを表示する。
  6744.          |                    2 ラストログインを表示しない。
  6745.          +----6.その他の  登録設定 
  6746.                   +--1.ファイル表示の 方 法 
  6747.                   |      +--- 1 ネームソート [ 昇順 ]
  6748.                   |           2 ネームソート [ 降順 ]
  6749.                   |           3 サイズソート [ 昇順 ]
  6750.                   |           4 サイズソート [ 降順 ]                    [6750]
  6751.                   |           5 タイムソート [ 昇順 ]
  6752.                   |           6 タイムソート [ 降順 ]
  6753.                   |           7 拡張子ソート [ 昇順 ]
  6754.                   |           8 拡張子ソート [ 降順 ]
  6755.                   +--2.ファイル表示の 選  択
  6756.                   |      +--- 1 ファイル名のみ
  6757.                   |           2 名前+サイズ+時間
  6758.                   +--3.ディレクトリ・Tree表示
  6759.                   |      +--- 1 表示する
  6760.                   |           2 表示しない
  6761.                   +--4.ファイル選択と同時に 
  6762.                   |      +--- 1 File選択と同時にFile名を表示する
  6763.                   |           2 File選択と同時にFile名を表示しない
  6764.                   +--5.各種確認の BEEP音
  6765.                   |      +--- 1 鳴らす
  6766.                   |           2 鳴らさない
  6767.                   +--6.起動/終了時の画面
  6768.                   |      +--- 1 なにもしない。
  6769.                   |           2 画面をフラッシュさせる。
  6770.                   +--7.テキスト送信スピード
  6771.                   +--8.カット文字列送信用ヘッダ
  6772.                   +--9.受信文字  ^Cコードの扱い
  6773.                   |      +--- 1 そのまま画面に表示
  6774.                   |           2 NULLコードに変換して表示
  6775.                   +--A.受信文字  ^Lコードの扱い
  6776.                   |      +--- 1 改ページする
  6777.                   |           2 NULLコードに変換して表示
  6778.                   +--B.GRPH+各種機能
  6779.                   |      +--- 1 使用する
  6780.                   |           2 使用しない
  6781.                   +--C.ZMODEM受信
  6782.                          +--- 1 ZM/ZMIBM.EXEを使用する
  6783.                               2 MLシリーズを使用する
  6784. [F・  8]..WTERMの終了
  6785. [F・  9]..ファイル送受信   
  6786.          +----1.MLINK受信(MLシリーズ)
  6787.          +----2.YMODEM
  6788.          +----3.YMODEM-BAT
  6789.          +----4.YMODEM-G
  6790.          +----5.XMODEM各種
  6791.          |        +--1.XMODEM/128(SUM)        
  6792.          |           2.XMODEM/128(CRC)
  6793.          |           3.XMODEM/1024(CRC)
  6794.          |           4.Flying-XMODEM/128(SUM)        
  6795.          |           5.Flying-XMODEM/128(CRC)
  6796.          |           6.Flying-XMODEM/1024(CRC)
  6797.          +----6.ZMODEM(ZM/ZMIBM.EXE.MLシリーズ)
  6798.          +----7.Quick-VAN(QV.EXE)
  6799.          +----8.BPlus  (BP.EXE)
  6800.          +----A.MLINK受信(MLシリーズ)                         [6800]
  6801.          +----B.YMODEM                                          
  6802.          +----C.YMODEM-G
  6803.          +----D.XMODEM各種
  6804.          |        +--1.XMODEM/128(SUM)        
  6805.          |           2.XMODEM/128(CRC)
  6806.          |           3.XMODEM/1024(CRC)
  6807.          |           4.Flying-XMODEM/128(SUM)        
  6808.          |           5.Flying-XMODEM/128(CRC)
  6809.          |           6.Flying-XMODEM/1024(CRC)
  6810.          +----E.ZMODEM(ZM/ZMIBM.EXE)
  6811.          +----F.Quick-VAN(QV.EXE)
  6812.          +----G.BPlus  (BP/BPL.EXE)
  6813.          +----H.テキスト送信各種
  6814.                   +--1.超高速テキスト送信(高速BBS向き)
  6815.                      2.高速テキスト送信  (PCS/ACS向き    )
  6816.                      3.低速テキスト送信  (NIFTY/PC-VAN向き)
  6817. [F・10]..ログファイル  ON/OFF。
  6818. [F・11]..子プロセスの起動。
  6819. [F・12]..エディタや他の設定外部プログラムの選択
  6820.          +----1.起動 登録 エディタ
  6821.          +----2.外部 登録 ファイル1
  6822.          +----3.外部 登録 ファイル2
  6823.          +----4.外部 登録 ファイル3
  6824.          +----5.外部 登録 ファイル4
  6825. [F・13]..回線切断
  6826. [F・14]..エコーオン/オフ
  6827. [F・15]..現在のログ編集
  6828. [F・16]..定義文字送信
  6829.          +----1.送出定義文字列 1
  6830.          +----2.送出定義文字列 2
  6831.          +----3.送出定義文字列 3
  6832.          +----4.送A出定義文字列 4
  6833.          +----5.送出定義文字列 5
  6834.          +----6.送出定義文字列 6
  6835.          +----7.別途送出定義文字列 登録設定  1-M
  6836.          +----8.マクロ・ファイル名 (通信中のみ)
  6837. [F・17]..Transit送信(USER定義)
  6838.          +----MLシリーズによるTRANSIT送信
  6839. [F・18]..高速テキスト送信
  6840. [F・19]..超高速テキスト送信
  6841. [F・20]..ログファイル名の指定変更。
  6842. [GRPH+F・1  ]..子プロセスの起動。(出力はスクロールバッファーに取り込みます)
  6843. [GRPH+F・6  ]..別途送出文字列+マクロ途中実行
  6844. [GRPH+F・10]..通信中に限り、通信内容を同時にプリントアウト
  6845. [GRPH+ → ]  ..→($1C)コードを送出します
  6846. [GRPH+ ↑ ]  ..↑($1D)コードを送出します
  6847. [GRPH+ ↓ ]  ..↓($1E)コードを送出します
  6848. [GRPH+ ← ]  ..←($1F)コードを送出します
  6849. [HOME]..ボスが来た画面(3種  トグル)
  6850. [DEL  ]..RB文字列送信                                             [6850]
  6851. [削  除  ]..RB文字列送信                                             
  6852. [挿  入  ]..圧縮ファイルの解凍・ファイル圧縮・内部閲覧                           
  6853. [INS  ]..圧縮ファイルの解凍・ファイル圧縮・内部閲覧
  6854.          +----1.圧縮ファイル内容を画面表示                          
  6855.          +----2.圧縮ファイル内の、任意の指定ファイルを画面に表示
  6856.          +----3.圧縮ファイルを解凍します     
  6857.          +----4.指定ファイルを圧縮します
  6858.          +----5.指定したログファイルを月別に圧縮して整理します
  6859.          +----6.指定したファイルを画面に表示します            
  6860.          +----7.通信中に限りBBSごとの、HELPファイルを画面に表示
  6861.  
  6862.  
  6863.  
  6864.  
  6865.  
  6866.  
  6867.  
  6868.  
  6869.  
  6870.  
  6871.  
  6872.  
  6873.  
  6874.  
  6875.  
  6876.  
  6877.  
  6878.  
  6879.  
  6880.  
  6881. ===============================================================================
  6882. 【 第29章 】 WTERM  及び  著作権者に関する連絡先
  6883. ===============================================================================
  6884.  
  6885.     Wterm  Service  Station  (9600/2400/1200 MNP クラス5)  
  6886.  
  6887.         TEL  0574-65-6404  
  6888.  
  6889.     連絡方法
  6890.  
  6891.       オンラインサインアップ(NEWでログイン)して、WTERMのボードに
  6892.       ポストするか、ID 1 SysOp  または  ID 8 TOMTOM  または  ID 4  H.INOUE
  6893.       までメールをください。
  6894.       Guestでアクセスされる方は、ポストは出来ませんので、Fコマンドで、
  6895.       SYSOP宛にメールを下さい。返事は、WTERMのボードに書いておき
  6896.       ます。
  6897.       再度Guestでアクセスして、WTERMのボードを読んでいって下さい。
  6898.  
  6899.  
  6900.       人数に限りがありますので  30日以上アクセスがない場合は  登録ID [6900]
  6901.       は削除されます。再登録には  制限はありません。
  6902.       
  6903.       遠方の方は  電話代に注意して  アクセスしてください。
  6904.  
  6905.       ---------------------------------------------------------------------
  6906.       その他の場所での連絡先
  6907.       NIFTY(NBF00132)H.INOUE  PCS  PCS28080(H.INOUE) 
  6908.       ---------------------------------------------------------------------
  6909.  
  6910.  
  6911.  
  6912.  
  6913.  
  6914.  
  6915.  
  6916.  
  6917.  
  6918.  
  6919.  
  6920.  
  6921.  
  6922.  
  6923.  
  6924.  
  6925.  
  6926.  
  6927.  
  6928.  
  6929.    DOC制作者・文責                                1991.07.10         H.INOUE
  6930.                                                                          [6930]
  6931.